入笠山で夕暮れ撮影。車山はガス&雪崩で断念
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:00
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 549m
- 下り
- 541m
コースタイム
コース図はルート表示されなかったんで、なんとなくの描写です。すいません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路面はそれほど雪も多くありませんが駐車場の手前くらいはスタッドレスがないと怖いかも? ちなみに冬季ゲートが開いてたので、帰りに試しに登ってみましたが、途中で大量のラッセルした雪があり、まだ通れません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きはノーアイゼンで行けましたが、帰りは安全のため10本爪アイゼンで。 トレースがしっかりしており特に問題ないかと。 私は時間の都合もあり夕焼け見物に絞った行動だったのですが、スノシューがあった方が山頂付近の散策は間違いなく楽しいでしょう。ちょっとトレースの薄いところは股までズブズブでしんどかったです‥ ちなみに温泉は先日もお世話になった「ゆーとろん水神の湯」に入りました。 http://yuutoron.com/ 露天風呂は熱い湯が多く、冷泉が大人気でいつも混んでますね。 私はなんとか温泉に入れますのでゆったりできますが、ゆったりしたい熱い湯が苦手な人には合わないかもです。 |
写真
感想
平日に山に登れたプー太郎生活にピリオドを打ち、再び土日クライマーに返り咲きです。
しかしせっかくの好天も、久しぶりの労働に朝早くから行動する気にならず‥。
昼から登れそうな山ってことで、入笠山の頂上から夕暮れを見てみようと思い、やってみました。
ゴンドラもそんな時間は使えないので、沢入口からスタートです。駐車場に着くと、ちょうど上から人が次々と降りてきてまして、準備しているうちに、どうやら今日こちらから山に入った人は全員下山してきた模様。
ということで静かな山行になりそうだ‥と思いつつ、黙々と登りました。
湿原に着くと、すでに空も赤くなり始めてます。まぁまだ大丈夫だろう、とトイレへ。湿原のトイレは暖房つきで暖かかったです。さすがゴンドラがあると違いますね。(ちなみに沢入口のトイレは冬季は使えないみたいです)それにしても日中は人がたくさん居たのでしょうが、この時間なので誰も居りません。小屋に人の気配がする程度でした。
入笠山山頂へ向いますが、全く人がいません(しつこい)。結局誰にも会うことなく、山頂に到着。予想通り好天のおかげで360度のパノラマが楽しめました。もう少し早起きしてボリュームある山道を歩きたい気もしましたが、まぁこの絶景を見ればそんな気持ちもなくなります。カップラーメンを食べて温まりつつ、撮影しまくりました。ちゃんと太陽が沈む瞬間もしっかり目撃でき、ついでに夜景も撮ってみようかと思いましたがさすがに寒いし心細くなってきたので、一気に下山へ。万全を喫してアイゼン装着。雪山でヘッドランプでの下山は初めてでしたが、トレースのおかげで何の問題もなく下山できました。
そして翌日は車山でご来光を拝んでから、先日はあまり時間がなくてできなかった山頂カップラーメンしようかと思ってのですが‥
車中泊から目覚めると、ガスガス。八ヶ岳はめちゃくちゃ晴れてるのに、なぜか車山だけ。一応登山口まで行きましたが、先日来たとき
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-97898.html
全然余裕に停めれた駐車場もラッセルされてなくて数台しか停めれなくなってるし、なんと「雪崩注意」看板が。
調べてみると今週、車山の北側斜面で雪崩が発生したみたいです。
http://www.kurumayama.com/interpreter/bc_info/topics.cgi
http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc/e/7221f1345c5c16b2c3e013df0f6863fb
せめて雪崩斜面の写真でも撮れればよかったのですが、ガスでそれも叶わず。
夕方からサッカーの試合があるし、登る順番を逆にすれば良かったと思ったのでした‥泣く泣く温泉へ。
しかし帰りに高速から見たら、車山も普通に晴れててショック。
今度は早起きして、登りたい山に登ろう‥。
しかしどちらの山もコースタイムが短く、展望が良いのは良いですね。
また何かのついでに登りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する