記録ID: 1014223
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
竜ヶ岳(御坂) ノントレースの雪道を独り占め
2016年11月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:23
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 608m
- 下り
- 597m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は大雪の翌日だったので登山道は全面新雪に覆われていて危険はなくアイゼンなしで歩きやすかったです。溶けて凍結すると一部注意が必要です。下山中は気温がプラスに転じ(AM10時で2度ぐらい)南面は雪がとけはじめていました。都留、河口湖間はチェーン規制でしたが高速道路には雪はなし。河口湖から先は駐車場などは雪が多くノーマルタイヤでは走れない。 |
写真
撮影機器:
感想
雪山デビューです。雪予報を受けて水曜日にあわててスタッドレスに交換。予報通り関東に雪がふりこれは雪山一番乗りのビッグチャンス。たまたま金曜日は休みという幸運が重なり、前日にどこがよいか悩みに悩みました。当初、shige3776さんのID1006557の黒岳にしようかと思いましたがどんべい峠への林道が通行止め、高尾山は一番乗りは難しいし近すぎるしということでアクセスが非常に良さそうな、竜ヶ岳を選択。14時に東京に帰らなければならない用事があるため夜明け前から登山開始。山頂で日の出を見たかったが駐車場で時間を大幅にロスしてしまいそれは叶いませんでしたが終わってみればthe best 登山でした。
平日ということもあり、見事狙い通り、誰もいない新雪の登山道を独り占めできました。山頂では子供のようにおおはしゃぎ。山頂から実に様々な名峰、連峰が見ることができました。積雪は深いところで30センチぐらいありますが道が明瞭でどんどん歩くことができました。下山中4人の登山者と会いました。
これまた今年最高の登山、最高の雪山デビューでした。
※雪山は初めてだったのでウェア、ギアは大袈裟すぎるほど厳冬期モード(さすがにピッケルはなし)で行きました。暑くてすぐにいろいろ脱ぎました。アイゼンも一切使いませんでした。上下のハードシェルはとても快適でした。
※帰りに車の停車場にストックを忘れてしまい、本栖湖キャンプ場に電話して発見してもらい着払いで送って頂けました。改めてキャンプ場の皆様に感謝いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
新雪マニア?はいるのでノントレースは中々歩けないですよ!
この時期に出発5時20分に出発した気合のご褒美でしょうか
12月20日〜正月はダイヤモンド富士で夜中から皆さん登りますよ。
これだけ雪があるのに新雪で滑らないからアイゼンは装着しない。
雪山デビューの人の判断力ではなく既にベテランの域ですね
雪面も確認せず雪を見たら何も考えずにアイゼン装着する人が90%...
定番ランチのオニギリは美味しかったですか?
寒くなるとオニギリ派からパン派になります。
いやぁ〜 いい時に行ったなぁ〜 羨ましいの一言!
shigeさん、こんにちは。本当は4時30分から登ろうと思ってましたが駐車場がわからず。。でも、そのせいで途中でダイアモンド富士っぽい日の出が見られてよかったです。年末のダイアモンド富士、素晴らしいみたいですね。今回、経験積んだのでいつか行ってみたいです。(このくらいの)雪山、最高ですね。楽しすぎて1ミリも疲れることなく山行中ずっとはしゃいでました。雪国育ちなので東京に住んでいて雪を、特に新雪を見ると嬉しくてたまらないのです。子供のころはゴム長で大雪の中をガシカシ歩いたり自転車でも爆走してました(^^)
おにぎりはまだ凍ってなかったですけど冷たかったです。サーモスのお茶で口の中でお茶漬けにしてました!
また、雪山行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する