記録ID: 1015208
全員に公開
雪山ハイキング
東海
十枚山 大光山(葵高原から)
2016年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,898m
- 下り
- 1,885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:36
距離 21.1km
登り 1,898m
下り 1,898m
15:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1300mを越えた辺りから雪道でした。 岩岳〜下十枚山のロープ場でチェーンアイゼンを着けました。以降,刈安峠でまで使用しました。十枚山から黒崩れ間のロープ場もチェーンアイゼンは付けた方が良いと思いました。 帰りは雪が緩み登りだった為チェーンアイゼンは付けませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
深南部へテントで行こうかと思ってましたが,大雪と日曜日が雨らしいので,困った時の安倍奥にきめました。山伏方面は行ったばかりなので,大光山から青笹山の赤線をつなごうと思い葵高原から大光山へ帰りは青笹山に行けたら行く計画でしたが,雪が思った以上に多くペースが上がりませんでしたので青笹山は断念しました。
十枚山〜大光山はラッセル覚悟で行きましたが雪は逆に少なくなりました。
この時期にまさかの雪景色の中を歩けてラッキーでした。澄んだ空気,抜けるような青空,キレイな景色,も見れて最高でした。
帰りは雪が解けた水が登山靴に侵入した事が残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KF4148さん
こんばんは。
私も黒法師岳周辺でテン泊予定だったのを中止して、奥大光山を撤退して…似たような計画でしたね。
私が順調に十枚山まで行っていたらお会いしましたね。
もっとも私の実力では今日の雪は無理でした。
流石です。お疲れさまでした。
Zenjinさん,おはようございます。
私も思ったより雪が多く撤退を考えました。
本当にきり替えが早いですね。撤退しても次の山のプランと準備ができていてすぐに行動できる。すごい事だと思います。
今日も登られるんですね。頑張ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する