ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7826503
全員に公開
雪山ハイキング
東海

降雪の<猿投山> 南ア大展望の<下十枚山>の二日間

2025年02月22日(土) ~ 2025年02月23日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県 愛知県
60拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:31
距離
20.2km
登り
1,440m
下り
1,442m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:54
休憩
1:25
合計
5:19
距離 11.1km 登り 677m 下り 677m
7:34
11
7:45
3
8:26
8
8:34
5
8:39
8:51
22
9:16
9:30
6
9:36
2
9:48
9:51
8
10:04
6
10:10
4
10:14
10:18
11
10:29
12
10:41
11:17
6
11:23
11:29
10
11:39
11:41
3
11:44
5
11:49
11:50
26
12:17
7
12:24
12:30
10
12:40
猿投山麓駐車場
2日目
山行
5:16
休憩
2:05
合計
7:21
距離 9.1km 登り 763m 下り 764m
7:17
64
真先峠
8:28
66
9:34
9:41
16
9:57
37
10:34
12:06
39
12:45
15
13:00
13:01
30
13:31
5
13:36
14:00
38
14:38
ゴール地点
天候 <猿投山>雪模様 
<下十枚山>晴天にて絶好の登山日和 チェーンスパ使用
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<猿投山>
7:00着で駐車場はほぼ満車。
トレランさんのイベント開催日で70名の方が参加されていたようです。
<下十枚山>真先峠 本日は2~3台のみでほぼ貸し切り。山中でも3名のソロの男性に出会っただけでした
初めての猿投山。
7時着で駐車場に何とか停められた。
山中では多くの人々と行き交い、人気の山と実感
2025年02月22日 07:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
2/22 7:22
初めての猿投山。
7時着で駐車場に何とか停められた。
山中では多くの人々と行き交い、人気の山と実感
トロミル水車。水車の軸の一本だけが凍っているのは何故?
2025年02月22日 07:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
2/22 7:35
トロミル水車。水車の軸の一本だけが凍っているのは何故?
歩き始めて間もなく粉雪舞い始める。
初めての猿投山で雪が迎えてくれるとは何という幸運
2025年02月22日 07:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
2/22 7:47
歩き始めて間もなく粉雪舞い始める。
初めての猿投山で雪が迎えてくれるとは何という幸運
あづまや
2025年02月22日 08:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
2/22 8:22
あづまや
大岩展望台
2025年02月22日 08:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
2/22 8:34
大岩展望台
岩にも雪が積もり始めた
2025年02月22日 08:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
2/22 8:34
岩にも雪が積もり始めた
猿投神社東の宮
2025年02月22日 08:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
2/22 8:41
猿投神社東の宮
巨大なツガ
2025年02月22日 08:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
2/22 8:56
巨大なツガ
木々にも積雪
2025年02月22日 09:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
2/22 9:03
木々にも積雪
2025年02月22日 09:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
2/22 9:10
ケヤキ三兄弟
2025年02月22日 09:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
2/22 9:15
ケヤキ三兄弟
東の宮参拝
2025年02月22日 09:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
2/22 9:16
東の宮参拝
晴天ならばアルプスが見える場所
2025年02月22日 09:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
2/22 9:36
晴天ならばアルプスが見える場所
2025年02月22日 09:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
2/22 9:42
今日は2月22日。特別の思いを込めて・・・・
2025年02月22日 09:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
2/22 9:47
今日は2月22日。特別の思いを込めて・・・・
猿投山初登頂
2025年02月22日 09:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
2/22 9:48
猿投山初登頂
展望は無いけれど雪が降っていてくれるから満足
2025年02月22日 09:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
2/22 9:48
展望は無いけれど雪が降っていてくれるから満足
カエル岩の近くにカエルさん
2025年02月22日 10:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
2/22 10:03
カエル岩の近くにカエルさん
白く染められて満足の登山道。
山友たちのリュックには左程ではなかったけれど、私のリュックにはかなりの雪が積もっていたらしい(^^♪
2025年02月22日 10:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
2/22 10:17
白く染められて満足の登山道。
山友たちのリュックには左程ではなかったけれど、私のリュックにはかなりの雪が積もっていたらしい(^^♪
頭上に横たわる大木には・・・
2025年02月22日 10:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
2/22 10:18
頭上に横たわる大木には・・・
ぎっしりとサルノコシカケ
2025年02月22日 10:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
2/22 10:18
ぎっしりとサルノコシカケ
こちらは行きかう人が少なめ
2025年02月22日 10:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
2/22 10:21
こちらは行きかう人が少なめ
なるほど・・・
とても歩きやすい道
2025年02月22日 10:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
2/22 10:29
なるほど・・・
とても歩きやすい道
「御船石」
2025年02月22日 10:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
2/22 10:30
「御船石」
山友たちもルンルン気分でテクテク。
「雪が降る」を口ずさんだりして♪
2025年02月22日 10:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
2/22 10:38
山友たちもルンルン気分でテクテク。
「雪が降る」を口ずさんだりして♪
ふわふわの雪だから良いけれど凍っていたら怖い階段
2025年02月22日 10:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
2/22 10:39
ふわふわの雪だから良いけれど凍っていたら怖い階段
西の宮到着
2025年02月22日 10:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
2/22 10:41
西の宮到着
軒下でお弁当
2025年02月22日 10:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
2/22 10:42
軒下でお弁当
一時間後、無事に駐車場着
2025年02月22日 11:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
2/22 11:28
一時間後、無事に駐車場着
帰途、初めての猿投神社立ち寄っていただく
2025年02月22日 12:52撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
2/22 12:52
帰途、初めての猿投神社立ち寄っていただく
こんなに大きな絵馬見るのは初めて。
2025年02月22日 12:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
2/22 12:57
こんなに大きな絵馬見るのは初めて。
感謝と願い事を祈る
2025年02月22日 12:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
2/22 12:58
感謝と願い事を祈る
2/23(日)下十枚山
3
2/23(日)下十枚山
お地蔵様のお召し物が新しくなっていました。
行ってきま~す
2025年02月23日 07:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
2/23 7:25
お地蔵様のお召し物が新しくなっていました。
行ってきま~す
歩き始めて30分後、チェーンアイゼン装着
2025年02月23日 08:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
2/23 8:03
歩き始めて30分後、チェーンアイゼン装着
ツルツルのトラバース道。
2025年02月23日 08:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
2/23 8:13
ツルツルのトラバース道。
地蔵峠到着
2025年02月23日 08:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
2/23 8:22
地蔵峠到着
南アルプスが見えてきた
2025年02月23日 08:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
2/23 8:25
南アルプスが見えてきた
霜柱
2025年02月23日 08:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
2/23 8:48
霜柱
ワクワクが止まらない
2025年02月23日 08:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
2/23 8:53
ワクワクが止まらない
風無くて真っ青な空
2025年02月23日 08:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
2/23 8:56
風無くて真っ青な空
輝く海
2025年02月23日 08:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
2/23 8:57
輝く海
つぼみ満載の馬酔木
2025年02月23日 09:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
2/23 9:04
つぼみ満載の馬酔木
「岩岳」通過
2025年02月23日 09:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
2/23 9:35
「岩岳」通過
私の脚では下十枚山まであと一時間くらいかな~。
雪が踏めるし、天気は良いしでうれしくてたまらない
2025年02月23日 09:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
2/23 9:41
私の脚では下十枚山まであと一時間くらいかな~。
雪が踏めるし、天気は良いしでうれしくてたまらない
春待つツツジのつぼみ
2025年02月23日 09:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
2/23 9:54
春待つツツジのつぼみ
静かに佇む富士山
2025年02月23日 09:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
17
2/23 9:56
静かに佇む富士山
そして目の前には下十枚山が近づいてきた
2025年02月23日 10:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
2/23 10:10
そして目の前には下十枚山が近づいてきた
ロープに助けられた岩場
2025年02月23日 10:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
2/23 10:10
ロープに助けられた岩場
下りは緊張するけれど楽しくもあり
2025年02月23日 10:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
2/23 10:13
下りは緊張するけれど楽しくもあり
少しだけ雲
2025年02月23日 10:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
15
2/23 10:18
少しだけ雲
三角岩から岩岳や青笹山を眺める
2025年02月23日 10:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
2/23 10:27
三角岩から岩岳や青笹山を眺める
下十枚山 登頂
2025年02月23日 10:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
2/23 10:35
下十枚山 登頂
さてさて、展望地へ行きますよ~
2025年02月23日 10:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
2/23 10:39
さてさて、展望地へ行きますよ~
一列に南アルプス。
この季節にこの風景に会わずにはいられない。
出発直前まで予報とにらめっこの甲斐ありました
2025年02月23日 10:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
2/23 10:41
一列に南アルプス。
この季節にこの風景に会わずにはいられない。
出発直前まで予報とにらめっこの甲斐ありました
流れてきた真っ白な雲
2025年02月23日 10:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
2/23 10:41
流れてきた真っ白な雲
北岳
2025年02月23日 10:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
2/23 10:42
北岳
聖岳
2025年02月23日 10:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
17
2/23 10:42
聖岳
上河内岳
2025年02月23日 10:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
15
2/23 10:42
上河内岳
光岳方面
2025年02月23日 10:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
16
2/23 10:43
光岳方面
北岳さ~ん。
今年も行きますよ~と願いを込めてつぶやく
2025年02月23日 10:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
2/23 10:46
北岳さ~ん。
今年も行きますよ~と願いを込めてつぶやく
塩見岳方面
2025年02月23日 10:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
2/23 10:46
塩見岳方面
大無間?
2025年02月23日 10:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
2/23 10:46
大無間?
荒川・赤石方面
2025年02月23日 10:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
2/23 10:46
荒川・赤石方面
「雪の上で冠雪の南アルプスを眺めながらお弁当」の念願叶う
2025年02月23日 11:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
2/23 11:00
「雪の上で冠雪の南アルプスを眺めながらお弁当」の念願叶う
この風景を眺めながら一時間30分
2025年02月23日 11:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
2/23 11:57
この風景を眺めながら一時間30分
このままテント泊したい
2025年02月23日 11:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
2/23 11:57
このままテント泊したい
朝陽と夕陽の美しさに魅かれて4年連続で歩いた赤石岳でした
立ち去りがたいけれど帰ります
2025年02月23日 11:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
2/23 11:59
朝陽と夕陽の美しさに魅かれて4年連続で歩いた赤石岳でした
立ち去りがたいけれど帰ります
下十枚山三角点から富士山が見える事に下山時気づく
2025年02月23日 12:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
2/23 12:05
下十枚山三角点から富士山が見える事に下山時気づく
五本仕立てのヒメシャラさん
2025年02月23日 12:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
2/23 12:12
五本仕立てのヒメシャラさん
三角岩まで下山。
静かな登山日和でした
2025年02月23日 12:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
2/23 12:13
三角岩まで下山。
静かな登山日和でした
何度でも聖~上河内方面
2025年02月23日 12:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
2/23 12:27
何度でも聖~上河内方面
午後の日差しに輝き始めた雪を楽しむ
2025年02月23日 12:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
2/23 12:30
午後の日差しに輝き始めた雪を楽しむ
逞しくてユーモラスな老木。
また会いに来ます
2025年02月23日 12:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
2/23 12:59
逞しくてユーモラスな老木。
また会いに来ます
雲を纏い始めました。
2025年02月23日 13:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
2/23 13:13
雲を纏い始めました。
何度立ち止まったことでしょうか
2025年02月23日 13:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
2/23 13:16
何度立ち止まったことでしょうか
見納めです。
念願通りの空気の中で美しい風景を堪能させていただきました。
2025年02月23日 13:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
2/23 13:19
見納めです。
念願通りの空気の中で美しい風景を堪能させていただきました。
登山道に横たわる根っこ。
つまづかないようにと赤リボンを付けてくださってありました
2025年02月23日 13:20撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
2/23 13:20
登山道に横たわる根っこ。
つまづかないようにと赤リボンを付けてくださってありました
地蔵峠にて岩岳を振り返る
2025年02月23日 13:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
2/23 13:34
地蔵峠にて岩岳を振り返る
地蔵峠ではおやつをいっぱい頂き、25分もまったり。
昨日の「猫の日」に因んで肉球おだんごもいただく。
我が家の猫たちを想いながら美味しくいただきました
2025年02月23日 13:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
2/23 13:39
地蔵峠ではおやつをいっぱい頂き、25分もまったり。
昨日の「猫の日」に因んで肉球おだんごもいただく。
我が家の猫たちを想いながら美味しくいただきました
切り株と石ころのアート。
小笠山だけではなかったのですね(^^♪
2025年02月23日 14:20撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
2/23 14:20
切り株と石ころのアート。
小笠山だけではなかったのですね(^^♪
撮影機器:

感想

<猿投山> 
初めての猿投山は雪で迎えてくれました。
今日は息子の誕生日。山友の「きっと天からプレゼントくれたんだね」の一言が雪と共にフワリと私の心に舞い降りました。

<下十枚山>
冠雪の南アルプスを積雪の下十枚山で心ゆくまで眺めていたい!!
天気予報を信じて出かけ、念願通りの至福のひとときを過ごすことができました。

遠州のからっ風圏内にて生きる私には少しばかりの雪でも嬉しいけれど、豪雪地帯の方々のご苦労はさぞやとも想うこの頃です。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
60拍手
訪問者数:252人
itoomaki2015tahichi2又兵衛hiroslinやま3Forest21sansho0101zinアヤチャン🐱Duo-Jetkouennもんぶらんoyasumiponウッド📷すぎ😺PAKORIN🐱おつさんnon27tmpiururu12うっちージョー🐪みよの絵日記men-bouちゃたろうsealionマサkisryuto401T さんyasponyo-R™kmorピアソラ135oji3cina-817fujiyoshiげんたa-onouehachi903biscuitlittletrekkerみっちろシン山gakukohtsu-pmyoishocol25よろずやyouko-aかめIbanez_RGshinonshinonいいゆジュリ🐾乙吉山靴miyamatakaまとけんてつ⛰

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!