二上山(当麻寺〜麻呂子山〜原岳〜雌岳・雄岳〜大岩:落葉の道を行く)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 586m
- 下り
- 538m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・麻呂子山の登山口が判り難いです。麻呂子山周辺は少し急登あり。 ・岩屋〜雌岳は随時道標あり。 ・雄岳途中から大岩へ向かう場合は、標識がありませんのでルートファインディングが必要です。(大岩への分岐には、木に直接ペンで記載の文字があります。これを見逃さないように)道はしっかりしていますが、枝道多く迷いやすい。迷ってもどこか違う所にでるだけで、心配は要りません。急坂もあるので、足元は注意が必要です。 abek3さんレコ参照 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1008968.html |
その他周辺情報 | トイレは当麻寺、馬の背にあります。 |
写真
感想
昨年の例会に参加できずに気になっていた麻呂子山。先日abek3さんが行ってきたレコを見て、とっても行きたくなって道案内をリクエストしました。快諾いただき、さらに例会に参加してなかったueharuさんもお誘いしての山行となりました。
麻呂子山への入り口はとっても難しくて一人では行くことができない雰囲気。abek3さんに声かけして大正解。二上山デビューのueharuさんのために、abek3さんによる種々の見どころ解説もあって楽しい山行です。意外と急登と急下降があって、二上山のメインルートしか歩いたことのない私にとって、すごく新鮮でした。そして、まだ紅葉も残っていてよかった!大岩から見た二上山は金色に輝いていてとってもきれいでした。
ハイキング日和の中、おもしろいコースを歩くことができて大満足です。abek3さん本当にありがとうございました。また、二日酔いでヨレヨレ歩きの私の後を文句も言わず歩いていただいたueharuさんもありがとうございました。
abek3さんのお誘いでhamahakoさんもいっしょに3人で
昨年行けなかった奈良の麻呂子山〜二上山へと行ってきました。
天気もよく、紅葉もまだ少し残る落ち葉の道を秋の終りに楽しむことができました。
abek3さんの道案内でいろいろなルートを回りながら低山ながらもいろいろな風景を
味わうことができました。念願のヤマガラとも遊ぶことができ、また大岩からの
二上山は紅葉もすばらしく、眼下に広がる風景もとても感動的で、病みつきになりそうでした。素晴らしい道案内ありがとうございました!
紅葉の時期、終盤はいつも低山の二上山へ。昨年例会の道をたどった11/17のレコを見たhamahakoさんから、案内のリクエストをもらいました。せっかくなのでueharuさんも誘って一緒に。三人でワイワイ言いながら廻って来ました。天気も良く、暖かくて絶好の登山日和でした。
山頂は沢山の人でしたが雌岳山頂直下の東屋が空いていましたので、ここで昼食。飛んで来る小鳥を写しながらのランチでした。
紅葉は終わりを迎えていましたが、天気は上々で展望も良好。気持ちの良い一日を過ごす事ができました。お二人さん、ありがとうございました。車の私と二日酔いのhamahakoさんでしたので、今回は反省会なし。
ueharuさん、申し訳ない・・・。またいつか、じっくり反省会やりましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する