ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101577
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

ゆるゆる梅見行 幕山・南郷山

2011年03月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
fall その他1人
GPS
03:10
距離
7.7km
登り
591m
下り
578m

コースタイム

・駐車場 6:00
・幕山迄2600m地点の分岐 6:20(20m)
・幕山迄1700m地点の分岐 6:40(20m)
・幕山と南郷山の分岐   7:30(50m)
・南郷山山頂       8:00(30m)
・幕山山頂        8:50(50m)
・駐車場前広場      9:30(40m)
・ハイキングTOTAL 3時間10分
・1時間半散策し終了。
天候 曇り時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場 第1〜第3 各15〜20台位駐車可(500円/日)
・真鶴道路終点から10km位。
・電車の場合 湯河原からバス有り
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストありませんでした。
・迷い箇所なし。
・危険箇所なし。
・道は整備が行き届いている。
・凍結箇所なし。
・ロッククライミングポイント有り。
・梅 4000本 7分咲き。
・売店多数あり。
・下山後の温泉多数あり。
・トイレは駐車場・公園には多数ありますが山にはありませんので注意。
第3駐車場に駐車。 先客1台です。 お金は下山後にお支払いしました。
2011年03月01日 05:55撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 5:55
第3駐車場に駐車。 先客1台です。 お金は下山後にお支払いしました。
この時間は、これより先通行止。 バスはここまで来ます。
2011年03月01日 05:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 5:58
この時間は、これより先通行止。 バスはここまで来ます。
入園料200円です。
2011年03月01日 06:04撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 6:04
入園料200円です。
公園内の地図確認。 後ろに見えるのが、これから登る幕山です。
2011年03月01日 06:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 6:05
公園内の地図確認。 後ろに見えるのが、これから登る幕山です。
公園内を登山口まで歩きます。 梅が綺麗に咲いてます。
2011年03月01日 06:13撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 6:13
公園内を登山口まで歩きます。 梅が綺麗に咲いてます。
公園内の分岐。 まずは南郷山目指しますので幕山方面に。
2011年03月01日 06:21撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 6:21
公園内の分岐。 まずは南郷山目指しますので幕山方面に。
登山道入り口到着。 少〜し山っぽくなってきました。
2011年03月01日 06:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 6:37
登山道入り口到着。 少〜し山っぽくなってきました。
途中の石とコケ。 道は昨日の雨で湿っています。
2011年03月01日 06:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 6:48
途中の石とコケ。 道は昨日の雨で湿っています。
笹のトンネル。 なかなかいい感じです。
2011年03月01日 07:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
3/1 7:03
笹のトンネル。 なかなかいい感じです。
でた〜杉とこれから飛び立つ花粉! 最近では、くしゃみ&鼻水に続き、目もかゆくなってきました。
2011年03月01日 07:14撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 7:14
でた〜杉とこれから飛び立つ花粉! 最近では、くしゃみ&鼻水に続き、目もかゆくなってきました。
南郷山の分岐点。 鳥の声しか聞こえません。 静かな山歩き。
2011年03月01日 07:27撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 7:27
南郷山の分岐点。 鳥の声しか聞こえません。 静かな山歩き。
自鑑水・・・その昔、源頼朝が・・・。
2011年03月01日 07:34撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 7:34
自鑑水・・・その昔、源頼朝が・・・。
説明文です。
2011年03月01日 07:35撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 7:35
説明文です。
南郷山到着です。 かなりのんびり歩きました。
2011年03月01日 07:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
3/1 7:58
南郷山到着です。 かなりのんびり歩きました。
山頂から真鶴半島。 それ以外はあいにくの天候で眺望よくありません。
2011年03月01日 08:01撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 8:01
山頂から真鶴半島。 それ以外はあいにくの天候で眺望よくありません。
で、あっという間に幕山到着。 こちらも眺望同じく・・・。
2011年03月01日 08:47撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 8:47
で、あっという間に幕山到着。 こちらも眺望同じく・・・。
大きな桜の木がありました。 桜の花見シーズンは賑わいそうですね〜。 
2011年03月01日 08:47撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 8:47
大きな桜の木がありました。 桜の花見シーズンは賑わいそうですね〜。 
下山途中の休憩所。 広くて綺麗です。
2011年03月01日 09:12撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 9:12
下山途中の休憩所。 広くて綺麗です。
梅林を見渡せるポイントに来ました。
2011年03月01日 09:21撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 9:21
梅林を見渡せるポイントに来ました。
おっ! ロッククライミングの方がいます。
2011年03月01日 09:24撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 9:24
おっ! ロッククライミングの方がいます。
この辺にはロッククライミングゲレンデがあるようです。
2011年03月01日 09:25撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 9:25
この辺にはロッククライミングゲレンデがあるようです。
下山しました。 とりあえずトイレトイレ。
2011年03月01日 09:25撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 9:25
下山しました。 とりあえずトイレトイレ。
ピンクの梅も綺麗ですね。
2011年03月01日 09:28撮影 by  DSC-WX5, SONY
5
3/1 9:28
ピンクの梅も綺麗ですね。
こちらは同じ木からピンクと白が咲いてます。
2011年03月01日 09:30撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
3/1 9:30
こちらは同じ木からピンクと白が咲いてます。
その木の全体像。
2011年03月01日 09:32撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 9:32
その木の全体像。
今日は出店の焼きそばと豚汁頂きます。 焼きそばはご当地B級グルメに出品したとか。 酒饅頭もあっつあつ。
2011年03月01日 09:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 9:54
今日は出店の焼きそばと豚汁頂きます。 焼きそばはご当地B級グルメに出品したとか。 酒饅頭もあっつあつ。
地元の方々で10店舗ほどの出店をやっています。中央のチップを敷き詰めた広場で思い思いにくつろぎます。 
2011年03月01日 10:33撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 10:33
地元の方々で10店舗ほどの出店をやっています。中央のチップを敷き詰めた広場で思い思いにくつろぎます。 
甘酒おいし〜。 1杯150円であったまる〜。
2011年03月01日 10:35撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 10:35
甘酒おいし〜。 1杯150円であったまる〜。
幕山公園は梅祭り開催中でした。
2011年03月01日 10:42撮影 by  DSC-WX5, SONY
3/1 10:42
幕山公園は梅祭り開催中でした。
撮影機器:

感想

本日は山渓3月号を見ていたかみさんが梅を見に行こうと提案。 先週、膝を痛めたということもあり、リハビリを兼ねて山渓214ページの情報から湯河原梅林に行ってきました。

自宅から100kmもなく低山ハイクというこで今回は前泊なし。 梅祭りをやっているらしかったので出店で何か食べようと手抜きで昼飯もガスも持たず、念のための軽アイゼンとカッパ・水と行動食のみリュックに詰め出発です。

朝3時半に起きて4時出発。 もっとゆっくりでもいいのですが最近の山行の癖か、早く登山開始しないといけないみたいな感覚でこの時間です。

東名〜西湘バイパス〜真鶴道路とゆっくり走って5時40分到着。 準備を整え6時前に歩き始めます。  先客1台。 駐車料金は下りてから払いました。

公園内を梅を見ながらのんびり歩き、やがて登山道入り口へ。 緩やかに登っていきます。 昨日降った雨の影響で所々ぬかるんでいますが良く整備された登山道はとても歩きやすいです。 当然迷うような所はありませんが木の枝にピンクのテープで目印があり、ちょっと笑ってしまいました。

杉エリア、笹のトンネルなどを経て南郷山到着。 天気がよければ初島が見えるらしいですが今日はあいにくの空模様。 真鶴半島を写真に収め、さっさと撤収。

霧雨振る中しばらく歩くと今度は幅が大きい階段が出てきます。 それを登って行くと幕山到着です。 こちらの眺望も同じような感じ。 ただ大小の桜の木がありましたので花見のシーズンは賑わうのでしょう。

途中の休憩ポイントで小休止し下山。 出店で焼きそば・甘酒・豚汁・酒饅頭など頂き梅林を1時間半ほど散策し終了です。  梅林は紅梅、白梅が咲き乱れとても綺麗でした。 1本の同じ木に白とピンクが咲いていたり、ガクと枝が緑色の珍しいものなどもあり見ごたえ十分です。 今日の段階で7分咲き。 今週末が見ごろではないでしょうか。 ただ本日のように天気が悪い平日だというのにかなり賑わっていたので週末は駐車場の確保が大変かもしれません。 お酒も売っていましたので電車&バスがいいかもしれませんね。

膝もいい感じでしたので、来週アタック予定の蓼科&八ヶ岳のどれかの為、ピッケル購入し意気揚々と帰路に着くのでした。  梅のついでの山行ということでレコにするほどでもありませんでしたが記録を残すということでユルユル山行これにて終了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3335人

コメント

たまには、ゆるゆるもいいですね。
私はもっとゆるゆるで、家にこもってました

幕山の梅も7分咲きですか。

山時間で行けば、駐車場もガラガラなんですね

以前、幕山の駐車場が大渋滞で、一向に動かず、あきらめて帰ったことがありました

八ヶ岳か蓼科も楽しんできて下さい

私は、九州の百名山を3座こなしてくる予定です。
2011/3/1 22:57
そうですね!
satoyamaさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

家ごもりなんて珍しいですね  でも、たまには膝・腰・足に休息を与え、鋭気を養い次のアタックの為の充電ですね。

九州3座ですか  うらやましい〜
天候良いといいですね  お気をつけて。

私はとりあえず蓼科山は制覇出来るよう頑張ってきます。 九州百名山レコ楽しみにしてます  fall
2011/3/2 8:48
さすがですね
fallさん

こんにちは
今回は車中泊なしですね
ゆるゆる山行ですが、しっかり書きあげられた、いい記録だと思いました。
私はハイキング的な山歩きの場合、ヤマレコは手を抜いちゃいがちなので反省です・・・
それにしても軽アイゼン、カッパ、行動食のご持参はさすがですね
どんなヤマでも敬意をはらって、こういった念の為・・・っていう意識をもてたら、山の事故ってもっと減るんでしょうね

Utundu
2011/3/2 10:21
いえいえ(汗)
Utunduさん、こんにちは!

このようなレコにまでコメント頂き、恐縮です
ありがとうございます。

すいません、今回は車中泊も弁当もなしの手抜きでした

来週、山の状態がどうなっているか分かりませんが天気が良ければUtunduさんオススメの権現岳に行きたい!と思い、張り切ってピッケル購入して来ました! かみさんも了解してくれました。
今からワクワクで仕事が手に着きません

Utunduさん達の八ヶ岳シリーズの次はどこを目指されるのでしょう? 次のシリーズも期待しています! 
 fall
2011/3/2 11:11
RE: ゆるゆる梅見行 幕山・南郷山
fallさん

こんにちは〜

たまには足の養生のためにも、のんびりハイクも良いじゃないですか!!
その後、足のお加減、如何ですか?

私はバカの一つ覚えで赤岳鉱泉から携帯でアクセスしています。
今、硫黄岳から横岳、赤岳まで温かい部屋の窓からきれいに見えてます!
明日のモルゲンロートかなりの確率で見えると思いますが、こればっかりは、
その場にならないと解りません。
ま、それが登山の面白みでもありますね。

もうじき夕ごはんです。
今日のメニューは何かなぁ?♪

お互いのんびり楽しみましょう!

onsen!!
2011/3/2 17:47
うらやまし〜!
onsenさん、こんにちは! 
コメントありがとうございます。

今頃は赤岳縦走中でしょうか? おかげさまで膝はいい具合です。 御心配ありがとうございます。

いいですね〜硫黄岳・横岳・・・。 きっと素晴らしいモルゲンロートを楽しまれたことでしょう
赤岳鉱泉、来シーズンは是非お邪魔したいものです。

これを見られる頃には八を堪能されて下山されておられるでしょうね。 お疲れ様でした! 
レコ楽しみにしてますね   fall
2011/3/3 8:31
見頃でした
こんにちは!はじめまして。

湯河原幕山、今年は梅の時期にと思っておりまして、
fallさんのレポ拝見し、HPと睨めっこ。先週土曜に出かけてみたところ。。。
ドンピシャの開花状況でございました^^
子供達も梅咲く幕山は初めてでしたので楽しむことができました。

参考にさせていただきました。ありがとうございます。
2011/3/7 9:16
よかったですね!
kikiさん、はじめまして!

わざわざ、コメント頂きましてありがとうございます。
やはり見ごろでしたか〜

私が行った時は7分でしたので週末は一番の見ごろに
なるかと思っておりました。

素敵な梅林ですよね〜。 お子様たちも楽しめたようで  綺麗な物は大人、子供関係ないですね

レコがお役に立てたようで良かったです
fall
2011/3/7 13:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら