記録ID: 1015956
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2016年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 7:44
距離 13.3km
登り 1,569m
下り 1,506m
5:58
9分
スタート地点
13:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12月1日15時より宮城ゲートから中房温泉までの道は冬季通行止めになるそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の量は思ったより少なかったです。第三ベンチまでは、数日前の松本市内と変わらない量でした。稜線上は、吹き溜まりに注意。 |
写真
感想
大町に住む会社の同僚から、安曇野から北は雪が少ない、という情報を得たので、雪山初心者でも行けそうな燕岳に行ってきました。
情報通り、中房温泉までの道は雪が少なく、気温も高めでした。
明るくなり始めた6時に歩きはじめました。一人の先行者と獣の足跡がすっと第三ベンチまで続いていました。合戦小屋をすぎるとさすが雪は増えました。
燕山荘では快晴の下、大展望。初冬の北アルプスはもちろん、富士山、南アルプスまで見渡せました。何と言っても槍ヶ岳が目立つ存在で、天をついていました。
燕岳までの道は所々に雪の吹き溜まりがあり、腰まで埋まるようなところがありました。
食事は、冬季休業に入った燕山荘のテラスでとりました。テラスの上の雪はなくなっており、風もなかったので快適、最高の眺望でした。
午後からは薄い雲が出てきましたが、特に崩れるようなものではありませんでした。多くの人が登ってこられていたのですが、大体は日帰りなのでしょうか。
下山は、更に暖かく、雪は腐っていましたが、凍っているところもあるので注意です。
今回の山行きでは、雷鳥の姿を見ることができませんでした。まあ、天気が良すぎたので仕方がありませんが。これで今シーズンの北アルプスは終了の予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
hiroshi21さん、はじめまして!
目に入るもの、写真の全てが輝いてますね
私も、燕岳をと、考えていたんですが、
残念ながら行けなかったので、レコを拝見して、
羨ましく見させていただきました
それにしても、綺麗ですね。
fujimonさん
どうもはじめまして!!
hiroshi21です。
コメントありがとうございます。
新雪の山々、本当に綺麗でしたよ。
これまでは、雪山へ行くことはなかったのですが、こんな経験をするとハマっちゃいそうです。
住んでいるのが松本なんで、これからは美ヶ原へのスノーハイクに挑戦したいと思っています。
それから、超広角と望遠レンズが欲しくなりました。もうじきボーナスですからね
では、いつかお会い出来たらいいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する