記録ID: 101674
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
自転車で行く!日本百名山との戦い!第11戦 筑波山
2011年03月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 642m
- 下り
- 666m
コースタイム
11:08 御幸ヶ原登山口
12:02 筑波山ケーブル乗り口
12:10 男体山頂
12:40 昼食
13:03 女体山登山口
13:15 女体山頂
13:46 弁慶茶屋跡
14:28 女体山登山口
12:02 筑波山ケーブル乗り口
12:10 男体山頂
12:40 昼食
13:03 女体山登山口
13:15 女体山頂
13:46 弁慶茶屋跡
14:28 女体山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
自己責任で施錠し駐車場の端っこに停めてとの事 本堂には自転車で入ったらダメです!気が付かず入ってしまいました 軽く叱られる・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
御幸ヶ原ルートを歩き始めてしばらくすると残雪がありこれが見事にぬかるんでます。非常にスリッピーでドキドキしました 登りだったのでまだ良かったのですが女体山からの下りは、最初の方は軽アイゼンがあったほうが安心できる箇所がありました。僕は持って行かなかったのでビビリながら歩きましたが。 後はやはりぬかるみが大変です! |
写真
撮影機器:
感想
自転車で行くシリーズの最新版!
今日は日帰りで行ける所でないといけないので、筑波山に即決でした
自宅を出発し5時間何とか筑波山神社に到着!
前回天城山に行った時には疲労がたたり山歩きをあまり楽しめなかったので
今回は楽しむことを一番にと考え、楽しい山歩きができました。
若干ぬかるみが多く歩きにくい箇所が結構ありましたが、山頂での眺めは最高でした!あまり標高こそありませんがそんな事など微塵も気にならないいい山でした。
平日だというのにたくさんの人が山へ入っていました。これほどとは正直驚きましたが!歩いてみれば納得でした。
ケーブルやロープウェイでも気軽に登れ、あのパノラマ!
自宅からも近いので、あまり時間が無くっても気軽に行けますしね。
また時間が無い時にはお邪魔するかも!
自転車の詳細はこちら
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-6177.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4390人
またやりましたね
天城にしろ筑波にしろ、登山自体よりその往復のチャリに脱帽です。
山バッチ、お姉さんがエイっと台紙をむしったということでしょうか
チャリは慣れれば誰でもロング行けると思いますよ
関節や筋肉にかかる負担はマラソンより軽いと思います
僕は自転車で特別なトレーニングをしたわけではないですし
自転車歴はまだ8年位ですし
あまり無理しなければ(一日300km越えとか)
一週間もあれば神奈川から九州までとか行けますよ
昨年友達と四日で、群馬から青森の大間崎までいけました
これは結構無理しましたが
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-4929.html
是非サイクルリングへ
チャリ、スーパーカブ&野宿
そして山登り
強引です
すばらしい
残念ながらお金が無いです
休みも無いですし・・
でも逆手に取ると結構遊べます
貧しくとも、日々豊かにが目標です
往復のチャリの距離も入ってたら
もっと臨場感あると思います。
ヤマレコにアップした後お腹が空いたので御飯食べてました
自転車の詳細は後からアップしました
ヤマレコなので自転車の記録もでしゃばりすぎると微妙かなと思ったので
別にしときました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する