記録ID: 1017188
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
伊賀富士!尼ヶ岳と大洞山。フロム倉骨峠。
2016年11月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 623m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
階段多し。良く整備されています。ベンチも多いです。 |
その他周辺情報 | 下山後温泉はお亀の湯か名張の湯が綺麗でいいと思います。帰る方向に合わせてチョイス。 |
写真
感想
家から近いという事でよく行ってます。
未だヤマレコに載せてなかったので載せようと思いました。ごめんなさい。
尼ヶ岳と大洞山は曽爾高原から倶留尊山を登ると向こうに見えます。高見山からもわかりやすいです。
あ、そうそう山と高原地図(大台ヶ原)にギリ載ってるんです。これなら行きやすいでしょう。是非登って頂きたいと思います。
この2座を登るのであれば倉骨峠がお勧めですが、1座登って峠に戻った時に「もう帰ったろかな」と揺らいでしまうのが難点です。
尼も大洞もどちらも良いんですが山頂でのんびりするには尼ヶ岳がお勧めです。山頂が広くて眺めも良いのでちょっと山ごはんを楽しむのにも適しています。コース設定の参考にしてください。
今日はもともと違う山を予定してましたがいつもの勇気ある二度寝(?)で毎度のこちらの山に来ました。ボリュームが小さいのでちゃっと行けるんがよいです。今回はゆったり歩いてご飯も食べて3時間です。
最近あまり山に行けてません。
次回はちゃんと起きてレッツ・ガッツリ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する