ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1017852
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

千歳山〜ついでハイク山形編 玉コンリベンジ

2016年12月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:05
距離
2.1km
登り
263m
下り
279m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:05
合計
1:05
14:57
31
蔓松寺
15:28
15:33
29
千歳山
16:02
千歳稲荷登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
山形駅からバスでは県庁前 が最寄り
コース状況/
危険箇所等
萬松寺コース、千歳稲荷コースとも問題なし
その他周辺情報 千歳稲荷コースの下山口といえば
「千歳山コンニャク店」でしょう
玉コン好きなのに前回痛恨のスルー
お昼は冷やし肉そば(お仕事中)
20
お昼は冷やし肉そば(お仕事中)
さて、二度目の千歳山
蔓松寺コースにリベンジです
4
さて、二度目の千歳山
蔓松寺コースにリベンジです
山門
3年前はこの当たりで雪の中登り口わからずうろうろ
5
山門
3年前はこの当たりで雪の中登り口わからずうろうろ
本殿、いい感じです
なんのことはない、この本殿の裏手に登山道ありました
6
本殿、いい感じです
なんのことはない、この本殿の裏手に登山道ありました
階段を上がったところに阿古耶姫の墓(右)
千歳山には墓の手前を左に登ります
6
階段を上がったところに阿古耶姫の墓(右)
千歳山には墓の手前を左に登ります
左手に巻き登って尾根に出たところで祠と赤い鳥居
8
左手に巻き登って尾根に出たところで祠と赤い鳥居
おや、ヤマツツジが狂い咲き?
(大ピンボケ)
5
おや、ヤマツツジが狂い咲き?
(大ピンボケ)
頂上下50m付近はちょっと岩場の急坂
振り返った所
樹間のピークは山伏山?
6
頂上下50m付近はちょっと岩場の急坂
振り返った所
樹間のピークは山伏山?
千歳山頂
阿古耶の松の石碑
8
千歳山頂
阿古耶の松の石碑
それにしても東面はこんなに開けてたっけ?
(伐られた?)
3
それにしても東面はこんなに開けてたっけ?
(伐られた?)
雲間から漏れた陽が、北側の山腹に落ちる
16
雲間から漏れた陽が、北側の山腹に落ちる
展望台に上がると山形市街も見える
11
展望台に上がると山形市街も見える
千歳稲荷コースを下る
富神山が見える
いつか行くぜ!ついでで・・・・
て、しばらく山形に行く予定ないですが
14
千歳稲荷コースを下る
富神山が見える
いつか行くぜ!ついでで・・・・
て、しばらく山形に行く予定ないですが
千歳稲荷コースは随所で東面の展望あり。
8
千歳稲荷コースは随所で東面の展望あり。
季節ボケのツツジもあり
4
季節ボケのツツジもあり
千歳稲荷まで降りてきました
4
千歳稲荷まで降りてきました
千歳山を特徴づける朱い鳥居健在
7
千歳山を特徴づける朱い鳥居健在
・・・・いや大分痛んでるのも
(維持も大変です)
7
・・・・いや大分痛んでるのも
(維持も大変です)
さて、下り付いた
蔓松寺より山頂よりも、ここが真打
千歳山こんにゃく店
5
さて、下り付いた
蔓松寺より山頂よりも、ここが真打
千歳山こんにゃく店
味噌田楽と玉こん、いただきました。
これで300円也!(フルーツはサービス)
念願の・・・・玉コン、デカ!!
(顎関節症気味の方は一口では困難かも)
27
味噌田楽と玉こん、いただきました。
これで300円也!(フルーツはサービス)
念願の・・・・玉コン、デカ!!
(顎関節症気味の方は一口では困難かも)
山形新幹線でも、駅玉コンで、ぷはー!
(うーん、千歳山コンの方がいい・・・・)
17
山形新幹線でも、駅玉コンで、ぷはー!
(うーん、千歳山コンの方がいい・・・・)

装備

個人装備
ビジネススーツ<br />ザック:PC・書類入ショルダーバック<br />防寒具:極細のマフラー(ネクタイという名の)<br />雨具:折畳み傘

感想

 山形市内での工作活動、無事完了すると、アレ〜意外に天気持ってる?雨予報だったので、出発前その気は全くなかったのですが…、悪い虫が疼きだしてきました。
 スクータ事故で痛めた左膝のリハビリを兼ねてついでハイクだ!!
 まず、懸案の富神山へはとググるが、麓までのバス便にはちょっと間に合わない。 ではと、工作地点に比較的近い千歳山に転身。3年前の宿題を果たしに。
宿題1 見つけられなかった萬松寺コースの入口、あっけなく見つかりました。コースもよく整備されていました。
宿題2 3年前はその存在に気づかずスルーした千歳山コンニャク店、リベンジ叶いました。うま〜!
PS こんにゃく店を出た後、次の新幹線は40分後。”歩いて間に合うでしょう🎶”
  ・・・・ぎりで最後小走りになり、ちょっと左膝に負担が・・・・。
  でも、無理しなければ、左膝徐々に行けそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

復帰ですか。
山形出張で、10日ほどで復帰ですか。大したことなくて、よかったですね。でも、バニちゃんは入院中ですか?
こちらは関東地方某所(山の無いところ)に出張中です。週末も忙しく、山の雪も落ち着かないので、しばらく行けないかな。
2016/12/2 0:00
とりあえずリハビリです
 kyenさん、コメありがとうございます。
 先日の事故、本人の怪我は大したことはなかったのですが、愛車(スクータ)の方は全身打撲。たちまち皆の脚でもあるので・・・・、涙を呑んで 、後添いを迎えることになりました。バニちゃんは廃車にはせず、しばらく直せるか考えてみます。
 山のない関東某所に出張中ですか。お忙しいようですが、ここは力を貯めて、機を得たら渾身の雪山レコ お願いしますm(__)m。雪もまばらな関東近郊の山と違い、雪をたっぷり乗せた、みちのくのたおやかな山々 を。
2016/12/2 6:50
odaxさん、
もう5〜6年は前になるでしょうか?
大人の休日倶楽部パスを使って
●仙台⇒山寺(登山?)⇒山形⇒古川⇒一関
と渡った際に山形駅周辺を小一時間ほどウロウロしたことがあります。
山形県庁って駅から離れているのですね。

玉コン、拙者も一口では無理そうです。

玉コンよりボディコンの・・・
  隊長
2016/12/2 9:00
odaxさん、こんにちは。
蔵王の山塊の前哨位置にあたる
お山なんですね。鳥居などあって
地元の皆様に、大切にされてるのですね。
宿題が片付いて、よかったですね。
2kmの、リハビリ登山
歩ききられたようで、何よりです。
それにしても、今年は、つつじの
狂い咲き、あちこちで見かけますね。
凶事の前触れでないといいのですが。
おっと、「凶」は、odaxさんには
NGワードでしたね。
2016/12/2 10:32
東北出張、お疲れ様です!
odaxさん、こんにちは。

山形市内に雪はまだ無いのですね。雪深いイメージなので標高低くても山は雪が残っているのかと思っていました。

冷やし肉そばや玉コンに気持ちが奪われましたが、萬松寺の山門が立派だな〜と調べたら興味深いことが書いてありました。

あの伊達政宗と色々あった叔父の最上義光公が山形城を改築する際に大手門(南門)を寄進し移築したとの事。
山門上の額「千嵗山」は上杉鷹山公の師、細井平洲の筆によるとの事。

阿古耶姫の伝説も切ないお話でした。
山形の人にはとても馴染みのあるお寺・山なんですね。

左膝のリハビリって言っても歩くペース0.7って早過ぎでは?
完治された暁にはどれほどのペースで歩かれてしまうのか!
2016/12/2 15:24
ボディコン
 Yamabeeryuさん、コメありがとうございます。
 千歳山の最寄りバス停は、山形県庁前ですが、駅までは程々ありましたね(最後ちょっと焦り ました)。もっとも快速の隊長なら、1時間あれば駅から千歳山コンニャク往復いけるでしょう
 おっと、玉コンよりボディコンでしたね 。ボディコンお姉さんvirgoを、山道の要所に配してくれれば、隊長ウサギが鼻の下伸ばして いるうちに、odax亀が先を歩けるrunかもね
 そういえば、深い雪は樹木や人工物をなめらかにオブラートし、大地本来の起伏を却って露わにします。雪山 は、一種の山のボディコンと言っていいかもしれませんね
2016/12/3 0:25
狂→凶
 komakiさん、コメありがとうございます。
 komakiさんの木曽駒とはスケール が違いすぎますが、この代打ミニハイク(というより念願の玉コン )はまあまあ満足です。
 ツツジの狂い咲き 、今年は多いんですか。温暖化の影響かな〜? 
 凶事の前兆ですか?「狂」も「凶」も読みは同じ「きょう」ですが、「狂」うと「凶」事につながるとは。なるほど〜
 草食系ドライバーodaxがちょっとしたトリガーで「狂」うと、車 が「凶」器になる。ということですね
 自戒m(__)mの日々です。
2016/12/3 0:30
歩くペース
 makoto1959さん、コメありがとうございます。
 小生、歴史はちょっと苦手なんですが、ここにはそんな謂れがあったんですね。歴史ある場所に行っても、その”雰囲気”だけは感じるのですが、一向に覚えが悪いodaxなのです。
 山形市内はおろか、米沢〜福島間の山越え区間も雪 は峠付近にちょろっとでした。街中まで白く覆われるのは年末頃からなのでしょうか。
 最近山レコで表示される、歩くペースの比。面白いと思う反面、ピンときてません 。そもそもコースタイムってあんまり見ません(コースによりバラツキ多くないですか )。
 特に急登の場合などは、時間当たりで稼ぐ標高差しかみてません。今回のコースは標高差250m余りを30分チョイで登り、1時間にすると500m位で、まあまあのペースの様ですが、短いコースだからです。歩程が長くなるとペースは落ちてきます。泊まりの荷の場合はがた落ちですし、それに虫、鳥、動物を見かけると、歩くペースうんぬんではなくなります。
 そっち方面のがんばりは、あまたいる真の健脚者達にお任せします。
2016/12/3 0:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら