ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1019265
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

足尾山・雨巻山・高峯・仏頂山〜冬枯れの低山

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
30.5km
登り
1,274m
下り
1,304m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:37
合計
5:43
距離 30.5km 登り 1,274m 下り 1,314m
7:48
93
9:21
5
9:26
9:31
3
9:34
12
9:46
9:47
6
9:53
12
10:05
10:13
2
10:15
27
10:42
10:43
19
11:09
16
11:25
11:28
26
11:54
12:04
19
12:23
12:26
44
13:10
13:13
18
13:31
笠間駅
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
下館駅。真岡鐵道に乗り換え。
2016年12月03日 06:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
12/3 6:53
下館駅。真岡鐵道に乗り換え。
車内から。すっきり晴れて気持ちよい朝。
2016年12月03日 07:42撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/3 7:42
車内から。すっきり晴れて気持ちよい朝。
七井駅に到着。
2016年12月03日 07:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
12/3 7:45
七井駅に到着。
七井駅。しかし冷え込みがきつい。
2016年12月03日 07:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/3 7:46
七井駅。しかし冷え込みがきつい。
登山口まで7km。「尾羽の里交遊館」。9時から開館?
2016年12月03日 08:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/3 8:37
登山口まで7km。「尾羽の里交遊館」。9時から開館?
登山口。
2016年12月03日 08:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/3 8:39
登山口。
まずはお参り。大羽山地蔵院。
2016年12月03日 08:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/3 8:40
まずはお参り。大羽山地蔵院。
鋼神社。
2016年12月03日 08:43撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/3 8:43
鋼神社。
鋼神社。
2016年12月03日 08:43撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/3 8:43
鋼神社。
鋼神社。
2016年12月03日 08:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/3 8:44
鋼神社。
稜線まで登ると、芳賀富士! ほんとに富士山の形。
2016年12月03日 08:49撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9
12/3 8:49
稜線まで登ると、芳賀富士! ほんとに富士山の形。
里山の風景
2016年12月03日 08:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
12/3 8:51
里山の風景
男体山のほか、日光白根、大小真名子、女峰山。
2016年12月03日 08:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
11
12/3 8:51
男体山のほか、日光白根、大小真名子、女峰山。
奥に加波山。
2016年12月03日 09:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/3 9:16
奥に加波山。
冬枯れの道。なかなか気持ちよい。
2016年12月03日 09:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
12/3 9:19
冬枯れの道。なかなか気持ちよい。
足尾山。展望なし。
2016年12月03日 09:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/3 9:23
足尾山。展望なし。
この区間唯一のクサリ場。
2016年12月03日 09:28撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/3 9:28
この区間唯一のクサリ場。
御岳山。展望あり。
2016年12月03日 09:29撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/3 9:29
御岳山。展望あり。
御岳山から。左は高原山かな? 中央奥は那須?
2016年12月03日 09:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
12/3 9:30
御岳山から。左は高原山かな? 中央奥は那須?
これは焼森の方??????
2016年12月03日 09:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
12/3 9:30
これは焼森の方??????
雨巻山
2016年12月03日 10:07撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/3 10:07
雨巻山
あまり展望ないです。しかし、少し南に展望台あり。
2016年12月03日 10:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/3 10:08
あまり展望ないです。しかし、少し南に展望台あり。
雨巻山の展望台から。加波山と筑波山
2016年12月03日 10:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
12/3 10:16
雨巻山の展望台から。加波山と筑波山
高峯山頂手前。ススキと加波山・筑波山
2016年12月03日 11:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
12/3 11:06
高峯山頂手前。ススキと加波山・筑波山
高峯山頂手前。吾国山・難台山もいれてさつえい。
2016年12月03日 11:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
12/3 11:06
高峯山頂手前。吾国山・難台山もいれてさつえい。
素晴らしい展望!
2016年12月03日 11:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
12/3 11:06
素晴らしい展望!
えっ! 高峯山頂は展望なし。さっきのところで休憩すればよかった。
2016年12月03日 11:11撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/3 11:11
えっ! 高峯山頂は展望なし。さっきのところで休憩すればよかった。
北側の谷筋。
2016年12月03日 11:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/3 11:41
北側の谷筋。
仏頂山。階段地獄だけど展望なし。
2016年12月03日 11:56撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/3 11:56
仏頂山。階段地獄だけど展望なし。
名残の紅葉
2016年12月03日 12:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8
12/3 12:15
名残の紅葉
楞厳寺
2016年12月03日 12:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/3 12:25
楞厳寺
楞厳寺
2016年12月03日 12:26撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
12/3 12:26
楞厳寺
楞厳寺
2016年12月03日 12:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
12/3 12:27
楞厳寺
途中にあった山門
2016年12月03日 12:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
12/3 12:30
途中にあった山門
エイド。というかほとんどゴール。笠間稲荷の近く。
2016年12月03日 13:09撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/3 13:09
エイド。というかほとんどゴール。笠間稲荷の近く。
笠間稲荷
2016年12月03日 13:13撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
12/3 13:13
笠間稲荷
笠間稲荷
2016年12月03日 13:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/3 13:15
笠間稲荷
笠間稲荷
2016年12月03日 13:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/3 13:15
笠間稲荷
笠間駅に到着
2016年12月03日 13:33撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/3 13:33
笠間駅に到着
電車の時刻まで30分あるので散歩
2016年12月03日 13:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/3 13:38
電車の時刻まで30分あるので散歩
ビールを調達して、ホームでごくり。
2016年12月03日 13:52撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
12/3 13:52
ビールを調達して、ホームでごくり。
撮影機器:

感想

■はじめに
 栃木茨城県境の里山です。
 足尾山から仏頂山まで稜線が連なっており、ハイキングコースが整備されていますので、ここを含めたルートとします。
 足尾山の登山口へは、益子駅が最寄りですが、赤線の重複を避けるため、ひと駅先の七井駅からスタートすることとします。

■冬枯れ
 麓付近など、少しは紅葉が残っているかと思いましたが、ほぼ冬枯れでした。北関東の朝晩は冷え込むのでしょうね。
 ふかふか系の道が多かった気がします。しかし、仏頂高峰の辺りは特に階段が多くありました。
 展望のあるところは限られますが、高峯手前のところは筑波山・加波山など、大展望が広がっていました。
 
■茨城の山
 このあたりの山では、筑波全山縦走路、難台山吾国山のルートを歩きましたが、このなかでは今回のルートが一番良い気がします(登山口へのアクセスが難ですが)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

高峯の展望!
こんばんは、栃木〜茨城県境の低山めぐり、どうもお疲れ様でした!
今回歩かれたルートのごく一部(雨巻山近辺)は、去る黄金週間に歩きまして、高峯の優美な稜線も岩瀬あたりの農村から眺めたところですので、「なるほど、晩秋の風景はこんな感じになるのか……」と参考にさせて頂きつつ楽しませて頂きました
とくに、高峯山頂手前からの大展望、素晴らしいですね!! また、他の山の登山道も、美しい落葉樹に包まれている場所らしく、晩秋になると明るく雰囲気たっぷりの道になることが分かりました
この界隈での赤線延ばし、私の場合は当面休業中ですが、高峯〜笠間稲荷ルートをとりつつ水戸市街・那珂湊港までつなげるのも悪くないかも、と思い始めました
2016/12/3 23:50
Re: 高峯の展望!
bobandouさん、こんにちは。

bobandouさんは那須への赤線の途中での高峯でしたよね。
高峯(の山頂近く)の展望、良かったです。
そこで休憩すべきでした....。

冬枯れも良かったのですが、
仏頂山で少々お話しした女性2人組の方も「山桜の頃がいい」
と言われていたので、山桜の頃に再訪してみたいと思います。

茨城の海につなげる。いいですね。
2016/12/4 12:00
茨城の山
sat4さん、おはようございます。茨城県のmnakanoです。
おっしゃる通り、雨巻山や高峰あたりの道は歩く人も少ないし、好展望なので自分も気に入っています。4月は焼森山のミツマタや高峰の山桜がきれいですので是非。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-843441.html

いろんな場所の長距離を歩かれているようで、勝手ながらフォローさせていただきました。
2016/12/4 6:38
Re: 茨城の山
mnakanoさん、こんにちは。

mnakanoさんの茨城の山、参考にさせていただいてます。
日立アルプスとか、まだまだ行きたいところがあります。

高峯の山桜、焼森のミツマタ。
3年くらい前からチェックしているのですが、
タイミングがあわず行けていません。
それぞれ、どのようなルートがよいのか悩み中です。
おすすめのルート、なるほど。ありがとうございます。
2016/12/4 12:07
赤線が重複して汚くなるから
一駅先まで足を延ばして 出発とは
完全に病気の範疇ですねー
茨城のほうはあまり行ったことがないので
風景が新鮮ですね
いつもきれいな写真見せていただきありがとうございます
2016/12/4 9:10
Re: 赤線が重複して汚くなるから
cyberdocさん、こんにちは。

カシミールで事前に赤線を引っ張るのですが、
七井駅から描いた方が美しく....。
ほんと、あほですね。

冬枯れの時期の茨城、いいですよ。
普段、行かないエリアに行くと旅気分で新鮮です。
2016/12/4 12:23
高峯山
sat4さん、こんにちは

懐かしいルートですが、仏頂山は眺望なしですか。
とすると再訪はないかな。
近ければいい所なんですが。
芳賀富士は一目でわかりました。
筑波山を除けば、山座同定できる貴重な山かも。

このルートでは高峯山付近が最も開けていたかと記憶していますが、
山頂ではないのでちょっと迷いましたが、ここで昼食にして良かったと思いました。
本当の山頂は眺望がない上に、人がたくさんでした。

茨城シリーズ、私は吾国山〜難台山が残っているので、
この冬辺りに行ってみようと考えてます。
2016/12/4 10:54
Re: 高峯山
hirokさん、こんにちは。

仏頂山。階段地獄の先に展望なしでショックでした。
山頂標もみあたらず。
休憩の予定でしたが、そのままおりてしまいました。
高峯の近くの開けている場所、あそこはいいですね。
山桜の時期にまた来たいところです。
ミツマタの焼森もあるし。

吾国山〜難台山。
レコ、待ってます。
2016/12/4 12:32
来年の何処かで
sat4さん、こんばんは。

私もこの標高だとまだ紅葉は残っているだろうと
思っていたのですが、もう終わりなのですね。

このコース、いただきです!
連休にならない祝日など、成田から自宅へは戻らない
のですが、行く山がなく。。。ここは比較的
近いので、ありがたい。
やはり、このあたりを歩く時は日光や筑波の山々など
見えるとよいですね。
2016/12/6 23:33
Re: 来年の何処かで
youtaroさん、こんばんは。

平地も含めて、紅葉は終わっていました。
北関東の朝晩は冷え込むのかもしれません。

これからの時期にいいルートだと思います。
つくば全山縦走より楽しめました。
日光連山や高原山など、普段見慣れない角度からみるのもまた
楽しいものです。

私は電車でのアクセスでしたが、
笠間稲荷の周辺に駐車場(以前に行ったときは無料。最近は不明)
もありますので、ルートの工夫もできるかもしれません。
2016/12/7 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
かさましこTRAIL
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら