記録ID: 1019757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
竜ヶ岳 端足峠経由〜本栖湖畔(去年のリベンジとダイヤモンド富士の下見)
2016年12月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp86003db7c9067a6.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 644m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道河口湖IC下車、一般道15キロ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は危険なし。 三脚持参でも行けそうです。 トイレはキャンプ場内にあります(ペーパーなし) ダイヤモンド富士を見るには、見える時期の確認と前泊で入山する必要あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 次回はダイヤモンド富士を見たいので、前日の暗い内に入山しよう! |
感想
今週末の天気が期待できそう〜!
「富士山の見える山 ベストコース45」のガイドブックを見て、去年12月にガスで中途撤退した竜ヶ岳に行って来ました。
南アルプスや八ヶ岳などが展望できるので、足慣らしには丁度いい山行になりました。
あんなに雪に埋もれた南アルプスを一望できて、望遠レンズを持ってきて良かったです。
登った山だけしかわかりませんが、雪があると山名がわかって楽しかったです。
次回はダイヤモンド富士をと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
こんばんは。
オフシーズンは東海方面、富士の展望巡りがデフォーになりつつありますね
富士山はもとより、それにしても南アルプスの展望が素晴らしいです
竜ヶ岳人気あるのも納得です。
私も一カ月ぶりに来週から山に戻ります。
tomhigさん、こんばんは!
南アルプスが凄くバッチリな竜ヶ岳でした
苦労しながら登った山はよくわかりますね
やっぱりこの竜ヶ岳は南アルプスを眺めるための山かもと
ノーマルタイヤで行ける時に〜ダイヤモンド富士が見たいので!
今、ちょっとチェックする山なんです
下見しておいて良かった
竜が岳は富士山を見る絶好の山、ということで昨年3月に行きました。
車で走っている時は富士山が見えていたのですが山頂到着時は雲の中
周りの山々も良く見えませんでした。
下山後は河口湖できれいな富士山を見る事ができましたが。
竜が岳は初日の出を見るために大晦日大混雑とテレビで
見たことがあります。
ぐるりと有名ところが、こんなに素晴らしい展望だったのですね。
windmurmurさんのいかれたところばかりですね。お友達も元気そう。
いずれもう一度富士山を見に行きたいですね。
mtakeoさん、こんにちは!
師走になり山も雪景色になってきて、本当は雪山に行きたい〜のに
夫から危ないと言われています
もう車にタイヤチェーンをつけないと無理ですよね
竜ヶ岳ならOKなんでしょうから・・・この辺のお山をお散歩しますね♪
また食欲旺盛で太り気味、、、きつーい丹沢山に行ってトレーニングしないとヤバイです
編笠山には是非行きたいので、お山の情報ありがとうございました。
いつも、私のレコみて下さってありがとうございます。
先日、竜ヶ岳に行ってきました。南アルプスはガスがかかっていましたが、時折薄れて肉眼では何とか山座同定できました。そこで気付いたのですが、
14枚目の写真 アサヨ峰と鳳凰三山
18枚目の写真 荒川前岳、中岳、悪沢岳
19枚目の写真 赤石岳と小赤石岳
のように思えました。聖岳は、赤石岳の南に、丁度塩見岳のように頭だけでていました。今度登った際に確認してみて下されば幸いです。 以上
Gonpapaさん、こんにちは!
竜ヶ岳山頂からの南アルプスの山並み名が違っているのをご指摘いただきまして、
ご親切にありがとうございます。
またこの山へは何度でも行きたいのでとても勉強になりました
取敢えずお直ししますね
実際に行ったらまた確認しますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する