ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1019990
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山を眺めたくて石割山〜大平山☆偶然。。。

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
8.0km
登り
543m
下り
611m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:13
合計
5:14
8:15
43
8:58
9:06
25
9:31
9:44
24
10:08
10:08
16
10:24
10:24
19
10:43
10:43
14
10:57
10:57
9
11:06
11:56
26
12:22
12:23
8
12:31
12:32
57
13:29
花の都公園バス停
天候 快晴〜♪
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
石割山登山口駐車場(無料)
トイレあり

■帰り
花の都公園〜長池親水公園 
下山口から花の都公園バス停まで歩き、バスに乗車。
ふじっ湖号・2号(13:43)
バス代290円
http://www.yamanashibus.com/fujikko

長池親水公園〜石割山登山口駐車場
「石割山ハイキングコース入口」のバス停で下車。徒歩で駐車場に行くつもりでしたが、Ekkorinに車で送ってもらいました♪
コース状況/
危険箇所等
■登山口〜石割神社
いきなり石の階段403段。
そこが終われば、左側に、富士山がちらりと見える稜線歩き。
石割神社は、割れた岩があり楽しい。

■石割神社〜石割山
急峻。足元に露出した岩や木の根が何度もあり、403段の階段の疲れの後で、私は足が上がらず、またか〜と思った。ロープが張ってあるので登れますが(笑)

■石割山
頑張ったご褒美の景色です!

■石割山〜平尾山
急な下り坂で、霜柱があり滑りそう。ロープも張ってあるけど、ストックを使った。
急な下り坂の狭い箇所では、すれ違いに注意。

■平尾山〜大平山
平尾山山頂から眺めはいいけど、富士山の頭は、雲の中で残念〜
丸太の階段。平ではなく、低いハードルのようになって歩きにくい!
階段多い。アップダウンが多い。

■大平山〜花の都公園
よく整備された登山
丸太の長い階段が何箇所かありました
アップダウンもある。
その他周辺情報 トイレ
登山ルート上には下山するまでトイレなし
花庵の駐車場にもトイレあり(写真掲載)
花の都公園駐車場(駐車場は有料)にもトイレあり

石割の湯
大人800円。
露天2つ、源泉の低温〜熱めの湯まであります。
空いてて良かった♫
http://www.ishiwarinoyu.jp/
御殿場インター下りたら富士山が近〜い♪
4
御殿場インター下りたら富士山が近〜い♪
登山口前の駐車場
8時に着いて停めれたけど、帰りに見たら路肩に何台も停まってたので満車だったのでしょう
2016年12月03日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:10
登山口前の駐車場
8時に着いて停めれたけど、帰りに見たら路肩に何台も停まってたので満車だったのでしょう
登山口
出発〜♪
2016年12月03日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 8:13
登山口
出発〜♪
えー( ・∀・)403段
がんばろ〜っと
2016年12月03日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:14
えー( ・∀・)403段
がんばろ〜っと
私は、息がハーハーε-(´∀`; )
3
私は、息がハーハーε-(´∀`; )
階段を登りきると東屋
2016年12月03日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 8:32
階段を登りきると東屋
歩きやすい(^_^)
2016年12月03日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 8:38
歩きやすい(^_^)
石割山が見えた♫
山の中の大きな岩も見えた
2016年12月03日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 8:39
石割山が見えた♫
山の中の大きな岩も見えた
石を積んでみた
ホントいい天気〜
2016年12月03日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 8:51
ホントいい天気〜
落葉してるから、富士山が見えるね
2
落葉してるから、富士山が見えるね
山中湖は霧です
2016年12月03日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:52
山中湖は霧です
桂の御神木
ここは桂の巨木が他にもあった
2016年12月03日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 8:56
桂の御神木
ここは桂の巨木が他にもあった
石割神社に到着
2016年12月03日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 8:59
石割神社に到着
閉所恐怖症だけど、通れました 笑
2
閉所恐怖症だけど、通れました 笑
taroさん、大丈夫?笑
2016年12月03日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:02
taroさん、大丈夫?笑
ここからが、頑張り所
1
ここからが、頑張り所
う〜ん、足が届かない(^_^;)ロープを使ってヨイショ
1
う〜ん、足が届かない(^_^;)ロープを使ってヨイショ
何回もこんな所がある(。-_-。)
2
何回もこんな所がある(。-_-。)
石割山に到着
おー、すごーーい\(^o^)/
山中湖と富士山♡
8
石割山に到着
おー、すごーーい\(^o^)/
山中湖と富士山♡
裾野まで見たくて、ここに来たんだ(≧∀≦)
右には南アルプスも見えた
2016年12月03日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 9:27
裾野まで見たくて、ここに来たんだ(≧∀≦)
右には南アルプスも見えた
サイコーーー!
2016年12月03日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/3 9:27
サイコーーー!
写真をいっぱい撮って、ラインを読んだら、Ekkorinが1時間前に載せた写真とほぼ同じ景色(゜Д゜)今どこ?
2016年12月03日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/3 9:36
写真をいっぱい撮って、ラインを読んだら、Ekkorinが1時間前に載せた写真とほぼ同じ景色(゜Д゜)今どこ?
taroさんに、冬は富士山に登るより、眺めるのがいいと伝わったかなあ
2016年12月03日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 9:36
taroさんに、冬は富士山に登るより、眺めるのがいいと伝わったかなあ
石割山からは急な下り坂で霜柱。慎重に下ります
2016年12月03日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 9:46
石割山からは急な下り坂で霜柱。慎重に下ります
目の前に二人の女性が!
「えっこりん〜!?」キセキの再会にrodeさんもビックリ 笑 
3
目の前に二人の女性が!
「えっこりん〜!?」キセキの再会にrodeさんもビックリ 笑 
E「石割山行って、すぐ戻るから大平山で待ってて」
a「うん!ゆっくりでいいからね〜」
富士山を眺めながらのんびり歩く
2016年12月03日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 10:14
E「石割山行って、すぐ戻るから大平山で待ってて」
a「うん!ゆっくりでいいからね〜」
富士山を眺めながらのんびり歩く
平尾山
残念〜雲がかかっちゃった
でも、今まで見れたからいいよね
2016年12月03日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 10:22
平尾山
残念〜雲がかかっちゃった
でも、今まで見れたからいいよね
丸太が浮いてるめんどくさい階段がずっと続きます(^_^;)
1
丸太が浮いてるめんどくさい階段がずっと続きます(^_^;)
これから歩く稜線♪
2
これから歩く稜線♪
すすきと富士山♡
富士山の雲が取れた
2016年12月03日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 10:29
すすきと富士山♡
富士山の雲が取れた
着いた〜
写真を撮ってばかりいたら。。。
2016年12月03日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 10:45
写真を撮ってばかりいたら。。。
もうEkkorinとrodeさんが戻って来た
早っ!
2016年12月03日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 10:57
もうEkkorinとrodeさんが戻って来た
早っ!
4人で大平山を目指します♪
2016年12月03日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 10:58
4人で大平山を目指します♪
大平山に到着〜
広くて平だね
2016年12月03日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:06
大平山に到着〜
広くて平だね
Ekkorinに抱きつく私 笑
2016年12月03日 11:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
12/3 11:14
Ekkorinに抱きつく私 笑
4人で記念に\(^o^)/
2016年12月03日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/3 11:11
4人で記念に\(^o^)/
お昼ごはんを済ませ、見収めて出発〜♪
2016年12月03日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:57
お昼ごはんを済ませ、見収めて出発〜♪
おしゃべりしながら楽しい
2016年12月03日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:20
おしゃべりしながら楽しい
青空の下のマユミ
2016年12月03日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 12:24
青空の下のマユミ
花の都公園を目指す
2016年12月03日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 12:34
花の都公園を目指す
またまた、長い階段を下りるけど苔がキレイだった 笑
2016年12月03日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 12:36
またまた、長い階段を下りるけど苔がキレイだった 笑
別荘地に着いた
2016年12月03日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 13:01
別荘地に着いた
後はアスファルトの道
1
後はアスファルトの道
富士山がどーん!花の都公園の近くだから、春にはお花畑と富士山なのかなぁ?
2016年12月03日 13:08撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
12/3 13:08
富士山がどーん!花の都公園の近くだから、春にはお花畑と富士山なのかなぁ?
芝生と富士山
逆光で眩しい〜
2016年12月03日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 13:15
芝生と富士山
逆光で眩しい〜
花庵の隣の建物
トイレと書いてないけどトイレ
2016年12月03日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 13:23
花庵の隣の建物
トイレと書いてないけどトイレ
花の都公園前のバス停
2016年12月03日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 13:44
花の都公園前のバス停
ふじっ湖。小さなバスです
2016年12月03日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:45
ふじっ湖。小さなバスです
バスの車窓
山中湖が見えます
2016年12月03日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 13:55
バスの車窓
山中湖が見えます
長池親水公園駐車場に到着
富士山はうっすらとしか見えません。Ekkorinに登山口まで送ってもらいました♪
2016年12月03日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 14:02
長池親水公園駐車場に到着
富士山はうっすらとしか見えません。Ekkorinに登山口まで送ってもらいました♪
石割の湯
空いてて、湯上りも畳の上でゆっくり休めました
2016年12月03日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 14:32
石割の湯
空いてて、湯上りも畳の上でゆっくり休めました
石割の湯の売店で、信玄餅アイス購入
最初カチカチだったけど、おいしかった(^_^)v
感動と楽しい一日でした♪
2016年12月03日 16:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/3 16:28
石割の湯の売店で、信玄餅アイス購入
最初カチカチだったけど、おいしかった(^_^)v
感動と楽しい一日でした♪

感想

2014年の8月に《富士山を眺める山でお勧めは?》と日記に書き、「石割山は東にあるから午前中、竜ヶ岳は西なので午後に富士山を眺めるのが適しています。」
とある方から教えて頂きました。
竜ヶ岳は2回登りましたが、石割山は行きたくて何度も計画を立てて、天気や仕事、体調で延期になっていました。(^_^;)

3日の土曜日は快晴!てんくらA!
4日は仕事。
仕事は忙しくて、残業が多いし、どうしようかな?
と思ってたら。。。
「富士山って登れる?」とyamarectaroさんに聞かれ
「閉山しているし、3000m級は、とても危険で装備が必要。雪上訓練を受けて行くべきと伝え、冬は、低山ハイクも空気が澄んでるから、景色が他の季節より美しくて、楽しいよー。」って。
で、一緒に《富士山を眺める山》に行く事になりました。

〜当日〜
石割山で、写真を山仲間のグループにラインで自慢しちゃお!
と思い、スマホを機内モードを解除したら、Ekkorinがほぼ同じような景色を載せてた!でもアップされた時間は、1時間前だし「どこ?」と聞いても未読のまま。
気になりつつ、急な坂を下ってたら、女性二人が。
Ekkorinとrodeさんでした!!!
Ekkorinに石割山に行きたいと言った事もないのに、すごい偶然 笑
秋に、立山の大日岳の山小屋でも、山友のJさん、Tさんにバッタリあってビックリしたけど、気の合う仲間とは約束しなくても会えるんですね〜。

Ekkorinはゆるい山を選んで石割山。
低山の縦走でしたが、意外とアップダウンがキツく、1ヶ月ぶりの山で、なかなかでした(^_^;)
にしても、ぜーんぶ見える富士山に感動!
Ekkorinにも会えて、レコで見るrodeさんにも会え、4人ですごく楽しかったです(●^o^●)

富士山はまだ登ったことがないのでいつかは登ってみたいのですが、こんな時期でも登る人がいるのか、素朴な疑問をしたら冬なんてとてもとても…

ということで富士山がキレイに見える山へ登ることになりました。

富士山の見える山はadoさんが以前より計画していたそうで、先週にしようか、今週にしようか迷ってたのですが、adoさんの野生的カン?で今週に登ることになりました。

タイトルにもありますが、その判断が意外な結末に…

お天気も良くこんな近くでキレイに見える富士山は初めてでとても楽しい山行となりました。

adoさん、今回もありがとうございました😊
Ekkorinさん、rodeさんご同行ありがとうございました😊とても楽しいひと時でした(o^^o)

最後は駐車場まで送っていただいてありがとうございました😊

またどこかで?計画的に?ご一緒したいですね〜♪

それにしても気の合う人同士はどこかで繋がるんですね〜不思議〜(^。^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

素晴らしい富士山 いいね!
adoちゃん、yamarekotaroさん こんにちは!

素晴らしい富士山の景色、いいですね。
やっぱり富士山は見るべき山かな?
ここ1か月のうち2度ほど東京に用事があり新幹線で
富士山見えるかな?と思い北側のシートに座りましたが
いつも雲の中、うらやましいです。
富士山を見るのには午前と午後で山を選ぶんですね。
参考になります。

それにしても、偶然ekkorinさん達に出会うとはびっくりですね。
偶然は何度でもあるのかな?
もしかしたら、もう一度ありそうですね。
楽しい山行になりましたね。
2016/12/5 11:23
Re: 素晴らしい富士山 いいね!
haru-315さん、こんばんは!

冠雪した富士山は、間近で見ると本当に美しいです♪
あんなに大きいのに、富士山は、雲に隠れやすいですよね(^_^;)
当日の朝は、山中湖から霧で全然見えなかったんです。
それにしても1ヶ月に2回も東京に用事があったとは!お忙しいのですね。

富士山の写真を撮るなら、逆光にならない方角がいいですよ〜

偶然は、今回2度目なので、3回目もありそうですね。
しかも、今年の秋と今回ですから、この先、長いし、もっとあるのかな。笑
コメント、ありがとうございました!
2016/12/5 21:04
Re: 素晴らしい富士山 いいね!
Haru-315さん、こんばんは〜♪

自分も今まで車の移動や新幹線から富士山をみる機会がありましたが、キレイに見えた記憶がありませんし、見えてもすぐに通り過ぎてしまって楽しめなかったです。

でも今回は歩いてる途中ずっと富士山が見えててとても感動しました。

また近くの違う山に登って違う角度で見たいと思いました。

コメントありがとうございました😊
2016/12/5 23:49
まずは夏山富士山に!
adoちゃん
yamarectaroさん

こんにちは〜!
楽しい時間をありがとうございました(*^^*)

rodeさんもお二人に会えて一生の思い出になったとの事でした(*^^*)

富士山は高度もあるのでまずは夏山に登られたらよいかと思います。
冬の富士山はエベレスト級と言われるほど危険な山に変わります!
アイゼンも12本、ピッケルもウェアも雪山靴も必要ですし
刺さらないくらいのアイスバーンになるので高度な技術が必要になります!
雪山講習を何度か受けて
雪山登山3000m級を経験し
更にガイドを付けてからが良いかと思います
体力はあるでしょうからいつかはいけると思います!

お疲れ様でした(*^^*)
2016/12/5 12:53
Re: まずは夏山富士山に!
Ekkorin、こんばんは〜!

こちらこそ、楽しい時間と駐車場まで送ってもらってありがとう(^_^)
明るく元気なrodeさんとは、またご一緒したいです。

「目の前に二人の女性が!」の写真を拡大すると、Ekkorinとrodeさんも写ってたよ〜♪

富士山は、一度は登ってみたいと思う気持ちは、すごくわかるので、yamarectaraoさんは、Ekkorinのコメントを胸に刻んで(笑)、無雪期に行くんじゃないかな〜。
2016/12/5 21:15
Re: まずは夏山富士山に!
Ekkorinさんこんばんは〜♪

富士登山のアドバイス
ありがとうございます😊
富士山は冬登るもんじゃ無いんですね(^^;
素人感覚でスミマセン(笑)
富士山はしばらくお預けしてしばらくは富士山がキレイに見える山を登って楽しみたいと思います。

今回とても楽しい石割山となりました。
最後は駐車場まで送っていただいて
ありがとうございました😊
2016/12/5 23:38
ado-yoさん、yamarectaroさん、おはようございます!
いやぁ〜、富士山満載ですね!
こちらの低山からは富士山が遠くでちょこっと見えて喜んでいるくらいですから、ここからは間近にド〜ンと見えて羨ましい限りです。

山行中でEkkorinさんにお会いするとはビックリ仰天ですよね!
しかもちょうど前から歩いてきて、その時のado-yoさんとEkkorinさんの感激振りが想像できます♪

yamerectaroさん、青空の下の富士山を見ていると登れてしまう感覚があると思いますが、実際は雪が常に風にさらされガチガチに凍り、12本アイゼンでも効かないかと思いますよ。
是非、夏にトライして下さい。
お奨めは9月初中旬です。
小屋はいくつか営業していますので...。

お疲れさまでした。
2016/12/6 7:27
Re: ado-yoさん、yamarectaroさん、おはようございます!
ayamoekanoさん、こんばんは!

満載ですよね(^_^;)
今年、富士山は遠くから頭だけは見れましたが、近くで見ると迫力が全然違います。
でも、近くから見ると簡単に登れそうに感じるのは不思議です。

Ekkorinと登山口も違うのに、石割山で会えた事は、すごい偶然だと思いました!
rodeさんも、私たち以上に感激してくれましたよ〜 笑
2016/12/6 21:00
Re: ado-yoさん、yamarectaroさん、おはようございます!
ayamoekanoさんこんばんは。

富士山の美しいなだらかな稜線を眺めてるとついつい登れるんじゃないかと想像してしまいます。

まだ高度の山には登った経験が少ないので素人的で安直な考えをお許しください(^^;)

じっくり経験を積んで来年の夏に備えたいと思います。

アドバイスありがとうございます😊
2016/12/8 0:42
富士山
富士山がみえる山は竜ヶ岳が有名で、山友さんも登っていました
今回の石割山は知りませんでした
某SNSに日記があったので読んでみたら富士山が綺麗にみえていました
竜ヶ岳もいいですが、この山もとても素敵ですね
冬の富士山をみるには良い山とわかりました
来年、早々にいきたくなりました
山友さんとの出会いも偶然とはいえ嬉しいものですね
お疲れ様でした
2016/12/8 21:40
Re: 富士山
milletさん、おはようございます

こちらは今朝もいい天気ですよ
今から仕事ですが(^_^;)
天気がいいと、一層富士山がきれいです♪
ぜひ行ってみて下さい。
竜ケ岳は、今年の1月1日に行きましたが、次は、もう少し先の山まで縦走してみたいです

関東の友達と岐阜県民の二人が、山で偶然、山友に会えるって、なかなかないですよね〜
コメントありがとうございました😊
2016/12/10 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら