ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1021293
全員に公開
ハイキング
近畿

山の辺の道(柳本〜窪之庄)

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
strasse kororinn その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
16.9km
登り
274m
下り
257m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:10
合計
6:50
9:01
204
JR柳本
12:25
12:32
93
14:05
14:08
103
15:51
窪之庄
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 JR柳本
帰路 窪之庄南バス停(奈良交通)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
JR柳本で
午前中は、お天気が
良い様です。
さあ、出発。
2016年12月04日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/4 8:58
JR柳本で
午前中は、お天気が
良い様です。
さあ、出発。
山の辺の道
センダン
センダン科センダン属
別名トウヘンボク
しかし、トウヘンボク
は面白いです。
2
山の辺の道
センダン
センダン科センダン属
別名トウヘンボク
しかし、トウヘンボク
は面白いです。
山の辺の道
カンボケ
バラ科ボケ属
1
山の辺の道
カンボケ
バラ科ボケ属
山の辺の道
万葉歌碑
衾道を、引手の山に、
妹を置きて、山道思ふ
に、生けりともなし
柿本人麻呂
1
山の辺の道
万葉歌碑
衾道を、引手の山に、
妹を置きて、山道思ふ
に、生けりともなし
柿本人麻呂
山の辺の道
初春に歩いた龍王山が
見えています。
歌に詠まれた引手の山
です。
4
山の辺の道
初春に歩いた龍王山が
見えています。
歌に詠まれた引手の山
です。
山の辺の道
大和神社の御旅所に
ある案内板
山の辺の道
大和神社の御旅所に
ある案内板
山の辺の道
念仏寺
おはようございます。
気つけてと言われてる
ようですね。
2
山の辺の道
念仏寺
おはようございます。
気つけてと言われてる
ようですね。
山の辺の道
竹之内環濠集落の
案内板
山の辺の道
竹之内環濠集落の
案内板
山の辺の道
竹之内の環濠
4
山の辺の道
竹之内の環濠
山の辺の道
コスモスとヒマワリ
珍しい取り合わせ。
青空に映えています。
4
山の辺の道
コスモスとヒマワリ
珍しい取り合わせ。
青空に映えています。
山の辺の道
夜都伎神社の鳥居の
近くにある歌碑。
山の辺の道は
 はるけく野路の上に
乙木の鳥居
 朱に立つ見ゆ
廣瀬東畝
山の辺の道
夜都伎神社の鳥居の
近くにある歌碑。
山の辺の道は
 はるけく野路の上に
乙木の鳥居
 朱に立つ見ゆ
廣瀬東畝
山の辺の道
夜都伎神社の案内板
山の辺の道
夜都伎神社の案内板
山の辺の道
夜都伎神社の境内の
紅葉🍁。
4
山の辺の道
夜都伎神社の境内の
紅葉🍁。
山の辺の道
夜都伎神社、参拝して
先に向かいます。
この付近では、珍しい
萱葺きの拝殿です。
3
山の辺の道
夜都伎神社、参拝して
先に向かいます。
この付近では、珍しい
萱葺きの拝殿です。
山の辺の道
天理農園近く
シキザクラ
バラ科サクラ属
エドヒガンとマメザ
クラの交雑種と言わ
れています。
1
山の辺の道
天理農園近く
シキザクラ
バラ科サクラ属
エドヒガンとマメザ
クラの交雑種と言わ
れています。
山の辺の道
天理農園近く
シキザクラ
バラ科サクラ属
そろそろ、お腹も減り
ました。
とは言え、途中で柚子
味噌を付けたこんにゃ
くを頂きましたが。
では、目的地へ。
3
山の辺の道
天理農園近く
シキザクラ
バラ科サクラ属
そろそろ、お腹も減り
ました。
とは言え、途中で柚子
味噌を付けたこんにゃ
くを頂きましたが。
では、目的地へ。
山の辺の道
天理農園のCafeわわ
本日の目的、石窯ピザ
を無事、お腹にゲット
しまた。
ついでにみたらし団子も
4
山の辺の道
天理農園のCafeわわ
本日の目的、石窯ピザ
を無事、お腹にゲット
しまた。
ついでにみたらし団子も
山の辺の道
十市遠忠の歌碑
「布留法楽三十首」中
月前雁にあります。
1
山の辺の道
十市遠忠の歌碑
「布留法楽三十首」中
月前雁にあります。
山の辺の道
松尾芭蕉の句碑
芭蕉句碑
内山永久寺の桜は見事
だった様ですが、廃仏
毀釈で往時の伽藍もな
く想像するのみです。
1
山の辺の道
松尾芭蕉の句碑
芭蕉句碑
内山永久寺の桜は見事
だった様ですが、廃仏
毀釈で往時の伽藍もな
く想像するのみです。
山の辺の道
石上神宮楼門は、重要
文化財に指定されてい
ます。
4
山の辺の道
石上神宮楼門は、重要
文化財に指定されてい
ます。
山の辺の道
影姫がその悲しみを読
んだ歌に登場する橋。
『日本書紀』に記述さ
れています。
山の辺の道
影姫がその悲しみを読
んだ歌に登場する橋。
『日本書紀』に記述さ
れています。
山の辺の道
白川ダムに向かう道
山の辺の道
白川ダムに向かう道
山の辺の道
分岐道標が新しくなっ
ています。
山の辺の道
分岐道標が新しくなっ
ています。
山の辺の道
白川ため池
お晴れていれば、池面
に映る紅葉が綺麗なの
ですが。
山の辺の道
白川ため池
お晴れていれば、池面
に映る紅葉が綺麗なの
ですが。
山の辺の道
マメガキ
カキノキ科カキノキ属
マメガキは、落葉高木
で、柿渋をとるために
各地で栽培されていま
す。
雌雄別株で、霜にあた
ると黒紫色になって甘
みが増して、美味しい
らしいです。
山の辺の道
マメガキ
カキノキ科カキノキ属
マメガキは、落葉高木
で、柿渋をとるために
各地で栽培されていま
す。
雌雄別株で、霜にあた
ると黒紫色になって甘
みが増して、美味しい
らしいです。
山の辺の道
弘仁寺に向かう石段
寺内に入ると雨が降
りだしました。
3
山の辺の道
弘仁寺に向かう石段
寺内に入ると雨が降
りだしました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 レジャーシート コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

午前中は快晴、午後から雨
山の辺の道は、龍王山以来です。
今日の目的は、天理観光農園で、石窯ピザを頂くことです。
と、山の辺の道(北編)を歩くことです。
南編は、歩く人も多いのですが北編は歩く人が少ないようです。
石上神宮から「布留の神杉」の木立を歩くと伝説の高橋に至り
ます。
物部氏の美しい娘、影媛を巡って後の武烈天皇となる皇太子と
権力者の息子、平群鮪が争うことに。
が、媛の心は鮪しだいに傾いていきます。
怒った皇太子は鮪を平城山に追い詰め殺害して仕舞います。
恋人の身を案じ、影媛はひたすら山の辺の道を北へと走リます。
しかし、時すでに遅し。
『日本書紀』には、泣きながら歌う影媛の歌が記してあります。
山裾の道は、悲恋の道でもあったのですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

山歩きはお久しぶりでは?
と思って、写真を見ていたら、
いきなり、穏やかではありません・・・
『トウヘンボク』に
『ボケ』ですか・・・
なにか怒られているようで(笑)

長い歴史に包まれた山の辺の道、
ひと気がなくなる、これからの季節がeですね。

しかし、その食いしん坊を消化するために、
もっと山歩き、されるべきなんではないでしょうか?
少々、心配になりまする
クマ
2016/12/9 14:54
山歩きはお久しぶりでは?
アップはしていませんが、低山歩きはしていますよ。
仕事がフル稼働中で、休暇がとれず遠くに行けないの
が残念です。
が、中々面白いのです。
開園まで、することが山積みです。
その時期が来ればお知らせします。
トウヘンボク、面白いでしょ。
落語で、はっさんクマさんがこのトウヘンボクがと
揶揄してますね。
アフチ、チャンチンとも呼ばれています。
花は、5〜6月頃に咲きます。
年末に近場を歩いてみましょう。
廃線跡を歩いても面白いかも知れません。
2016/12/10 1:25
石窯ピザに惹かれます〜♪
こんにちは
山の辺の道は一度歩いてみたいと思っていましたが、途中に柚子味噌付きこんにゃくと石窯ピザがあるとなれば尚さらです
これを目的に友を誘ってみなくっちゃ
天理農園のCafeわわ、覚えておきます
2016/12/11 14:51
石窯ピザが目的です。
こんばんは。
美味しかったですよ。
万葉歌碑を訪ねて歩くのも良いですね。
でも、額田王の歌碑は何時も見落として
仕舞います。
桜井の方は、煮麺が美味しいですね。
桜井から明日香への道も秋の棚田風景が
良いと思います。
2月になると切り干し大根が良いですね。
東北地方では、凍み大根でしょうか。
料理するのは、何故か私の役目。
私も家内も食いしん坊です。
先月は、四郷の里で天日干しの柿をゲッ
トしましたが、山の神の大好物、冷凍庫
に貯蔵中で、私にはまわってきません。
山の辺の道は、何度歩いても愉しいとこ
ろです。
是非、お友達と行かれては、お薦め致し
ます。
2016/12/12 22:05
シキザクラ
こんばんは。
後半お天気が崩れて残念でした

桜がたくさん咲いていましたね。
四季桜というのですか。
不断桜、十月桜とは違うのですか。
今頃咲く桜はみんな十月桜だと思っていました。
2016/12/14 22:55
不断桜は。
寒くなりましたね。
サクラと言えば、初春なのですが、この時期に咲くサクラが
あるのを大原で初めて知りました。
お寺の方に教えて頂きました、半世紀前ですが。
それが不断桜で、大原の実光院で目にしました。
不断桜は、ヤマザクラとオオシマザクラの交雑種と言われて
いて、八重咲きですね。
シキザクラの萼筒は細くて一重、フユザクラは萼筒が紅色で
太めで花は一重、ジュウガツザクラは萼筒が紅色で八重、コ
ブクザクラは萼筒が漏斗型で八重といった特徴があります。
山の辺の道で見かけたサクラは、一重でした。
不断桜、十月桜と比べると艶やかさに欠けると思います。
2016/12/15 16:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら