今日は伊豆ヶ岳から子ノ権現へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:09
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
09:58 伊豆ヶ岳(小休止)
※他にも今日はピークというピークで休みまくりです
11:14 高畑山
11:35 中ノ沢ノ頭
11:58 天目指峠
12:57 子ノ権現(昼食)
15:14 吾野駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武鉄道正丸駅 帰り 西武鉄道吾野駅 http://www.seibu-group.co.jp/railways/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊豆ヶ岳女坂迂回路一部凍結箇所あり 軽アイゼンないと登りでもちょっと苦しいかもしれません その他は危険箇所ありません |
写真
感想
本日は会社関係の方々との山行です
メンバーは、
・お偉いさん1名
・幹事役男性と子息1組
・男性と息女1組
・女性3名
・OB1名
・自分
の計10名です
ちなみに自分の役割は・・・”殿”です
正丸駅に集合してから皆さん揃って出発です
今回は初心者も含まれていますので正丸峠は経由せず、かめ岩コースを進みます
尾根に出るとチラホラと雪が残っています
すでに急坂にお疲れ気味の初心者の後ろから進んで男坂との分岐にきました
無論、今日は女坂を進みます
が、手前ですれ違った方が軽アイゼンをぶら下げておられたので聞いてみると
”迂回路で一部凍結箇所ありますよ、アイゼン要るか要らないかってとこです”とのこと
自分も事前にヤマレコ(aki2345さんありがとうございます)で
凍結箇所ありとの情報を得てはいましたが・・・
そおっと幹事役の男性に”アイゼン持ってきてます?”と聞いてみると
”いや持ってきてません、もうこの時期いらないでしょう”との返事が(@ @);
う〜ん、ってことは事前調査不足じゃないですか?
まあどういう状況か行ってみないとわかりません、先に進みます。
凍結箇所にやってきました
先頭グループは四つん這いになりながら何とか無事通過したようです
自分は持ってきた軽アイゼンを装着して直前の女性をサポートしながら何とか
全員無事に通過です
いや〜、かなりやばかったです(と思います)
登りでこれですから下りはもっと大変だったと思います
何とか伊豆ヶ岳山頂に到着しました
中にはもうこれであとは下るだけと思っている人も・・・
違いますよ〜、まだまだ先は長いですよ〜!!
天目指峠からの登り返しでは幹事役さんまで
”いや〜きついです、もう足ガクガクです”と言い出す始末。。
え〜っ!幹事さんしっかりしてよぉ・・・
目の前のバテ気味の女性を励ましながら(何度これを登れば(子ノ権現は)すぐですよと欺いたことか・・)何とか子ノ権現に到着です
思っていたよりは早く着きました、ここで昼食です
昼食を頂いて大分元気も出たようです
まだ少々距離はありますが後はひたすら下るのみです
無事吾野駅に到着しました
皆さん、本日は大変お疲れさまでした
幹事さん、今度は事前に下見をお願いしますね
私のレコが参考になりうれしいです
昨日はアイゼン持参でしたがもう少しだと思い、装着しませんでした。
女坂でもあの凍結では小さいお子さんにはキツかったことでしょう。
私も枝や石やいろんなところにつかまりながら登りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する