ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1022778
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉アルプス

2016年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
9.2km
登り
275m
下り
283m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
1:02
合計
3:57
8:46
9
8:55
9:25
6
9:44
9:56
7
10:03
10:03
10
10:13
10:13
20
10:33
10:38
6
10:44
10:44
5
10:49
10:52
43
11:35
11:45
9
11:54
11:54
11
法華堂跡
12:05
12:05
38
12:43
鎌倉駅
●ハイキングコースの入り口はちょっと分かりにくかったです。
●天園からの下り口もちょっと分かりにくかったです。
●獅子舞コースの川沿いはぬかるみがありました。
天候 快晴(風あり)
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR横須賀線北鎌倉駅
帰り:JR横須賀線鎌倉駅
その他周辺情報 ●明月院(拝観料300円)…ハイキングコース入口は境内を通りません。
●建長寺(拝観料300円)…こちらのコース入口は境内を通ります。
北鎌倉駅からスタートです。
2016年12月10日 08:46撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
12/10 8:46
北鎌倉駅からスタートです。
名月院の丸窓です。
2016年12月10日 09:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
2
12/10 9:08
名月院の丸窓です。
紅葉を窓いっぱいに。
2016年12月10日 09:09撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
12/10 9:09
紅葉を窓いっぱいに。
陽の光もまんまるです。
2016年12月10日 09:09撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
12/10 9:09
陽の光もまんまるです。
蛙さんがいました。
2016年12月10日 09:15撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
12/10 9:15
蛙さんがいました。
朝日まぶしい
2016年12月10日 09:20撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
12/10 9:20
朝日まぶしい
勝上献展望台からの富士山さん
2016年12月10日 09:45撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
4
12/10 9:45
勝上献展望台からの富士山さん
伊豆大島も見えます。
2016年12月10日 09:47撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
12/10 9:47
伊豆大島も見えます。
磨崖仏さんたちです。
2016年12月10日 10:03撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
12/10 10:03
磨崖仏さんたちです。
若宮大路がまっすぐ相模湾にのびてます。
(十王岩付近にて)
2016年12月10日 10:04撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
2
12/10 10:04
若宮大路がまっすぐ相模湾にのびてます。
(十王岩付近にて)
紅葉残ってました。
2016年12月10日 10:28撮影 by  507SH, SHARP
2
12/10 10:28
紅葉残ってました。
大平山頂上です。
2016年12月10日 10:36撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
2
12/10 10:36
大平山頂上です。
横浜方面がばっちり
2016年12月10日 10:38撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
2
12/10 10:38
横浜方面がばっちり
房総半島も見えます。
2016年12月10日 10:39撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
12/10 10:39
房総半島も見えます。
獅子舞は人いっぱい
2016年12月10日 10:56撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
12/10 10:56
獅子舞は人いっぱい
獅子舞の紅葉
2016年12月10日 10:58撮影 by  507SH, SHARP
1
12/10 10:58
獅子舞の紅葉
獅子舞の紅葉
2016年12月10日 11:03撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
12/10 11:03
獅子舞の紅葉
獅子舞の紅葉
2016年12月10日 11:06撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
12/10 11:06
獅子舞の紅葉
下を見れば落葉
2016年12月10日 11:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
12/10 11:08
下を見れば落葉
せせらぎ
2016年12月10日 11:19撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
12/10 11:19
せせらぎ
七五三ですね。おめでとうございます。
(鎌倉宮にて)
2016年12月10日 11:41撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
12/10 11:41
七五三ですね。おめでとうございます。
(鎌倉宮にて)
頼朝の墓(法華堂跡)
2016年12月10日 11:54撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
12/10 11:54
頼朝の墓(法華堂跡)
結婚式に遭遇。おめでとうございます。
(鶴岡八幡宮にて)
2016年12月10日 12:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
3
12/10 12:08
結婚式に遭遇。おめでとうございます。
(鶴岡八幡宮にて)
雅楽戦隊のみなさんです。
2016年12月10日 12:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
12/10 12:08
雅楽戦隊のみなさんです。
大銀杏(跡)と本殿と舞殿
(舞殿では式の最中)
2016年12月10日 12:11撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
12/10 12:11
大銀杏(跡)と本殿と舞殿
(舞殿では式の最中)
大銀杏(跡)と狛犬さん
2016年12月10日 12:15撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
12/10 12:15
大銀杏(跡)と狛犬さん
参道からの八幡宮と鎌倉アルプス
2016年12月10日 12:31撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
12/10 12:31
参道からの八幡宮と鎌倉アルプス
二の鳥居からの鎌倉アルプス
2016年12月10日 12:39撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
12/10 12:39
二の鳥居からの鎌倉アルプス
鎌倉駅でゴールです。
2016年12月10日 12:42撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
12/10 12:42
鎌倉駅でゴールです。
本日のランチ
(下山後)
2016年12月10日 13:12撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
3
12/10 13:12
本日のランチ
(下山後)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 防寒着 靴(スニーカー) 行動食 ハイドレーション(使用せず) 水筒(保温性 使用せず) 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

初めて
●明日はロードレースに参加するということもあって、低山ハイクにしました。
●計画時にどっち回りで行こうか迷いましたが、お土産買うかもしれないしということで、ゴールを鎌倉駅に設定。次にコースの入り口を建長寺にするか明月院にするかで迷い、「丸窓」を見ようと明月院経由に決定しました。(みなさんの記録を見ての影響です。)
●コースの入り口がちょっと分かりにくかったのですが、ヤマレコの地図を確認して迷わず行けました。「天園」からの下り道でもヤマレコの地図にお世話になりました。街に下りてからも、どの路地を歩けばいいのかヤマレコ頼り。さまさまでした。
●「明月院」に着いたときにはすでに10人ほど並んでいました。9時開門ですのでしばらく待ちます。台湾リスが総門の屋根にいるのが見えました。「丸窓」渋滞あり。仏の心で待ちます。庭園は10時から入れます(別途500円)。そこまでゆっくりは…と後にしました。
●最初の登りだけ急登でした。上にあがってからは基本なだらかな道。子ども用と思われる縄が1カ所ありました。
●「勝上献(展望台)」はとても眺めがよく、相模湾、伊豆大島、富士山、丹沢と南側・西側がぐるっと見渡せました。
●「大平山」で林を抜けると、トンビが低空飛行していました。フェンスの向こう側には横浜の街並みが見えます。コースの先には(ゴルフ場のクラブハウスが邪魔をしていますが)房総半島と三浦湾が目の前に見えます。北側・東側の展望がばっちりです。
●「天園」ではたくさんの人たちがちょっと早めのお昼を広げていました。私もちょっとおなかに入れておこうかなと峠の茶屋に寄りましたが、11時過ぎなきゃ敷地にも入れないと。ちょっと感じが悪かったので、早々に後にしました。(「意見には個人差があります」byさだまさし)
●「獅子舞」ではまだ紅葉が残っていて、それ目当てに来た団体さんたちも複数いて大渋滞。ギンナンのプーンとした匂いも漂っていました。
●下りてからはプチ鎌倉散策です。「鎌倉宮」「法華堂跡」「鶴岡八幡宮」を巡りました。一旦ゴールの鎌倉駅に行ってから、「生シラス丼」を食べに小町通りを歩きました。お土産は定番の「鳩サブレ」。(八幡宮の額縁の八の字が鳩のデザインになっていたのですね。今回初めて知りました。)
…そして、次の山旅が始まるのです♪

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら