ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6958530
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

梅雨の晴れ間の北鎌倉、明月院 から金沢文庫へ

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:34
距離
18.0km
登り
376m
下り
384m

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:37
合計
8:34
7:50
44
スタート地点
8:34
9:10
11
9:21
9:21
15
9:36
9:37
12
9:49
9:49
15
10:29
10:42
6
10:48
10:48
8
10:56
10:56
3
10:59
11:00
22
11:22
11:26
7
11:33
11:34
6
11:40
11:45
52
12:37
12:38
14
12:52
12:57
33
13:30
13:35
36
金沢動物園円海山ゲート
14:11
14:14
31
しいの木山展望台
14:45
14:45
12
金沢動物園入口バス停
14:57
14:58
55
15:53
16:06
18
16:24
海の公園柴口駅
天候 梅雨の晴れ間
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR北鎌倉駅
その他周辺情報 ● 七つの切通し(鎌倉七口)、亀ヶ谷坂切通し
https://kamakuratrip.com/7kiridoshi/

● 金沢動物園
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/
入園料 500円

● 金沢文庫
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/kanazawabunko/kanazawa.htm
入館料 500円(JAF150円割引)

● 金沢八景
https://yokohama-kanazawakanko.com/course/hakkei/hakkei001/

●トイレは天平山公衆トイレ利用
h) 6月21日(金)は朝から雨。
夕方、高尾山にかかる雲が眩しかった。
5
h) 6月21日(金)は朝から雨。
夕方、高尾山にかかる雲が眩しかった。
2) 翌朝、北鎌倉へ。8:30開園の40分程前から並んだ甲斐がありました。
5
2) 翌朝、北鎌倉へ。8:30開園の40分程前から並んだ甲斐がありました。
h) 鎌倉石の参道と明月院ブルー、この時期ならではの光景です。
 
9
h) 鎌倉石の参道と明月院ブルー、この時期ならではの光景です。
 
2) 山門の次は、丸窓へ。速攻で並ぶべし。
8
2) 山門の次は、丸窓へ。速攻で並ぶべし。
2) アジサイとウサギさんと庭園
11
2) アジサイとウサギさんと庭園
2) お地蔵さんも、アジサイ色。
7
2) お地蔵さんも、アジサイ色。
2) ハート型、ひとつ見つけたよ♡
11
2) ハート型、ひとつ見つけたよ♡
h) 青から白へのグラデーション
8
h) 青から白へのグラデーション
2) 陽が当たって中に電球が入っているよう
6
2) 陽が当たって中に電球が入っているよう
h) さっきの山門の参道は、もはや満員電車のよう、
6
h) さっきの山門の参道は、もはや満員電車のよう、
2) 見ごろは少し過ぎてましたが、楽しみました。
9
2) 見ごろは少し過ぎてましたが、楽しみました。
h) 3~40分ほど楽しませてもらい、ハイキングのスタートです。
4
h) 3~40分ほど楽しませてもらい、ハイキングのスタートです。
h) 亀ヶ谷坂に、ちょっと寄り道。ここも、紫陽花の名所らしい…
3
h) 亀ヶ谷坂に、ちょっと寄り道。ここも、紫陽花の名所らしい…
h) 天然クーラーの坂道に、ガリガリ君のような色あいの紫陽花。涼し〜い!
8
h) 天然クーラーの坂道に、ガリガリ君のような色あいの紫陽花。涼し〜い!
2) 今年初ヤマユリみつけた!
9
2) 今年初ヤマユリみつけた!
h) ダイヤモンド紫陽花
7
h) ダイヤモンド紫陽花
2) ネジバナもいましたよ
9
2) ネジバナもいましたよ
2) 長寿寺の前の車道脇に咲く紫陽花、ガクがまん丸
12
2) 長寿寺の前の車道脇に咲く紫陽花、ガクがまん丸
2) ガクが、大きくなっちゃった?
9
2) ガクが、大きくなっちゃった?
2) 天園ハイキングコースの入り口手前に、ピンクの紫陽花。鎌倉のお山に入ります。
9
2) 天園ハイキングコースの入り口手前に、ピンクの紫陽花。鎌倉のお山に入ります。
2) 勝上口(建長寺からの合流点)のベンチで、おにぎりを食べていたら、あやうく、鷲に持っていかれそうになり、びっくり😨
4
2) 勝上口(建長寺からの合流点)のベンチで、おにぎりを食べていたら、あやうく、鷲に持っていかれそうになり、びっくり😨
h) 勝上口は、富士山の絶景ポイントです
8
h) 勝上口は、富士山の絶景ポイントです
2) 山からの海はいいですね。伊豆大島も見えました。
7
2) 山からの海はいいですね。伊豆大島も見えました。
h) しばらく進むと、こんな通行止めの表示が。自分たちの行くコースでなくて、ホっとした。
3
h) しばらく進むと、こんな通行止めの表示が。自分たちの行くコースでなくて、ホっとした。
2) 道端に、ナルコユリが群生してました
5
2) 道端に、ナルコユリが群生してました
2) 太平山(おおひらやま)に到着、16年ぶりでした。 
11
2) 太平山(おおひらやま)に到着、16年ぶりでした。 
h) ランドマークタワーが大きいですね。
4
h) ランドマークタワーが大きいですね。
h) 天園の休憩地は、紫陽花が見頃でした。
9
h) 天園の休憩地は、紫陽花が見頃でした。
2) まっ白い紫陽花も。
6
2) まっ白い紫陽花も。
h) 横浜市内最高点159.4m
4
h) 横浜市内最高点159.4m
2) 道端の花、ホタルブクロ・竜のヒゲ
8
2) 道端の花、ホタルブクロ・竜のヒゲ
h) ユリの香りが漂う
11
h) ユリの香りが漂う
h) オカトラノオの群生する小路
7
h) オカトラノオの群生する小路
h) 切通し、歴史のみち
10
h) 切通し、歴史のみち
h) 雄蕊・雌蕊、綺麗です
8
h) 雄蕊・雌蕊、綺麗です
2) 優雅に目の前に舞い降りたチョウチョ。
9
2) 優雅に目の前に舞い降りたチョウチョ。
h) 途中、開けたところで、1枚。
 今日は、梅雨の晴れ間ですね。
7
h) 途中、開けたところで、1枚。
 今日は、梅雨の晴れ間ですね。
2) お花いろいろ
h) ちょっと道を見失いました。横浜横須賀道路の上を通って、金沢文庫へ。
2) 日差しが強く暑い。日傘さして歩きました。
3
h) ちょっと道を見失いました。横浜横須賀道路の上を通って、金沢文庫へ。
2) 日差しが強く暑い。日傘さして歩きました。
h) 釜利谷ICの高架に沿う道は、超長そう。金沢動物園を横切ることに決めました。
2) 園内の軽食ショップで、唐揚げ&ポテトをGet。塩分を補給しました。
5
h) 釜利谷ICの高架に沿う道は、超長そう。金沢動物園を横切ることに決めました。
2) 園内の軽食ショップで、唐揚げ&ポテトをGet。塩分を補給しました。
h) しいのき展望台から、房総半島のパノラマ
3
h) しいのき展望台から、房総半島のパノラマ
2) 筋肉モリモリのカンガルー
7
2) 筋肉モリモリのカンガルー
2) 夜行性なので、昼は寝てます。この体勢からの…
5
2) 夜行性なので、昼は寝てます。この体勢からの…
h) 首を上げ…夢でも見ているのでしょうか
5
h) 首を上げ…夢でも見ているのでしょうか
2) そして、くるっと丸まって動かなくなりました。
5
2) そして、くるっと丸まって動かなくなりました。
2) 哀愁を帯びた背中?
4
2) 哀愁を帯びた背中?
h) 動物園入口で、金沢文庫駅行きのバスがちょうど出るところで、迷わず乗りました。金沢文庫駅から歩いて、ブラタモリ”261”で紹介された『金沢文庫』へ。
3
h) 動物園入口で、金沢文庫駅行きのバスがちょうど出るところで、迷わず乗りました。金沢文庫駅から歩いて、ブラタモリ”261”で紹介された『金沢文庫』へ。
h) 『八王子』と『小仏』の間に、『こま木の』と書いてます。へェ〜
4
h) 『八王子』と『小仏』の間に、『こま木の』と書いてます。へェ〜
h) 隧道をくぐって称名寺へ。
6
h) 隧道をくぐって称名寺へ。
h) 金沢八景の一つ、”称名晩鐘”はこれ?
2) この後、電車で金沢八景駅へ。横浜駅でビール&おつまみセットでいい気分。電車で帰宅しました。
8
h) 金沢八景の一つ、”称名晩鐘”はこれ?
2) この後、電車で金沢八景駅へ。横浜駅でビール&おつまみセットでいい気分。電車で帰宅しました。

感想

● 久々の山歩き、北鎌倉から金沢文庫へ
様々なことが重なり、今年は、なかなか遠出が厳しい。この週末、北岳山荘の予約もキャンセルしました。近場ならばということで、以前、ブラタモで紹介された金沢文庫にでも出かけようかと思い、せっかくなので、北鎌倉から歩きで繋げるコースとしました。横横道路を横切ってから、下道に行けるかと思いましたが、結局、動物園の中に入いることに。コアラに癒されたあと、バスで金沢文庫駅にワープ。
金沢文庫では、江戸当世図上旅行と題して、版画や書籍が展示されていました。その中で、多摩地区の宿場の絵に目がとまり、高井戸・てふ・府中・ひの・八王子・こま木の・小仏・・・と。裏高尾の駒木野が、八王子や小仏と同レベルで載っているとは驚きました。

16年ぶりに鎌倉アルプスを歩いてきました。梅雨の晴れ間で遠望も望め、紫陽花も間に合い、楽しい一日でした。
山の中は木陰で、吹く風は涼しかったのですが、下界の日差しは油断大敵な時季になりましたね。次からは凍ったペットボトルと、塩分の多い食料を持って行こうと思います。
引っ越したら鎌倉が近くなったので、来年は長谷寺に早朝から並んで、もうひとつの紫陽花寺を楽しもうと、思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら