記録ID: 1023582
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
倉見山(富士山を観るならココ!)
2016年12月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd98109f00633682.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 682m
- 下り
- 683m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1820 中央自動車道河口湖線の脇にある西桂町営グラウンドの無料駐車場。国道139号線の都留方面から中央道の高架をくぐったすぐ先で左折して中央道沿いの県道718号線へ進み、高架となり桂川を渡る直前の交差点で左折、中央道の高架を再度くぐり道なりに進むと住宅地の右手にグラウンドが見える。国道139号から5分程度 *前回のルート:2012年12月23日(日) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-254223.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
*危険個所は無く、道標も整備されている。 *トイレは西桂町営グランド駐車場にある。 *コースガイド http://www.fujiyama-navi.jp/yamaaruki/tsuru-doushi/#course_a |
その他周辺情報 | *西桂町営グランド駐車場に自販機あり *周辺および登山ルート上に売店なし。国道139号線周辺で要調達のこと |
写真
感想
*恒例メンバーでの2016年ラストハイクは、富士山を観ながら歩きたい!とのことで、倉見山を選択する。
*以前のガイドブックでは、東桂駅〜寿駅ルートが紹介されており、2012年12月に歩いているが、近年、厄神社を起点とする厄神ルートが整備されたとのこと。しかも西桂町営グランドに駐車できることからここを起点とした。国道からは少し距離があるのでナビが必要かも知れない・・・。
*厄神社より沢沿いの林道を歩き、厄神川流木止堰堤の手前で沢を渡り山道に入ります。なだらかに山腹を巻きながら支尾根に乗ります。急登とは言いませんが登りっぱなし!です。尾根に乗ったところが“さすの平”と呼ばれる場所で、西桂の町並みが開けています。ベンチもあるので一休みします。
*明るい広葉樹の森の道を、尾根伝いに進んでいきます。整備されて歩きやすい道が続きます。やや急な登りをつづら折りに上がり切って、東桂駅からのルートと合流すれば倉見山の山頂は間もなくです。
*山頂からはちょうど真正面に大きな富士山の絶景です。山頂は狭いけれど松の木があって、ここからの景色はお気に入り♪
山頂から少し先に見晴台があります。見晴台にはテーブルとベンチが置かれています。ここで珈琲ブレイク♪
*さらに尾根を進んでいくと相定ヶ峰という小さなピークがあります。ここで右(寿駅方面)の登山道に入ります。左手に杓子山の稜線を見ながら下っていきます。なだらかな登山道で、正面にはもちろん富士山♪
しばしの下りで、崩壊した東屋のある堂平山公園に出ます。ここでランチ&珈琲ブレイクです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する