ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1024026
全員に公開
ハイキング
近畿

鎌倉山行者道

2016年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
kenken51 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
8.6km
登り
591m
下り
576m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:12
合計
4:05
8:11
97
スタート地点
9:48
9:48
77
11:05
11:17
59
12:16
ゴール地点
天候 雲は多いが晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
「近道」の看板に惑わされ、さして近くもなく歩きにくいだけの巻き道に進んでしまった。途中で嫌な予感がしたがそのまま進んだが、予感どおり「大天井」を巻いてしまっていた。
その他周辺情報 下山後、「のぼってみよう 北はりま」に掲載されている「喫茶 鈴」でランチ。落ち着いて過ごせ、美味しくいただけるオススメ店。
河内町公会堂の駐車場をお借りしてスタート。
2016年12月11日 08:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 8:12
河内町公会堂の駐車場をお借りしてスタート。
登山道以外にもいろいろある模様。
2016年12月11日 08:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/11 8:14
登山道以外にもいろいろある模様。
二度目の鎌倉山。3年前は普光寺からのショートコースだったので今回はロングの「行者道」へ。看板がありがたい。
2016年12月11日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 8:17
二度目の鎌倉山。3年前は普光寺からのショートコースだったので今回はロングの「行者道」へ。看板がありがたい。
同じく。
2016年12月11日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 8:19
同じく。
同じく。
2016年12月11日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 8:20
同じく。
行者道起点の道標。趣がある。
2016年12月11日 08:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 8:21
行者道起点の道標。趣がある。
鳥居をくぐり…
2016年12月11日 08:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 8:26
鳥居をくぐり…
愛宕神社へ。
2016年12月11日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 8:29
愛宕神社へ。
二行者石仏。
2016年12月11日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 8:33
二行者石仏。
緩やかに登っていき、不動明王。
2016年12月11日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 8:43
緩やかに登っていき、不動明王。
普賢菩薩。
2016年12月11日 08:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 8:50
普賢菩薩。
弥勒菩薩。
2016年12月11日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 9:03
弥勒菩薩。
眺望が開けた。加西市から南東は六甲山系まで平野部。
2016年12月11日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/11 9:04
眺望が開けた。加西市から南東は六甲山系まで平野部。
雲がおもしろい。
2016年12月11日 09:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/11 9:05
雲がおもしろい。
釈迦如来。
2016年12月11日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 9:28
釈迦如来。
普光寺からのSコースと合流。道標が新しくなっていてありがたいが…
2016年12月11日 09:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 9:37
普光寺からのSコースと合流。道標が新しくなっていてありがたいが…
古い道標も味がある。新しいのができたからといって撤去されてないのが粋。
2016年12月11日 09:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 9:37
古い道標も味がある。新しいのができたからといって撤去されてないのが粋。
「近道」の標示を進んだが、歩きにくい巻道。一つのピークである「大天井」を巻いてるかも、という気がしたが…
2016年12月11日 09:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/11 9:48
「近道」の標示を進んだが、歩きにくい巻道。一つのピークである「大天井」を巻いてるかも、という気がしたが…
やはりそうだった・・・。
2016年12月11日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 9:53
やはりそうだった・・・。
今度は近道に進まず「小天井」へ。
2016年12月11日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 9:57
今度は近道に進まず「小天井」へ。
小天井。見晴らしは大天井の方がよいだけに残念。小天井に罪はないが。
2016年12月11日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 10:01
小天井。見晴らしは大天井の方がよいだけに残念。小天井に罪はないが。
フラットな歩きやすい道。
2016年12月11日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/11 10:02
フラットな歩きやすい道。
山のボス「役行者」。
2016年12月11日 10:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 10:03
山のボス「役行者」。
続いて「大日如来」
2016年12月11日 10:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 10:11
続いて「大日如来」
小天井までは北進。小天井から西進して「東の覗き」へ。
2016年12月11日 10:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 10:23
小天井までは北進。小天井から西進して「東の覗き」へ。
不動明王が刻まれているとのことだが、わからない。
2016年12月11日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/11 10:24
不動明王が刻まれているとのことだが、わからない。
一旦下って、柳峠。ここから鎌倉山へと登り返す。
2016年12月11日 10:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 10:35
一旦下って、柳峠。ここから鎌倉山へと登り返す。
東西へ進む道は明るい。
2016年12月11日 10:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 10:36
東西へ進む道は明るい。
鉄塔越しの山と空。向こうから歩いてきたんだ。
2016年12月11日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/11 10:42
鉄塔越しの山と空。向こうから歩いてきたんだ。
雄岡山、雌岡山だ。
2016年12月11日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/11 10:48
雄岡山、雌岡山だ。
孔雀明王。山頂は近い。
2016年12月11日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 11:00
孔雀明王。山頂は近い。
到着。法起菩薩とお地蔵さん。
2016年12月11日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/11 11:05
到着。法起菩薩とお地蔵さん。
河内町から南へ広がる風景。畦焼きの煙が見える。
2016年12月11日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 11:06
河内町から南へ広がる風景。畦焼きの煙が見える。
六甲最高峰には雲がかかっている。
2016年12月11日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/11 11:07
六甲最高峰には雲がかかっている。
ようやく記念撮影。青いフリースと黄色いバリィさんタオルが似合わないことに気づいた。
2016年12月11日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
12/11 11:08
ようやく記念撮影。青いフリースと黄色いバリィさんタオルが似合わないことに気づいた。
ここからでも明石海峡大橋が見える。晴れ渡ってはいないけど視界良好。
2016年12月11日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/11 11:10
ここからでも明石海峡大橋が見える。晴れ渡ってはいないけど視界良好。
西側。七種山と明神山。
2016年12月11日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 11:11
西側。七種山と明神山。
ズームアップ。
2016年12月11日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 11:11
ズームアップ。
真ん中左、善坊山。真ん中、笠松山。その後ろに高御位山。
2016年12月11日 11:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/11 11:12
真ん中左、善坊山。真ん中、笠松山。その後ろに高御位山。
播磨灘のきらめきがここからも見える。いいなあ。
2016年12月11日 11:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/11 11:12
播磨灘のきらめきがここからも見える。いいなあ。
この望遠鏡、すごい。加古川、高砂の工場群がくっきり見えるんだ。もちろん、その手前の町並みも。
2016年12月11日 11:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/11 11:16
この望遠鏡、すごい。加古川、高砂の工場群がくっきり見えるんだ。もちろん、その手前の町並みも。
山頂を下って「西の覗き」。「ここから磨崖仏が見えるよ」ということで…
2016年12月11日 11:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 11:23
山頂を下って「西の覗き」。「ここから磨崖仏が見えるよ」ということで…
肉眼では見えるが、カメラのピント合わせが困難。
2016年12月11日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 11:25
肉眼では見えるが、カメラのピント合わせが困難。
渋さを感じられない「鎌倉寺」。
2016年12月11日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 11:32
渋さを感じられない「鎌倉寺」。
石が多く歩きにくい下山道をもくもくと下り、平地になった感のある橋に到着。
2016年12月11日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 11:53
石が多く歩きにくい下山道をもくもくと下り、平地になった感のある橋に到着。
下山して見上げる鎌倉山。
2016年12月11日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 12:01
下山して見上げる鎌倉山。
公会堂に帰ってきた。マイカーのみ。
2016年12月11日 12:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/11 12:15
公会堂に帰ってきた。マイカーのみ。
移動時間と停止時間が逆のように思えるデータ。
2016年12月11日 12:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/11 12:16
移動時間と停止時間が逆のように思えるデータ。
「のぼってみよう 北はりま」掲載の「喫茶 鈴」でランチ。「ハンバーグランチ」と…
2016年12月11日 12:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/11 12:49
「のぼってみよう 北はりま」掲載の「喫茶 鈴」でランチ。「ハンバーグランチ」と…
「ロースカツランチ」。おいしかった。ただ、茶碗蒸しにも切干大根にも味噌汁にも、しいたけが入っていた。苦手なんです・・
2016年12月11日 12:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
12/11 12:49
「ロースカツランチ」。おいしかった。ただ、茶碗蒸しにも切干大根にも味噌汁にも、しいたけが入っていた。苦手なんです・・
地元のおじさんたちで賑わっていた「喫茶 鈴」。
2016年12月11日 13:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/11 13:06
地元のおじさんたちで賑わっていた「喫茶 鈴」。

感想

 二度目の鎌倉山。前回はショートだったので、きっちりロングの行者道を歩いた。距離はそこそこあるが、急登はあまりなく、たんたんと進めた。
 行者の道の風情を楽しみ、時折ひらける眺望を味わった。今日は完全な晴れではなかったが、視界はよく効いた。加西の北部からでも播磨灘や明石海峡大橋が見えるのだ。西には明神山。残念だったのは北側は曇っていて、近いはずの笠形山や千ヶ峰が見えなかったこと。
 今日の目的の一つは「喫茶 鈴」でのランチ。くつろいで楽しめた、しいたけ以外は。北はりまに来ると「紫川ラーメン」「がいな製麺」「お好み焼き とよだ」「焼肉 さわなか」とコアな食べ処があるが、「鈴」も良かった。どの店に行くか迷いが増えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら