記録ID: 1026923
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2016年12月17日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
湯の森の梅ヶ島大橋から河原に降りる道に停めました。
車・バイク
湯の森のバス停の所に停めれるというレコがありましたが消防署があるので停めないほうが良いかと思います。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 踏み跡はしっかりしていますが分岐路が多いので注意して歩いたほうが良いでしょう。道標やリボンはたくさんありました。 登山ポストは湯の森の所にありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年12月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by Zenjin
静岡百山の二王山と見月山に登りました。
道迷いが多い山というレコが多かったので注意して登りました。
湯の森の集落の民家の所にちゃんと登山ポストがありました。登山口からはいきなり200mくらいの急登で息が切れました。その後は二王山までは歩きやすい道でした。順調に二王山に着き、八森山にも着きました。稜線は風が強く気温も低かったので寒かったです。積雪はありませんでした。
八森山からは通常は1000mくらいの稜線沿いに歩くのですがトレーニングと探検を兼ねて沢の方に降りてみました。道はちゃんとありました。そのまま三星峠まで行けば楽だったのですがもう一度稜線まで登りました。
三星峠から二王山までは笹が出て歩きにくくなりましたが踏み跡はしっかりしていました。
二王山に到着しましたが木が茂っていて眺望は無しでした。仮に見えたとしても西側は十枚山、真富士山で西側は笹山、山伏が見える程度です。南アルプスや富士山は見えません。
空腹だったのでおにぎりを食べて二月茶屋の方に下って行きました。
バスが来るまで時間があったので見月茶屋で食事をしました。
山菜そばと猪肉の串焼きを食べました。猪肉はとても美味しかったです。今度は牡丹鍋を食べたいと思います。
全く眺望はありませんでしたが静かな山歩きができました。
道迷いが多い山というレコが多かったので注意して登りました。
湯の森の集落の民家の所にちゃんと登山ポストがありました。登山口からはいきなり200mくらいの急登で息が切れました。その後は二王山までは歩きやすい道でした。順調に二王山に着き、八森山にも着きました。稜線は風が強く気温も低かったので寒かったです。積雪はありませんでした。
八森山からは通常は1000mくらいの稜線沿いに歩くのですがトレーニングと探検を兼ねて沢の方に降りてみました。道はちゃんとありました。そのまま三星峠まで行けば楽だったのですがもう一度稜線まで登りました。
三星峠から二王山までは笹が出て歩きにくくなりましたが踏み跡はしっかりしていました。
二王山に到着しましたが木が茂っていて眺望は無しでした。仮に見えたとしても西側は十枚山、真富士山で西側は笹山、山伏が見える程度です。南アルプスや富士山は見えません。
空腹だったのでおにぎりを食べて二月茶屋の方に下って行きました。
バスが来るまで時間があったので見月茶屋で食事をしました。
山菜そばと猪肉の串焼きを食べました。猪肉はとても美味しかったです。今度は牡丹鍋を食べたいと思います。
全く眺望はありませんでしたが静かな山歩きができました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:854人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
Zenjinさん、こんばんは!
ニアミスでしたね。それも反対側の稜線でした。
私は六郎木のバス停に車を止めて十枚山〜大光山〜一本杉山と繋いできました。
ニアミスばかりでなかなかお会いできないですね〜
daishohさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
反対側だったんですね。
全く眺望が無く、十枚山ばかり見ていたので目が合ったかも(笑)
最初はトイレがある六郎木のバス停にしようかと思ったのですが、この前通った時に駐車場が工事でドロドロになっていたのでやめました。
六郎木から十枚山に登ったら結構な標高差になったかと思います。レコを楽しみにしてます。
Zenjinさん,こんばんは。
最近は電車,バスの公共機関を利用して縦走登山ですね。本数が少ないのに計画と待ち時間の使い方が大変上手だと思います。大変参考になりました。
登山の幅が広がるので私も利用したいと思います。
KF4148さん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
今回の山は時間が読めませんでした。下山してバスまで2時間あったので歩いて湯の森まで戻っても同じだったのですが、路肩が狭くて歩くのは危ないと思ってバスにしました。見月茶屋の御主人にも楽しい話を聞けて良かったです。
公共交通機関を使えば違ったルートも考えられるので使って行きたいと思ってます。
ただ、田舎なので一本乗り遅れたり、最終便に間に合わないのが怖いです。。
Zenjinさん
おはようございます。
12月に入りお天気が安定してますね!
土曜日もすっきりした青空で山に青が映えてましたね〜!
綺麗です〜!
人が少なくて静かな山行
良いですね。
鹿肉の串焼きも美味しそうでした!
牡丹鍋は私も去年初めて食べましたが想像より柔らかくて美味しかったです!
お疲れ様でした♪
Ekkorinさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
確かに天気は良かったですね。
天気は良かったのですが樹林が茂って青空が見えたのはほんの一部なんですよ。
日陰の寒い樹林帯を一人で歩くのは少し辛かったです。
静岡百山の達成ために登りましたが二度と登ることはないでしょう。(汗)
鹿肉はあまり美味しくないですが、猪肉は最高ですね。野生の味がします。(笑)
今年はもう一座登る予定です。
こんばんは。
地味なルート、Zenjinさんの真骨頂ですね。
こういう山歩きでこそ脚力培えるもんだと思います。
私はまだ駆け出しなものでメジャーなルートばかり歩いてます。
遠州の低山や伊豆の山を除けば、どこ歩いても、知ってる頂、稜線が見えそうですね。
tomhigさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
今回は静岡百山なんですよ。山伏とかに赤線つなぎしようと思えばできるのですが地味過ぎて…。私にはこんな感じのマイナーな山が適当に歩けて楽しく感じます。
体力が余っていたので尾根から一旦降りて登り返しました。良い探検にもなりました。
今週末は天気が荒れそうなので思案中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する