記録ID: 1027011
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
小田林駅から三毳山、晃石山を経て栃木駅
2016年12月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 54.5km
- 登り
- 949m
- 下り
- 898m
コースタイム
小田林駅 7:21
間々田八幡宮 8:30
渡良瀬運動公園 10:21
道の駅みかも 11:15
中岳 11:51
青根が岳 12:12
岩舟駅 12:54
岩船山 13:18
桜峠 14:10
晃石山 14:30
大平山神社 15:00
栃木駅 15:50
間々田八幡宮 8:30
渡良瀬運動公園 10:21
道の駅みかも 11:15
中岳 11:51
青根が岳 12:12
岩舟駅 12:54
岩船山 13:18
桜峠 14:10
晃石山 14:30
大平山神社 15:00
栃木駅 15:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
両毛線栃木駅 |
写真
撮影機器:
感想
昨晩は会社の忘年会で散々飲んだあげく、2次会にドヨーズでkilkennyまで飲んでしまったが、頑張って5時に起床して3連続となる栃木遠征へ。
小田林から栃木の里山を繋ぐついでに、間々田八幡宮や渡良瀬遊水地を回った。30km走ってようやく三毳山南登山口。ここから山頂はあっという間だった。しかし展望は半端なく、大満足の山旅。4月になればカタクリが咲き乱れるとのことなので、その時にもう一度来てみたい。
次はロードを3kmばかり走って岩舟山へ。ここは非常に特徴的な山容で、5年前の地震で一部崩落している。ここから桜峠に登って2012年4月のルートに合流。あとは惰性で大平山神社を経て栃木駅へ。カツサンドが案外重くて、ラーメンはなしで帰りました。
勝田マラソンのいい練習ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そのうち、またオフ会しましょう
ドヨーズでは会社の女子とkilkennyでした。男女共同参画は難しいです。共同山岳は楽しいんですが。
このコース、三毳山、晃石山に行ってみたいと思って研究していました。参考にさせて頂きます。
このコースは絶対、冬がお薦めです。茨城県民にとっても栃木里山は魅力的です。おそらく来週も栃木遠征です。
mnakano さん こんばんわ
大分 水戸線沿線から 攻めてますね 何故故に渡良瀬遊水地に行ったのかが?
分りませんが 道の駅みかもは 三毳山の麓で 登山口は 良いですよね
岩舟山の頂上は 高勝時の 塔婆が 数多く祀られています
晃石山手前に 馬不入山(うまいらず山)から入ると より面白いですよ
それでも 長いなぁ 良い練習ですね
soar800さん、こんばんは。
地図見てたら渡良瀬遊水地があって、どうなのか気になってしまい行ってきました。期待通りのススキの原っぱで感激しました。
当初予定では馬不入山に行く予定でしたが、電車の時間の兼ね合いもあり、桜峠inとなりました。次回は日光例幣使街道を狙ってます。(ロードメインは12〜1月のみです)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する