記録ID: 102738
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
吉野梅郷 御嶽駅から歩いて御岳山・日の出山から~
2011年03月10日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 988m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
7:52 御嶽駅より徒歩にて出発(バスは使わず)
8:44 滝本駅(ケーブルカー駅)通過 参道を歩く
9:57 御岳山山頂神社到着
10:09 頂上出発
10:46 日の出山到着
11:34 頂上出発
13:10 吉野梅郷(梅の公園)到着 入園料¥200
14:32 吉野梅郷出発
14:58 日向和田駅到着
8:44 滝本駅(ケーブルカー駅)通過 参道を歩く
9:57 御岳山山頂神社到着
10:09 頂上出発
10:46 日の出山到着
11:34 頂上出発
13:10 吉野梅郷(梅の公園)到着 入園料¥200
14:32 吉野梅郷出発
14:58 日向和田駅到着
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
御嶽駅 7:45着 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・御嶽駅から、滝本駅までの渓谷沿いや車道は雪なし ・御岳山付近の道は路肩にゆきあり ・御岳山~日の出山 雪あり、アイゼンあったほうが良い(私は持参したが、着け ず) ・日の出山~吉野梅郷 かなり雪あり、ぬかるみあり |
写真
感想
昨日、明日(3/10)が仕事暇になったから、土曜日出勤の振り替え代休に
してもらえますか?と。。
明日の天気で。。なんて。。
で、急きょ日曜日に行こうかなと思っていたコース&吉野梅郷に行ってきました。
御岳山は車で山に行けない時に良く電車・バス・ケーブルカーで行きました。
そのうちバスもケーブルカーも使わず・・。。
奥多摩で雪がかなりあり、びっくりしました。
軽アイゼンは持って行きましたが、着けずにはすみました。
でも、着けている方たちも多かったです。
吉野梅郷は行く前に電話したところ、まだもう少しと。。
来週のほうが満開かもと。
でも来週の天気や、みんなで行く山が他の候補になると、行けなくなるかなぁ~?
って。で、行ってきました。
梅の公園はまだまだのものもたくさんありましたが、
とても綺麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13487人
梅はまだこれからみたいですが、写真もキレイですね
僕もケーブルカー使わず歩いた事ありますが、道路沿いは単調で結構さびしかったです
このコース、誰かを誘って行くのにも最適ですね
大人の山旅、って感じです
おはようございます、pikachanさん(^0^)
いいですねえ、山と梅園の両方楽しめましたね(^0^)
真っ青の空と紅白のコントラスト。
う~ん、実に綺麗(^0^)
PCの背景にしたいぐらい素敵です(^0^)
梅のほのかな香りが伝わってきそうです(^0^)
幕山公園と曽我の梅林しか行ったことありませんが、
来年は、仲間と行ってみたいと思います。
ろくろっ首 面白い名前ですねえ、ホント(^0^)
ミツマタも、もうすぐ開花しそうですし、
そこからも、大山と三峰、蛭が岳、
pikachanさん
どーも、honsamaです。
伊予ヶ岳の水仙のときも思いましたが、季節折々のコースを楽しんでらっしゃいますねえ
僕なんかは「新緑」とか「紅葉」とか「雪」とか抽象度の高い季節感しかないなーと、やや侘しいです。。。
日向和田駅と梅郷、梅野木峠を経て日の出・御岳は昨年のGWに歩きましたが、御岳周辺が人でごった返していても、日の出山まで行き交う人はあまりおらず、静かに歩ける良いハイキングコースですね。でも三室山なんかは巻けるのにしっかりピーク踏んでらっさいますね。さすがです
こんにちわ、jimsonさん
今日も代休でした。
ヤマレコ見てたら、地震がすごく、8階なもので・・
ピカと避難しました。
で、そと出てちょっとして部屋に戻り、ザックにシェラフほかいろいろいろつめて。。
昨日の車道、参道はちょっとさみしいですが・・
トレーニングになるかな?と、渓谷歩きは楽しみなので。。
奥多摩の御岳・日の出あたりで、あんなに雪があり、びっくりしました。
梅はまだ早いですが、綺麗でした。
写真
では・・
まだ揺れてて・・怖いです
千葉は大丈夫ですか?
tantanmameさん、こんばんわ
すみません、地震で落ち着かなく。。
jimsonさんにも書きましたが・・
揺れが激しく・・ピカもいるもので・・心配です。
みつまたが大好きでしたっけ?
2つだけ咲いていました
私は曽我の梅はまだ行ったことないですが・・
お花みると気持ちが明るくなりますね。
技術がないので・・
日の出山から丹沢見え・・嬉しくおもいました
honsama、こんばんわ
今まであまり花とかそんなに興味なかったのですが・・
山の四季を感じだしたら、その中で花も含めて、
感じるようになりました。
でもまだまだ・・よくわからず。。
ちょっとづづ
三室山、やめよーかな
地図上ではたいした距離ではないし・・
もしここ迂回して、すご~く良い景色だったら!!
と思うと、やはり行っておこうかなぁ~と
職場地震大丈夫でしたか?
私は先ほどよりず~と、怖いです。
プリンターと本などが棚の上から落下しました。
休みでだらだらで・・
パジャマで過ごしていましたが、そのまま逃げました。
電車の中でおしゃべりしましたね。
なんとかpikachanの山記録見ること出来ました。
嬉しいです。
写真もきれいで詳しいですね。
丹沢も見るつもりです。
ヤマレコの操作なれないので少し大変ですが。。。
確か日曜日は雪山ですね。
記録楽しみです。
いい香りがしますよ。
丹沢のミツマタ群生地、きれいです(^0^)
ミツバ岳、地獄沢、、、
そろそろかな(^0^)
ことしも楽しみです
こんばんわ、kiri-poroさま
返信遅くなり大変・・すみません。
歩いている時もちょこっとお話し、電車
帰路楽しく過ごせました
ヤマレコは私も初心者で。。まだまだです。
みなさんの記録
今週は雪山予定が筑波山に変更になりましたが・・
地震でやめることにしました。。
今日は仕事のあと、食料や物資少し補充しバタバタしてました
少し落ち着いたら、また
ん~、お聞きした海外の山・・?どこでしたっけ
気をつけて行ってらしてくださいね
では
pikachanさま
返信ありがとう
操作がわからず日の出山の記録探すのに手こずりました。
pikachanと検索したらダメでしたよ。
海外の山はアフリカのキリマンジャロです。
大変でしたが登る価値は100%以上です。
是非登ってください。
私のブログの12/5に載せてあります。
「http://ameblo.jp/kiri-poro-poro/」
では、又
こんばんわ、tantanmameさん
みつまた群生地ですか?
あまり、みつまたが咲いた花のイメージがわかないのですが・・
honsamaさまへのコメントにも
季節の移ろい・・
ぜひぜひミツバ岳、地獄
いい香りがするんですね~~
丹沢はミツマタ群生地が多いですよ
①丹沢湖のミツバ岳から権現山、周遊ルート、
②大山北尾根の地獄沢
③地獄沢からヤビツに向かう県道70号線沿い
特に滝壺橋から登る、ミツバ岳は、
青空に浮かぶ富士山バックに群生したミツマタの黄色が見事です
あたり一帯、ほのかな香りが漂っています。
シーズンは沢山の登山客が訪れます(^0^)
例年3月終わり頃が見頃です(^0^)
tantanmameさん、いろいろ情報ありがとうございます
ぜひぜひ良い香りのする、みつまたの群生、青空の富士山バックに見てみたいですね。。
しかし。。
今、地震ですこしビビってまして・・
今週も来週も山はパスしようかとかと思っていまして。。
3月最終27日の日曜日にみつまたがまだ間に合い、
地震・余震がなくなるようでしたら、
行ってみたい気がします。
①②③、滝壺橋~ 危険なルートはありますか?
私もちょっと調べてはみます。
嬉しい情報ありがとうございます
う~ん、余震が、、、、
3日過ぎたら、すっかり先日の地震のこと忘れておりました(^^;
あの日は、物凄い揺れ、怖かったですねえ。
この世の終わりかと思っちゃいました
ミツマタ、あわてずとも、来年も再来年も楽しめますよ(^0^)
どのルートも危険箇所ありません。
一番のお薦めは、ミツバ岳ですね。
ミツバ岳~権現山にかけて群生しております。
女性の方も大勢登っていらっしゃるので、安心です。
山もなだらかで、明るく開放的です。
アクセスも車、バスどちらもOKです。
地獄沢は檜林に囲まれて展望はありません。
大山北尾根は静かなルートでアクセスがよくありません。
車だとピストン、
バスだとヤビツ経由のロングコースです(^^;
一番楽なのは、70号線沿い、車の窓からたのしめますが、、
これだと登山にはなりません(^^;、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する