ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 102738
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

吉野梅郷 御嶽駅から歩いて御岳山・日の出山から〜

2011年03月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
988m
下り
1,000m

コースタイム

 7:52 御嶽駅より徒歩にて出発(バスは使わず)
 8:44 滝本駅(ケーブルカー駅)通過 参道を歩く
 9:57 御岳山山頂神社到着
10:09 頂上出発
10:46 日の出山到着
11:34 頂上出発
13:10 吉野梅郷(梅の公園)到着 入園料¥200
14:32 吉野梅郷出発
14:58 日向和田駅到着
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス 御嶽駅 7:45着
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
・御嶽駅から、滝本駅までの渓谷沿いや車道は雪なし
・御岳山付近の道は路肩にゆきあり
・御岳山〜日の出山 雪あり、アイゼンあったほうが良い(私は持参したが、着け ず)
・日の出山〜吉野梅郷 かなり雪あり、ぬかるみあり
御嶽駅前の梅
まだ・・もう少しです
2011年03月10日 07:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/10 7:51
御嶽駅前の梅
まだ・・もう少しです
御岳渓谷を歩きます
日曜日はこの辺でカヌーを
していますが、今日は
していません
2011年03月10日 08:01撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 8:01
御岳渓谷を歩きます
日曜日はこの辺でカヌーを
していますが、今日は
していません
杣の小橋
2011年03月10日 08:04撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 8:04
杣の小橋
2011年03月10日 08:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 8:18
ケーブル出発しました
私は乗らずに表参道を歩きます♪
2011年03月10日 08:43撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 8:43
ケーブル出発しました
私は乗らずに表参道を歩きます♪
2011年03月10日 23:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 23:14
参道には杉が
784本あります。
2011年03月10日 08:46撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 8:46
参道には杉が
784本あります。
このあたりは
ろくろっくびのように
道がくねくね曲がっている
ところだそうです
2011年03月10日 23:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/10 23:16
このあたりは
ろくろっくびのように
道がくねくね曲がっている
ところだそうです
馬をたてて休ませるところ
2011年03月10日 08:57撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 8:57
馬をたてて休ませるところ
根が浮いています
2011年03月10日 08:58撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 8:58
根が浮いています
大きく道が曲がっている
所だそうです
2011年03月10日 09:10撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 9:10
大きく道が曲がっている
所だそうです
このあたりに中店があったところ。。
2011年03月10日 09:19撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 9:19
このあたりに中店があったところ。。
ケーブルカーの線路です
2011年03月10日 09:21撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 9:21
ケーブルカーの線路です
だんごどう
昔おどうのあちこちに
お地蔵様がいたようです
2011年03月10日 09:22撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 9:22
だんごどう
昔おどうのあちこちに
お地蔵様がいたようです
この辺は、じゅう薬(ドクダミ)が
たくさんはえていた。
解熱・解毒、風邪・便秘
虫さされ・虫よけに良い

2011年03月10日 09:29撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 9:29
この辺は、じゅう薬(ドクダミ)が
たくさんはえていた。
解熱・解毒、風邪・便秘
虫さされ・虫よけに良い

山の神がまつられている
2011年03月10日 09:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 9:36
山の神がまつられている
奥の木は NO1
2011年03月10日 23:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 23:30
奥の木は NO1
2011年03月10日 09:44撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
3/10 9:44
御岳神社
2011年03月10日 10:00撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/10 10:00
御岳神社
これから行く、
日の出山が見えています
2011年03月10日 10:09撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 10:09
これから行く、
日の出山が見えています
かなり雪あり
2011年03月10日 10:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/10 10:16
かなり雪あり
日の出山頂上
2011年03月10日 10:46撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 10:46
日の出山頂上
左は大岳山
右御岳山
2011年03月10日 10:48撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 10:48
左は大岳山
右御岳山
大山・蛭ヶ岳。。
丹沢界隈
2011年03月10日 10:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/10 10:49
大山・蛭ヶ岳。。
丹沢界隈
2011年03月10日 10:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
3/10 10:52
100円ローソンで買った
鍋焼きうどんに、
鶏肉・卵・ネギ・お揚げ
をたします。
おしんこもあります
2011年03月10日 11:04撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
3/10 11:04
100円ローソンで買った
鍋焼きうどんに、
鶏肉・卵・ネギ・お揚げ
をたします。
おしんこもあります
と、白桃ゼリー
2011年03月10日 11:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 11:18
と、白桃ゼリー
真ん中にほんのちょっと
富士山が頭出しています
2011年03月10日 11:22撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 11:22
真ん中にほんのちょっと
富士山が頭出しています
蒼い空
2011年03月10日 11:22撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 11:22
蒼い空
2011年03月10日 11:32撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 11:32
2011年03月10日 11:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/10 11:52
梅の木峠から
2011年03月10日 12:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 12:13
梅の木峠から
三室山頂上
2011年03月10日 12:33撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 12:33
三室山頂上
琴平神社
2011年03月10日 12:45撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 12:45
琴平神社
吉野梅郷
2011年03月10日 13:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 13:16
吉野梅郷
2011年03月10日 13:21撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 13:21
2011年03月10日 13:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 13:23
2011年03月10日 13:25撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 13:25
2011年03月10日 13:29撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 13:29
2011年03月10日 13:29撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 13:29
2011年03月10日 13:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 13:30
2011年03月10日 13:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/10 13:30
2011年03月10日 13:31撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/10 13:31
2011年03月10日 13:31撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
3/10 13:31
2011年03月10日 13:33撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
6
3/10 13:33
2011年03月10日 13:33撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 13:33
2011年03月10日 13:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 13:33
2011年03月10日 13:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 13:35
2011年03月10日 13:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/10 13:36
2011年03月10日 13:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/10 13:37
2011年03月10日 13:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 13:39
2011年03月10日 13:42撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 13:42
2011年03月10日 13:46撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 13:46
2011年03月10日 13:56撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/10 13:56
2011年03月10日 13:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 13:57
2011年03月10日 14:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 14:00
2011年03月10日 14:03撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 14:03
2011年03月10日 14:05撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 14:05
2011年03月10日 14:06撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 14:06
2011年03月10日 14:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 14:09
2011年03月10日 14:10撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 14:10
2011年03月10日 14:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 14:14
2011年03月10日 14:15撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 14:15
2011年03月10日 14:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 14:16
2011年03月10日 14:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
3/10 14:16
2011年03月10日 14:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 14:17
2011年03月10日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/10 14:20
2011年03月10日 14:20撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/10 14:20
2011年03月10日 14:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 14:21
2011年03月10日 14:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 14:21
2011年03月10日 14:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 14:25
2011年03月11日 00:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/11 0:03
2011年03月10日 14:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/10 14:30
帰りは日向和田駅に
2011年03月10日 14:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/10 14:51
帰りは日向和田駅に

感想

昨日、明日(3/10)が仕事暇になったから、土曜日出勤の振り替え代休に
してもらえますか?と。。
明日の天気で。。なんて。。

で、急きょ日曜日に行こうかなと思っていたコース&吉野梅郷に行ってきました。

御岳山は車で山に行けない時に良く電車・バス・ケーブルカーで行きました。
そのうちバスもケーブルカーも使わず・・。。

奥多摩で雪がかなりあり、びっくりしました。
軽アイゼンは持って行きましたが、着けずにはすみました。
でも、着けている方たちも多かったです。

吉野梅郷は行く前に電話したところ、まだもう少しと。。
来週のほうが満開かもと。
でも来週の天気や、みんなで行く山が他の候補になると、行けなくなるかなぁ〜?
って。で、行ってきました。

梅の公園はまだまだのものもたくさんありましたが、
とても綺麗でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13414人

コメント

きれいですね
梅はまだこれからみたいですが、写真もキレイですね

僕もケーブルカー使わず歩いた事ありますが、道路沿いは単調で結構さびしかったです
このコース、誰かを誘って行くのにも最適ですね
大人の山旅、って感じです
2011/3/11 7:30
真っ青の空と紅白のコントラスト(^0^)
おはようございます、pikachanさん(^0^)

いいですねえ、山と梅園の両方楽しめましたね(^0^)

真っ青の空と紅白のコントラスト。
う〜ん、実に綺麗(^0^)

PCの背景にしたいぐらい素敵です(^0^)
梅のほのかな香りが伝わってきそうです(^0^)

幕山公園と曽我の梅林しか行ったことありませんが、
来年は、仲間と行ってみたいと思います。

ろくろっ首 面白い名前ですねえ、ホント(^0^)

ミツマタも、もうすぐ開花しそうですし、

そこからも、大山と三峰、蛭が岳、よく見えるんですね。(^0^)
2011/3/11 8:16
旬のコース
pikachanさん

どーも、honsamaです。
伊予ヶ岳の水仙のときも思いましたが、季節折々のコースを楽しんでらっしゃいますねえ
僕なんかは「新緑」とか「紅葉」とか「雪」とか抽象度の高い季節感しかないなーと、やや侘しいです。。。

日向和田駅と梅郷、梅野木峠を経て日の出・御岳は昨年のGWに歩きましたが、御岳周辺が人でごった返していても、日の出山まで行き交う人はあまりおらず、静かに歩ける良いハイキングコースですね。でも三室山なんかは巻けるのにしっかりピーク踏んでらっさいますね。さすがです
2011/3/11 12:31
道はさみしいですね
こんにちわ、jimsonさん

今日も代休でした。
ヤマレコ見てたら、地震がすごく、8階なもので・・
ピカと避難しました。
で、そと出てちょっとして部屋に戻り、ザックにシェラフほかいろいろいろつめて。。

昨日の車道、参道はちょっとさみしいですが・・
トレーニングになるかな?と、渓谷歩きは楽しみなので。。

奥多摩の御岳・日の出あたりで、あんなに雪があり、びっくりしました。
梅はまだ早いですが、綺麗でした。

写真はまた300枚ぐらい撮り 楽しんで来ました。
では・・

まだ揺れてて・・怖いです
千葉は大丈夫ですか?
2011/3/11 17:37
こんばんわ
tantanmameさん、こんばんわ

すみません、地震で落ち着かなく。。
jimsonさんにも書きましたが・・
揺れが激しく・・ピカもいるもので・・心配です。

みつまたが大好きでしたっけ?
2つだけ咲いていました

私は曽我の梅はまだ行ったことないですが・・
お花みると気持ちが明るくなりますね。

は昨日2台持って行きましたが・・
技術がないので・・

日の出山から丹沢見え・・嬉しくおもいました
2011/3/11 17:52
季節の楽しみ。。
honsama、こんばんわ

今まであまり花とかそんなに興味なかったのですが・・
山の四季を感じだしたら、その中で花も含めて、
感じるようになりました。

でもまだまだ・・よくわからず。。
ちょっとづづ 楽しんで行きたいところです。。

三室山、やめよーかな ってちょっと思いましたが・・
地図上ではたいした距離ではないし・・
もしここ迂回して、すご〜く良い景色だったら!!
と思うと、やはり行っておこうかなぁ〜と

職場地震大丈夫でしたか?
私は先ほどよりず〜と、怖いです。
プリンターと本などが棚の上から落下しました。

休みでだらだらで・・
パジャマで過ごしていましたが、そのまま逃げました。
2011/3/11 18:00
南武線
電車の中でおしゃべりしましたね。
なんとかpikachanの山記録見ること出来ました。
嬉しいです。
写真もきれいで詳しいですね。
丹沢も見るつもりです。
ヤマレコの操作なれないので少し大変ですが。。。
確か日曜日は雪山ですね。
記録楽しみです。
2011/3/12 14:13
いい香りがします(^0^)
いい香りがしますよ。
丹沢のミツマタ群生地、きれいです(^0^)

ミツバ岳、地獄沢、、、
そろそろかな(^0^)

ことしも楽しみです
2011/3/12 23:42
ありがとうございます
こんばんわ、kiri-poroさま

返信遅くなり大変・・すみません。
歩いている時もちょこっとお話し、電車 の中でも偶然一緒になり
帰路楽しく過ごせました

ヤマレコは私も初心者で。。まだまだです。
みなさんの記録 タイムリーで、とても参考になりますよ!

今週は雪山予定が筑波山に変更になりましたが・・
地震でやめることにしました。。

今日は仕事のあと、食料や物資少し補充しバタバタしてました

少し落ち着いたら、また 出かけていこうと思っています。

ん〜、お聞きした海外の山・・?どこでしたっけ
気をつけて行ってらしてくださいね

では
2011/3/13 0:37
返信OKかな?
pikachanさま
返信ありがとう
操作がわからず日の出山の記録探すのに手こずりました。
pikachanと検索したらダメでしたよ。

海外の山はアフリカのキリマンジャロです。
大変でしたが登る価値は100%以上です。
是非登ってください。

私のブログの12/5に載せてあります。
http://ameblo.jp/kiri-poro-poro/」

では、又
2011/3/13 12:25
行ってみたいなぁ〜
こんばんわ、tantanmameさん

みつまた群生地ですか?
あまり、みつまたが咲いた花のイメージがわかないのですが・・

honsamaさまへのコメントにも 書きましたが・・
季節の移ろい・・ ですご〜く感じますね

ぜひぜひミツバ岳、地獄 沢、行ってみたいですね。。
いい香りがするんですね〜〜
2011/3/13 0:42
ミツバ岳 富士に映えるミツマタ
丹沢はミツマタ群生地が多いですよ

|安湖のミツバ岳から権現山、周遊ルート、
大山北尾根の地獄沢
C蝋沢からヤビツに向かう県道70号線沿い

特に滝壺橋から登る、ミツバ岳は、
青空に浮かぶ富士山バックに群生したミツマタの黄色が見事です
あたり一帯、ほのかな香りが漂っています。
シーズンは沢山の登山客が訪れます(^0^)

例年3月終わり頃が見頃です(^0^)
2011/3/13 23:23
良いですね!
tantanmameさん、いろいろ情報ありがとうございます

ぜひぜひ良い香りのする、みつまたの群生、青空の富士山バックに見てみたいですね。。

しかし。。
今、地震ですこしビビってまして・・
今週も来週も山はパスしようかとかと思っていまして。。

3月最終27日の日曜日にみつまたがまだ間に合い、
地震・余震がなくなるようでしたら、
行ってみたい気がします。

´↓、滝壺橋〜 危険なルートはありますか?
私もちょっと調べてはみます。

嬉しい情報ありがとうございます
2011/3/13 23:46
地震のこと、忘れてました(^^;
う〜ん、余震が、、、、

3日過ぎたら、すっかり先日の地震のこと忘れておりました(^^;
あの日は、物凄い揺れ、怖かったですねえ。
この世の終わりかと思っちゃいました

ミツマタ、あわてずとも、来年も再来年も楽しめますよ(^0^)

どのルートも危険箇所ありません。
一番のお薦めは、ミツバ岳ですね。
ミツバ岳〜権現山にかけて群生しております。
女性の方も大勢登っていらっしゃるので、安心です。
山もなだらかで、明るく開放的です。
アクセスも車、バスどちらもOKです。

地獄沢は檜林に囲まれて展望はありません。
大山北尾根は静かなルートでアクセスがよくありません。
車だとピストン、
バスだとヤビツ経由のロングコースです(^^;

一番楽なのは、70号線沿い、車の窓からたのしめますが、、
これだと登山にはなりません(^^;、
2011/3/14 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら