大山〜今年の〆は宮ヶ瀬湖から秦野までの大山縦断を計画しましたが・・・
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:54
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢公園橋から黒岩を経由して唐沢林道に出るまでは登山道荒廃のため通行止めとなっていました。利用は自己責任ということになります。 |
写真
感想
今年最後の〆として宮ヶ瀬湖から秦野までの大山縦断を計画しました。
時期的に日没時間が早いため、弘法山までは無理かなと思っていましたが
とりあえず行けるところまで行くことにして計画実行としました。
三叉路でバスを降りると結構寒いです。
途中に気温表示がありましたが-2℃を表示していました。
県道70号線は幸い交通量が少なかったので助かりましたが、
途中から歩道がなくなりますので通行の際は注意が必要です。
唐沢公園橋を渡り、登山道に入って少しすると経路荒廃のため通行止めの表示が出てきます。取り合えず危険箇所があったら引き返すと心に決めて進入することにしました。
桟道は比較的新しいものが架けられていましたので問題はなかったです。
ただ経路の荒廃が始まっていることは確かですね。
足元が不安定な箇所が存在することは事実です。
黒岩の手前で唐沢川を渡渉しなければなりませんが橋が流されていてありません。
川幅はそれほどでも無いのですが、足掛かりになりそうな岩が水に濡れて凍っていて滑ります。渡渉ポイントを探しましたがないので一番良さそうなところを覚悟を決めて渡りました。水量が多いと難しいかも知れません。
黒岩の先で再び渡渉するところがありましたが、ここは難なく渡れました。
ここも水量が多いと濡れずに渡るのは難しいですね。
問題は林道に上がる道が経路が判りにくいことです。
経路がいきなり不明瞭になって途切れた感じになっていました。
戻って道を探してみましたがどうしても見つかりません。
試しに斜面を一段上がってみると獣道のような道がありましたのでこれを辿ってみると林道に無事出ることが出来ました。
林道の入り口には通行止めの表示がありました。
このルートは高原地図では実線になっていますが、現状は通行止めになって破線レベルになっていると思われます。利用される場合は自己責任ということになります。
一ノ沢峠から北尾根は所々踏跡が薄いところがありますが、境界柱を外さず尾根通しに登っていけば特に問題はないようです。
NO.16鉄塔まで登ってしまうと道がはっきりしてきます。
一ノ沢峠からの道よりも県道70号からの道を利用される方が多いようです。
大山山頂までは特に問題ありませんでしたが、やはり破線ルートですので地図とコンパスは必携だと感じました。道標の類はほとんどありませんのでGPSがあると現在地確認が出来るので助かります。
北尾根は数人の方とお会いしただけで静かな尾根歩きが堪能できました。
しかも展望が良いポイントが数箇所ありましたので結構楽しめます。
大山南面の賑わいとは別世界ですね。
山頂の奥の院で今年一年の無事を報告しました。
想定では山頂到着がもう少し早い時間でしたが、序盤で時間が掛かってしまったので
到着が遅くなってしまい、弘法山まで辿り付くのが難しい状況になってしまいました。
とりあえず行ける所まで行くことにして山頂を後にしました。
16丁目から先はほとんど人に会いませんでしたので再び静かな尾根歩きとなりましたが、南尾根は浅間山から林道になり面白みにかけます。展望も少なく淡々と下って行く感じです。途中で林道を横断すると再び山道になります。
山頂を出発するときは不動越までが限界かなと思っていましたが、不動越に到着した時刻が思っていたよりも早かったので高取山まで行くことにしました。
高取山に到着したのが16:00前でしたのでここで南尾根を離脱することにしました。
聖峰に下りるか、寺山に下りるか迷いましたが、時間的に早く下りれる寺山を選択しました。この道はゴルフ場の敷地内に飛び出します。
ゴルフ場でプレーをしている方々からの視線を浴びつつゴルフ場内の道路を下りて行きます。道標の類はありませんので道なりに下りて行きますが正直判りにくいです。
クラブハウスの脇に道路に出る道を見つけて無事ゴルフ場を抜けることができました。
富士山や箱根の山々を眺めつつ歩いていくと東中学校前バス停に到着しました。
しかし丁度バスが通過したばかりだったことと元々の計画では秦野駅まで歩くつもりだったのでこれも定めと思い秦野駅まで歩くことにしました。
最後は無事に秦野駅にゴールすることが出来ました。
南尾根を弘法山まで辿り着くことが出来なくて残念でしたが
今年一年トラブルも無く山歩きが出来てよかったです。
大山山頂に到着するのがもう少し早ければ弘法山まで行けたかな?
いつかまたチャレンジしたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する