記録ID: 1028795
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【富岳秀麗十二景】笹子駅<お坊山&米沢山&笹子雁ヶ腹摺山>新中橋BS
2016年12月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:01
距離 13.8km
登り 1,294m
下り 1,187m
■距離:13.75
■累積標高差:+1102m/-970m
■コースタイム:6時間30分
■行動時間:6時間19分+42分=7時間1分<1.08>
■累積標高差:+1102m/-970m
■コースタイム:6時間30分
■行動時間:6時間19分+42分=7時間1分<1.08>
天候 | 快晴:お坊山からの展望が素晴らしかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■集合時間:8時 ■往路:成瀬駅(6:14-7:56)笹子駅 ■復路:新中橋BS(15:49-16:25)大月駅(‐-)成瀬駅 ◇新中橋‐大月駅間バス時刻表 http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/otsuki-shinden.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
■笹子駅から大鹿峠登山口までは舗装された林道を歩きます。 ■大鹿峠登山口から大鹿峠までは歩きやすい道が続きます。昔の峠道なのかな? ■大鹿峠から笹子雁ケ腹摺山までは、細かなアップダウンのある痩せた尾根を歩きます。いずれの峰の山頂直下は急坂です。 ■特に米沢山の下りは、急坂にロープが設置されていますが枯葉で滑りやすくなっています。 ■笹子雁が腹摺山からの下りは、急斜面ですが、特に危険な所はありません。 ■下山口(登山口)は工事中のためルートが変更されていました。 |
その他周辺情報 | *今回は利用しませんでしたが、以下の施設で汗を流せます。但し、営業時間が16時30分までです。 ◇大月市総合福祉センター http://spa-tokyo.net/z-y-o-fukushi/index.html ◇居酒屋:長寿村権八 http://kikyouya.co.jp/gonroku/ |
写真
撮影機器:
感想
<脊柱管狭窄症の手術後:9ヶ月+9日>
最近は、ヤブ山歩きばかりでしたが、今日は久しぶりに展望の良い山を歩いて来ました。笹子雁ヶ腹摺山は、昨年雪がある時期に歩いたことがありますが、今回は、大鹿峠からお坊山、米沢山と歩いて最後に笹子雁ケ腹摺山に至るルートで歩きましたが、なかなか楽しい縦走コースでした。
大鹿峠に着いた瞬間、目の前に甲斐駒ケ岳が飛び込んできますが、一気にテンションが上がります。大鹿峠からお坊山に向かいますが、お坊山からの展望は予想外でした。富士山、南アルプス、八ヶ岳、大菩薩嶺と360度の展望が楽しめました。今回のルートでは、この山が一番展望が良かったです。
コース全体が痩せ尾根が続くコースですが、米沢山からの下りは特に注意が必要です。急斜面に鎖が設置されていますが、ザレていて枯葉で滑りやすくなっています。笹子雁ケ腹摺山に着いた頃には、逆光で富士山も見えにくくなっていました。
笹子雁ケ腹摺山からは、バスの時間に間に合うかが心配でしたが、何とか間に合いました。最近は、このパターンが多いですが、もう少し余裕を持って歩きたいものです。とはいえ、笹子駅まで歩かずに済んで助かりました。ちなみに、笹子雁ケ腹摺山が「秀麗富岳十二景」に選定されている山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する