ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029297
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

*竜ヶ岳* やっぱり大きな富士山が見たいよね♪ 日の出&日没ダイアモンド。。

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
7.7km
登り
778m
下り
766m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
2:31
合計
6:51
7:32
7:58
51
8:49
9:01
80
10:21
10:21
60
11:21
13:14
15
13:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ま:うす暗い中 富士山に向かって出発です♪
ま:うす暗い中 富士山に向かって出発です♪
ま:明るい樹林帯。隙間から見えている本栖湖。
2
ま:明るい樹林帯。隙間から見えている本栖湖。
ま:八ヶ岳。いつも見慣れない角度。
6
ま:八ヶ岳。いつも見慣れない角度。
ま:本日のリーダーはshisoちゃん〜サクサク先頭を歩いていきます♪
ま:本日のリーダーはshisoちゃん〜サクサク先頭を歩いていきます♪
だ:南アルプスが焼けてます
9
だ:南アルプスが焼けてます
だ:八ヶ岳も
ま:見晴台で朝陽を待ちます。多くの方がスタンバっている。
1
ま:見晴台で朝陽を待ちます。多くの方がスタンバっている。
ま:青白さが良い♪
2
ま:青白さが良い♪
ま:ズーム。
ま:雪煙があがっている。
4
ま:雪煙があがっている。
だ:きたよ♪
だ:でたー!!ダイヤモンド〜
し:あぁぁ!!!ごめんなさい!撮影場所は石仏の少し下が正解でした。
ま:じゅうぶん〜素敵な ダイアモンドでしたよ☆
30
だ:でたー!!ダイヤモンド〜
し:あぁぁ!!!ごめんなさい!撮影場所は石仏の少し下が正解でした。
ま:じゅうぶん〜素敵な ダイアモンドでしたよ☆
ま:よし!朝陽GET!!
23
ま:よし!朝陽GET!!
ま:ぼわーーと駿河湾。
1
ま:ぼわーーと駿河湾。
だ:あれは?ハート形の・・・
2
だ:あれは?ハート形の・・・
ま:ハートズーム。
8
ま:ハートズーム。
だ:青空見上げて山頂目指します
だ:青空見上げて山頂目指します
ま:奥の山並みが見えてきます。農鳥岳・間ノ岳・北岳方面。
10
ま:奥の山並みが見えてきます。農鳥岳・間ノ岳・北岳方面。
ま:間ノ岳・北岳方面・アサヨ峰方面。
5
ま:間ノ岳・北岳方面・アサヨ峰方面。
し:金峰山・甲武信ヶ岳方面。
2016年12月18日 08:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/18 8:30
し:金峰山・甲武信ヶ岳方面。
だ:一瞬、ガスが巻いてきて・・・
10
だ:一瞬、ガスが巻いてきて・・・
だ:幻想的な感じに
20
だ:幻想的な感じに
ま:不思議な世界。
6
ま:不思議な世界。
し:うん。不思議です。
2016年12月18日 08:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
12/18 8:42
し:うん。不思議です。
ま:竜ヶ岳 山頂。広めです。たくさんの方がいらっしゃいます。風が抜けて寒かった><。。
6
ま:竜ヶ岳 山頂。広めです。たくさんの方がいらっしゃいます。風が抜けて寒かった><。。
ま:赤石岳
ま:悪沢岳
ま:蝙蝠岳〜塩見岳〜白河内岳方面
1
ま:蝙蝠岳〜塩見岳〜白河内岳方面
ま:下山しながら。三ツ峠方面が開けています。
ま:下山しながら。三ツ峠方面が開けています。
ま:良い感じの雰囲気〜♪
4
ま:良い感じの雰囲気〜♪
だ:冬になりました
5
だ:冬になりました
だ:おっきなウロ
2
だ:おっきなウロ
ま:木の中に入り込んで見上げたら小さな隙間が出来ていました(*^_^*)
6
ま:木の中に入り込んで見上げたら小さな隙間が出来ていました(*^_^*)
だ:やっと下山しました
1
だ:やっと下山しました
ま:本栖湖。釣り人数名。
1
ま:本栖湖。釣り人数名。
だ:氷の世界
ま:見上げる空は濃くて。飛行機雲もビューーんって♪
4
ま:見上げる空は濃くて。飛行機雲もビューーんって♪
ま:車で移動してきました。しーちゃんおススメのところでランチしましょ(*^_^*)
ま:車で移動してきました。しーちゃんおススメのところでランチしましょ(*^_^*)
ま:中ノ倉峠までが今日一番キツイのぼりでした(笑)
1
ま:中ノ倉峠までが今日一番キツイのぼりでした(笑)
ま:何度見ても見飽きない(//▽//)
20
ま:何度見ても見飽きない(//▽//)
ま:ここからパノラマ台方面にも行けます。
ま:ここからパノラマ台方面にも行けます。
ま:悪沢岳
ま:白河内岳〜
ま:農鳥岳〜間ノ岳 方面
7
ま:農鳥岳〜間ノ岳 方面
ま:間ノ岳〜北岳 方面
7
ま:間ノ岳〜北岳 方面
ま:到着♪大きな富士山見える展望台ベンチがあります。
2
ま:到着♪大きな富士山見える展望台ベンチがあります。
ま:麗しい富士山(//▽//)
15
ま:麗しい富士山(//▽//)
ま:ズーーム。
だ:同じだぁ〜♪
7
だ:同じだぁ〜♪
ま:今日は ほうとうにしました(^.^) 野菜たっぷり〜♪
12
ま:今日は ほうとうにしました(^.^) 野菜たっぷり〜♪
ま:お腹空いた〜煮込んでいるのを待つのがツライ(笑)
ま:お腹空いた〜煮込んでいるのを待つのがツライ(笑)
だ:完成〜
ま:アツアツを ふーふー。いっただきます♪
8
ま:アツアツを ふーふー。いっただきます♪
ま:大きな富士山を眺めながら下山しましょ♪
5
ま:大きな富士山を眺めながら下山しましょ♪
だ:陽だまりハイクだね
3
だ:陽だまりハイクだね
だ:下山しての富士山。まだみえみえ。
4
だ:下山しての富士山。まだみえみえ。
ま:最後まで麗しいお姿でした(*^_^*)
7
ま:最後まで麗しいお姿でした(*^_^*)
し:日没ダイヤモンド富士も見に行ってきました。
2016年12月18日 15:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/18 15:00
し:日没ダイヤモンド富士も見に行ってきました。
2016年12月18日 15:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
12/18 15:20
2016年12月18日 15:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
12/18 15:21
し:おしまい。おまけに飛行機雲も。
2016年12月18日 15:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/18 15:23
し:おしまい。おまけに飛行機雲も。

感想

毎年恒例の富士山詣で。
今年こそは・・・と思いつつ、行けなかったダイヤモンド富士。
今回、shisoさんが行かれるとの事で便乗してきました(^^ゞ

初めての竜ヶ岳。
噂通りのダイヤモンド富士は、ひときわ輝いてましたね。
これは、毎年通いたくもなるなぁ・・・
きっちり計算でバッチリダイヤモンドになったのは、shisoさんのおかげです♪
ありがとうございました。
そう。
manaさんのほうとうも美味しかった♪

お二人さん、ありがとう。

いつもdanbeさん、manaさんにお任せですが、今回はリクエストしたダイヤモンド富士にお付き合いいただきました。
天気に恵まれてよかったです。danbeさんが、雲Tシャツ禁止令を守ってくれたからかな。

山梨ということで、お昼にほうとうをご馳走になりました。いつも有難うございます。

ダイヤモンド富士@竜ヶ岳は6回目でした。
2010年12月18日, 2011年12月17日, 2013年12月22日, 2015年12月19日, 2015年12月20日

寒くなり白くなった 富士山が見たくなる♪
大きな 大きな 富士山だぁ〜(*^_^*)
竜ヶ岳は 5年?ぶりくらいの2回目。
前回も しーちゃんと一緒だったね♪
お天気が悪くて 大きな富士山は少ししか見られなかった。
今回はバッチリ〜ずっと ずっと 美しい麗しい富士山が見えました(^.^)

しーちゃんが登り始め時間・見る場所・・そして ランチ場所まで全部計画してくれました。プレッシャーを掛けました(笑)
ありがとう〜おかげで キラッっとしたダイアモンドを見ることが出来ましたよ。
日没ダイアモンドまで お付き合いできなくてごめんね。
画像を見せてくれて ありがとう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人

コメント

何とニアミスだったのね!
皆さん こんばんは

ビックリ
こんなに至近距離を歩いていたとは
2016/12/23 22:13
Re: 何とニアミスだったのね!
niiniさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
本当、見えそうな距離でした。
最近は富士山周辺を攻めていますね。計画では26日は越前岳ですし。
そのうち、すれ違うかもしれませんね。
2016/12/23 23:26
にいにぃ〜♪
コメント ありがとうございます(^.^)
遥々と 田舎から遠征していました♪
田舎では探さなきゃ見えないんです(笑)
ドカーーンと見えて 幸せ気分でした。。
2016/12/24 19:46
Re: 何とニアミスだったのね!
niiniさん、ご無沙汰です〜(^^ゞ
返信も、忘れた頃でゴメンナサイ

近い!ですね・・・下山してからどこかでお会いできたかも?
なんですね(´;ω;`)ウッ…
でも、何となくどこかでバッタリしそうですよ(笑)
2016/12/30 1:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら