ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1030694
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル 80キロ強ワンデイ 夜は長〜い(^_^;)

2016年12月23日(金) ~ 2016年12月24日(土)
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
21:27
距離
84.4km
登り
4,021m
下り
4,015m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:21
休憩
1:32
合計
9:53
距離 39.0km 登り 1,943m 下り 1,739m
14:06
10
上桂駅
14:16
14:30
45
途中で雨宿り
15:15
15:19
13
15:40
16:07
5
嵯峨嵐山のファミマ
16:12
10
16:22
3
16:33
4
16:37
21
16:58
9
17:07
17:09
22
17:44
43
18:27
53
19:20
19
19:39
6
19:45
39
20:24
41
21:05
21:06
9
21:15
21:17
37
21:54
22:05
17
22:22
18
22:40
23
23:03
26
23:29
23:59
0
大原のファミマ
23:59
大原バス停
2日目
山行
10:29
休憩
1:03
合計
11:32
距離 45.4km 登り 2,076m 下り 2,285m
0:01
39
大原バス停
0:40
34
1:14
16
1:30
10
1:40
1:45
25
2:10
10
2:20
4
2:24
5
2:29
6
3:08
16
3:24
3:26
12
3:38
53
4:35
5:15
8
ファミマ 白川通別当町店
5:28
5
5:33
22
5:55
5:59
70
7:09
8
7:17
7:18
7
7:25
38
8:23
42
9:05
9:06
17
10:11
30
10:41
10:42
29
11:11
22
今回は、遅くも早くも無いペース。でも一年前と比べるとちょっと早くなった気がする。疲れも少なく、最後の3時間の下りや平地はちょくちょくランをしてみた。
前半は、路面状況も悪かったので様子眺めで歩く。
最低2時間に1回くらいはコンビニで買ったゼリーとかおにぎりを、コンビニでは暖かいものを口に入れるようにした。
天候 雨のち曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きー新幹線で京都駅。京都市営地下鉄で四条まで。乗換で阪急烏丸から桂経由、上桂駅まで。
帰りー近鉄伏見御陵前駅から京都駅。
京都駅でコインランドリー使用。
コース状況/
危険箇所等
概ね晴れて昼間であれば危険個所はない。
夜は道迷いしやすい。GPSで不安な時は確認した。
清滝〜高雄の河川区間は、明るいうちに抜けられるように配慮した。
総じて今回は雨が降ってたので岩はスリッピー。
横高山の南側の急斜面。
風は全コースほとんど穏やかだったが、比叡山の稜線だけ強風と霧で視界悪かった。
ヘッデンの電池は2回取り替えた。まあ、一年で最も夜が長い時期だもんね。
その他周辺情報 京都駅のコインロッカー。300円のは少ない。
コンビニ。上桂、嵐山、大原、銀閣寺、三条、深草の沿道もしくは近く。嵐山から大原までは距離があるので、補給に留意。
上桂駅に降り立った時、雨が降っていた(T . T)
でもせっかく来たので、行きます。
2016年12月23日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 14:06
上桂駅に降り立った時、雨が降っていた(T . T)
でもせっかく来たので、行きます。
ここまで、雨宿りしながら進んでいたが、意を決してトレイルに入る。
2016年12月23日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 14:32
ここまで、雨宿りしながら進んでいたが、意を決してトレイルに入る。
ここが入り口だと思うんだけど、道間違えたみたい。
2016年12月23日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 14:32
ここが入り口だと思うんだけど、道間違えたみたい。
でも、踏み跡あったので辿って行ったら15分程で合流した。
雨がしっかり降ってる。天気予報だと止むはずなんだが‥。
2016年12月23日 14:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 14:46
でも、踏み跡あったので辿って行ったら15分程で合流した。
雨がしっかり降ってる。天気予報だと止むはずなんだが‥。
京都盆地方面。微妙な天気。
2016年12月23日 14:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 14:51
京都盆地方面。微妙な天気。
松尾山に到着。天候が回復し始めた。
2016年12月23日 15:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 15:15
松尾山に到着。天候が回復し始めた。
一旦下山。嵐山の渡月橋。凄い人の数。
2016年12月23日 15:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/23 15:34
一旦下山。嵐山の渡月橋。凄い人の数。
渡月橋から西側の空を見る。降ったり止んだりしてるので、一旦、嵯峨嵐山の駅のコンビニで時間を潰す。ここは休憩スペースがあるのでカップラーメンを食べた。
2016年12月23日 15:34撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/23 15:34
渡月橋から西側の空を見る。降ったり止んだりしてるので、一旦、嵯峨嵐山の駅のコンビニで時間を潰す。ここは休憩スペースがあるのでカップラーメンを食べた。
嵯峨の観光商店街。この辺りまで来ると空いて来た。
2016年12月23日 16:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 16:20
嵯峨の観光商店街。この辺りまで来ると空いて来た。
六丁峠を越えて、少しくだると、
2016年12月23日 16:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 16:33
六丁峠を越えて、少しくだると、
清滝川沿いを歩きます。
2016年12月23日 16:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/23 16:41
清滝川沿いを歩きます。
もうすぐ日没。岩が雨に濡れてスリッピーだし、夜に川に落ちたら助からないので、なるべく明るいうちに、川沿いは抜けたい。
2016年12月23日 16:45撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 16:45
もうすぐ日没。岩が雨に濡れてスリッピーだし、夜に川に落ちたら助からないので、なるべく明るいうちに、川沿いは抜けたい。
清滝の集落通過。
2016年12月23日 16:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 16:57
清滝の集落通過。
そろそろヘッデン装着。
2016年12月23日 17:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 17:07
そろそろヘッデン装着。
高雄に到着。危険ポイントクリア。昼ならどってことないんだけどね(^_^;)
2016年12月23日 17:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 17:32
高雄に到着。危険ポイントクリア。昼ならどってことないんだけどね(^_^;)
さて西山コースが終わり、長い長〜い北山コーススタート。高雄から比叡山までです。ここからは、寂しさ&低気温&風がポイントですね(^_^;)
2016年12月23日 17:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 17:41
さて西山コースが終わり、長い長〜い北山コーススタート。高雄から比叡山までです。ここからは、寂しさ&低気温&風がポイントですね(^_^;)
京見峠到着。道が濡れているので判りづらい。水たまりを踏まないように留意しながら歩く。風がほとんど無いのが助かる。
2016年12月23日 19:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 19:14
京見峠到着。道が濡れているので判りづらい。水たまりを踏まないように留意しながら歩く。風がほとんど無いのが助かる。
京見峠からの京都の夜景。写真技術が無いので綺麗には見えませんが、各地から見える夜景には感動しました。ここでヘッデンの電池取り替え。
2016年12月23日 19:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 19:15
京見峠からの京都の夜景。写真技術が無いので綺麗には見えませんが、各地から見える夜景には感動しました。ここでヘッデンの電池取り替え。
向山通過。地味にアップダウンがある。
2016年12月23日 21:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 21:06
向山通過。地味にアップダウンがある。
二ノ瀬に下山。これは叡山電鉄鞍馬線の踏切。
2016年12月23日 21:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 21:29
二ノ瀬に下山。これは叡山電鉄鞍馬線の踏切。
誰もいない鞍馬駅で少し休憩。屋根がある休憩場所は貴重ですね。
2016年12月23日 21:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 21:55
誰もいない鞍馬駅で少し休憩。屋根がある休憩場所は貴重ですね。
セルフ取ろうとしたらズレた(^_^;)
気温は4度Cくらい。休み過ぎると冷えるので、大原のコンビニまで頑張ろう。
2016年12月23日 22:03撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 22:03
セルフ取ろうとしたらズレた(^_^;)
気温は4度Cくらい。休み過ぎると冷えるので、大原のコンビニまで頑張ろう。
静原神社通過。寂し道を進みますが、LINEで京都が地元のHIDEさんと2時間毎くらいに会話したので気がまぎれる。
2016年12月23日 22:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 22:41
静原神社通過。寂し道を進みますが、LINEで京都が地元のHIDEさんと2時間毎くらいに会話したので気がまぎれる。
嵐山以来のエイド到着\(^-^)/大原のファミマ。
2016年12月23日 23:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 23:29
嵐山以来のエイド到着\(^-^)/大原のファミマ。
寒いので、どん兵衛とホットレモンを胃に入れた。ここは店内に休憩スペースは無かった(T . T)
この後、さらに寒そうな比叡山に向かう。
2016年12月23日 23:42撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/23 23:42
寒いので、どん兵衛とホットレモンを胃に入れた。ここは店内に休憩スペースは無かった(T . T)
この後、さらに寒そうな比叡山に向かう。
水井山山頂。比叡山系の稜線は風強い。
2016年12月24日 01:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/24 1:13
水井山山頂。比叡山系の稜線は風強い。
かつ、霧で視界不良。
2016年12月24日 01:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/24 1:13
かつ、霧で視界不良。
横高山の南側は急斜面でした。霧&濡れてスリッピーでこのコースで最も歩きにくかったところでした。
2016年12月24日 01:29撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/24 1:29
横高山の南側は急斜面でした。霧&濡れてスリッピーでこのコースで最も歩きにくかったところでした。
玉体杉通過。風強いので写真撮るだけ。
2016年12月24日 01:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/24 1:42
玉体杉通過。風強いので写真撮るだけ。
比叡山延暦寺到着(^_^)肝試し感満載。
2016年12月24日 02:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5
12/24 2:11
比叡山延暦寺到着(^_^)肝試し感満載。
比叡ケーブル駅。長〜い北山コースが終わり、これまた長い東山コースが始まる。
2016年12月24日 02:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/24 2:55
比叡ケーブル駅。長〜い北山コースが終わり、これまた長い東山コースが始まる。
霧が晴れると最高の夜景が見えるんだけど(^_^;)全然良さが伝わりませんね(^_^;) でも最高の夜景でしたよ(^_^)
2016年12月24日 02:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6
12/24 2:57
霧が晴れると最高の夜景が見えるんだけど(^_^;)全然良さが伝わりませんね(^_^;) でも最高の夜景でしたよ(^_^)
次のエイドは、銀閣寺近くのファミマ。早速、あったかいものを。店内に休憩スペースあって助かった。ちょっと長居しました。
ここでヘッデンの電池取り替え。
2016年12月24日 04:43撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/24 4:43
次のエイドは、銀閣寺近くのファミマ。早速、あったかいものを。店内に休憩スペースあって助かった。ちょっと長居しました。
ここでヘッデンの電池取り替え。
鹿ケ谷を登って大文字山。今回は、スタミナも含め珍しく悲鳴をあげるところが無く、順調に歩けてます。でもこの後、転んで足擦りむいちゃいました(^_^;)
2016年12月24日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/24 6:19
鹿ケ谷を登って大文字山。今回は、スタミナも含め珍しく悲鳴をあげるところが無く、順調に歩けてます。でもこの後、転んで足擦りむいちゃいました(^_^;)
もうすぐ夜明け。長〜い長〜い夜が終わる。
2016年12月24日 06:23撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/24 6:23
もうすぐ夜明け。長〜い長〜い夜が終わる。
夜明け頃。ヘッデンさん、ありがとね(^_^)
西山コースの清滝以来、14時間ぶりに登山者に会いました。嬉しくてしばし歓談。100名山日帰りを目指す健脚の方でした。
2016年12月24日 06:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/24 6:55
夜明け頃。ヘッデンさん、ありがとね(^_^)
西山コースの清滝以来、14時間ぶりに登山者に会いました。嬉しくてしばし歓談。100名山日帰りを目指す健脚の方でした。
山科方面。今日はいい天気になりそう(^_^)
2016年12月24日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/24 7:02
山科方面。今日はいい天気になりそう(^_^)
インクライン通過。この頃は、喧騒の街になってました。
2016年12月24日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/24 7:26
インクライン通過。この頃は、喧騒の街になってました。
将軍塚から京都市内。
2016年12月24日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/24 8:04
将軍塚から京都市内。
将軍塚から、大文字山や比叡山。歩いて来た山々。
2016年12月24日 08:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/24 8:10
将軍塚から、大文字山や比叡山。歩いて来た山々。
伏見稲荷。この時間帯、観光客もどんどん増えている。1時間もすれば、大混雑だろう。
2016年12月24日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/24 9:23
伏見稲荷。この時間帯、観光客もどんどん増えている。1時間もすれば、大混雑だろう。
人がいない奇跡のショット(^_^;)
2016年12月24日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6
12/24 9:34
人がいない奇跡のショット(^_^;)
最後のエイド。深草のローソン。
2016年12月24日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/24 10:19
最後のエイド。深草のローソン。
最後の山、大岩山を登ると、伏見城が眼下に。あの近くがゴールです。途中、HIDEさんのヤマレコお友達のakipapaさんと娘さんにご挨拶。
2016年12月24日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/24 10:42
最後の山、大岩山を登ると、伏見城が眼下に。あの近くがゴールです。途中、HIDEさんのヤマレコお友達のakipapaさんと娘さんにご挨拶。
いよいよゴールが見えて来た(^_^)
2016年12月24日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/24 11:28
いよいよゴールが見えて来た(^_^)
そして、ゴール\(^-^)/ 21時間半の旅でした(^_^)
この後、HIDEさんと再会(^_^)ああ楽しかった(^_^)
2016年12月24日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/24 11:31
そして、ゴール\(^-^)/ 21時間半の旅でした(^_^)
この後、HIDEさんと再会(^_^)ああ楽しかった(^_^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 予備電池 GPS 携帯 サングラス タオル ストック

感想

低山シーズンになると出かける関西方面。今回は京都へ。京都と言えば京都トレイルということで( それしか知らんのかい!と自分でツッコミを入れる(^_^;) )、今回は一年前の逆方向、上桂駅から時計回りで桃山までの80キロ強のワンデイにトライした。
この時期、20時間以上の連続山行となると、行程の半分以上が夜。西山コースの清滝川沿いのトレイルは夜は危険と思うので、そこの通過が明るい時で、かつゴールした時、家へ帰る電車があることなどを勘案して、上桂駅出発を14時とした。

天候は、前日から当日の出発後1~2時間は雨で、ほぼトレイルは濡れていて、落ち葉や岩には注意を払った(一回こけて足を擦り剥いちゃったけどね)。風は比叡山の稜線のみで、同時に霧がかかってルートが見にくいのには難義しました。あと12月の夜は寒いね( 当たり前か(^_^;) )。コンビニで温かいものが本当に有り難いものだと思いました。

いつもナイトハイクは寂しさとの戦いで、かつ京都は肝試し感がプラスされるんだけど、今回は京都が地元(それも京都トレイル起点の桃山)のHIDEさんとラインで連絡を取っていたので寂しさはほとんどなくなりました。ありがとうございました(^O^)/ また、ゴール後もお付き合いいただきありがとうございました!(^^)!
でも、ナイトハイクこの時期は長い。京都トレイルの場合、下山して集落の中を歩く時もあるから、まだマシなのかもしれない。それと京都の夜景は良いですね。これがあるから退屈しないんです(^-^)

スタミナは意外と持ちました。ちょくちょく食べ物を口に入れているのが良いのかも知れません。それと足も。トレイルは脚に優しいんだと思います(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2819人

コメント

おはようございます
昨日はお会いできて嬉しかったです。
それもあり得ないようなタイミングで!!!
それにしてもこんなことができるのだなと、
もうただただ驚くばかり。
夜間だと伏見稲荷の超混雑にも遭わない、
お疲れさまでした。
2016/12/25 7:24
Re: おはようございます
akipapaさん、おはようございます(^_^)
僕の取り柄は、ただただダラダラ長く歩くことだけなんです(^_^;)最近スピードにも興味は持ち始めましたが(^_^;)
伏見稲荷とかも夜間通過が良いですね(^_^;)嵐山はごった返してました。カップルと外国人で、僕は浮いてました(^_^;)
2016/12/25 9:46
またまた〜
こんばんは〜shinさん。
今年最後にまたまた驚かせてくれましたね〜
レコに見行ってしまって写真に拍手するの忘れてましたよ。
こういうのってマラソンみたいに後々にダメージって残らないんですか?
hideさんと会われたんですね?腰の具合は良くなられてましたか?
2016/12/25 22:18
Re: またまた〜
shigeさん、こんばんは(^_^)
京都はもともと山行く前からよく行っていたので、半年も行ってないとウズウズしてくるんです(^_^;)
今回はほぼ歩きで途中のコンビニとかで大休憩したのでダメージは眠気くらいでした。精神的にはナイトハイクでかなり負荷( 寂しいとか怖いとかいう意味です(^_^;) )ですが、毎週マイペースで歩いていればあまり引きずりません。ただ、自分を追い込んでトレランとかすると違うと思います(^_^) 僕は夏の名古屋京都以来、ロードはチョット怖いですね。やっぱり山道はクッションなんですね(^_^)

HIDEさん、腰だいぶん良くなってきたみたいでしたよ。桃山のラーメン屋でマラソンとかの話で盛り上がりました(^_^)
2016/12/25 23:29
shin0609さん、お疲れ様でした<m(__)m>。
コメント遅くなりすみません<m(__)m>。

大変大変お疲れ様でした。京都一周トレイルを往路・復路とも1day達成・・・素晴らしいです。

北山ルートを1人で夜通し歩きとおす根性・・・凄すぎです。

何としてもどちらか一方だけでも1day踏破してみたいです。shinさんレコ参考にして頑張ってみます。

今回は、akipapaさん親子とも出会っていただきありがとうございました。

ヤマレコ仲間が増えるのは嬉しい事です。

これからもアクティブな山行期待しております。またお邪魔じゃなければご一緒して下さいね

shige1966さん、腰の具合は良いんですが、坐骨神経痛やら五十肩やら痛みをごまかしながらやっております。年齢には勝てない・・・とつくづく感じる今日この頃です(笑)。あと何年続けられるか分りませんが、出来る範囲で続けていきます
2016/12/26 17:40
Re: shin0609さん、お疲れ様でした<m(__)m>。
HIDEさん、こんばんは(^_^)
今回もいきなり京都に来てすいませんでしたm(_ _)m
さらに夜中までLINEにお付き合いいただき、またもラーメン&ビールご馳走になっちゃいました(^_^;) なんか奢ってもらいに京都に行っている感じで、本当にすいませんでしたm(_ _)m
今度、ナイトハイクするときは、恩返しいたします。一緒に山行きするのはもちろん、できない時はLINEライブやりましょうね〜\(^-^)/どしどし送ってください(^_^)

akipapaさんも娘さんもお会いできて心おだやかになりました(^_^)繋がって行くって良いですね(^_^)
2016/12/26 20:35
闇のトレイルはスリルがありますよね
shinさん、闇のロングトレイルお疲れ様です。

静寂の闇のトレイルは、立ち入っていけないスリルがあり、結構好きだったりします。
しかも、京都の夜景を眺めながらの夜間行動は、暗闇の中でもその光に多くの人がいるんだと思うと寂しさが薄れ、その光が近くなると安心感が高まりますよね。

21時間以上の長時間の行動は、さすがshinさんですね、こまめにエネルギー補給したのが良いと思います。
補給について参考になったブログがあったので紹介します。
http://runfoward.blogspot.jp/2014/04/utmf-by-neodirection.html?m=1
2016/12/27 17:45
Re: 闇のトレイルはスリルがありますよね
gontaさん、こんばんは(^_^)
さっそく、紹介いただいたブログ、ブックマークしました(^_^)
なるほど、補給もこんなに奥深いんですね。今回は偶然にもちょくちょく補給していたのが結果的に良かったんですね(^_^)

暗闇トレイル、嫌々なんですけどついついやってしまいます(^_^;) でも、光を見たときのホッとすると瞬間って良いですよね(^_^)

さて、僕、遂に遂にトレランの大会申し込んじゃいました(^_^;)こんなはずじゃなかったのに、gontaさん達のせいですよ〜(^_^)1月の生駒山30キロです。初心者からベテランまで気軽に楽しめるというキャッチコピーでした。本当のところはどうなんでしょうか(^_^;) とにかく払い戻しできないので、恥をかいてきますね(^_^;) たぶん情けないレコアップしなきゃなんないだろうなあ(^_^;)
2016/12/27 22:09
お〜、初トレランですか(驚)
 生駒山トレイルランの30kmに出場されるんですね、是非、頑張ってくださいね。
 
 ヤマレコに情報がありました。
 距離は32km、累積標高1.3kmなので、平均勾配率は1.3km÷32km=4.0%ですね。トレランは距離や累積標高だけでは難易度が掴めないのですが、平均勾配率4.0%なのでshinなら8時間以内に完走できるのではないでしょうか。

 トレイルランの大会は、マラソン大会と違い、エイドステーションが少なく水分と糖分(エネルギー)を自前で用意する必要があります。特に水分ですが、持っていく水分量は、時期や体質(発汗量)によって違うので経験してみないと分らないことがあります。
 この大会のエイドステーションの数は、4か所あり30kmの距離に対し多い方で、コース上に自販機とかあればそれほど問題ないですね。

 あと、持っていくエネルギー量なんですが、私の場合、消費エネルギーの1/3〜1/4を用意して(脂肪燃焼もあり、全エネルギー分は荷物が重くなるのでこんな感じです)、エイドステーションでカロリーの多いジュースや食べ物を摂るようにしています。
2016/12/29 5:40
Re: お〜、初トレランですか(驚)
gontaさん、こんばんは(^_^)
いよいよgontaさん達のいる世界にデビューしてきます\(^-^)/
やっぱり長距離ロングトレイルやっていると、この世界に来ちゃうんですね(^_^;)一年前は想像だにしなかったんですが(^_^;)

アドバイスありがとうございます。キーポイントは補給なんですね。今まで腹が減らないと食べないスタイルの山行きで、数時間何も食べずに歩くことが多かったんですが(水もほとんど飲まない)、アドバイスを参考に京都とかマラソンでお腹すいてないけど、何か食べてみるのを繰り返ししてみたら、なんか持続している感触がありました(^_^)

まずは、何とか時間内の完走を目指して頑張ってみます(^_^;)
2016/12/29 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 京都・北摂 [2日]
京都グレートラウンド2022
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら