京都一周トレイル 80キロ強ワンデイ 夜は長〜い(^_^;)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 21:27
- 距離
- 84.4km
- 登り
- 4,021m
- 下り
- 4,015m
コースタイム
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:53
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 11:32
前半は、路面状況も悪かったので様子眺めで歩く。
最低2時間に1回くらいはコンビニで買ったゼリーとかおにぎりを、コンビニでは暖かいものを口に入れるようにした。
天候 | 雨のち曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りー近鉄伏見御陵前駅から京都駅。 京都駅でコインランドリー使用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね晴れて昼間であれば危険個所はない。 夜は道迷いしやすい。GPSで不安な時は確認した。 清滝〜高雄の河川区間は、明るいうちに抜けられるように配慮した。 総じて今回は雨が降ってたので岩はスリッピー。 横高山の南側の急斜面。 風は全コースほとんど穏やかだったが、比叡山の稜線だけ強風と霧で視界悪かった。 ヘッデンの電池は2回取り替えた。まあ、一年で最も夜が長い時期だもんね。 |
その他周辺情報 | 京都駅のコインロッカー。300円のは少ない。 コンビニ。上桂、嵐山、大原、銀閣寺、三条、深草の沿道もしくは近く。嵐山から大原までは距離があるので、補給に留意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
予備電池
GPS
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
低山シーズンになると出かける関西方面。今回は京都へ。京都と言えば京都トレイルということで( それしか知らんのかい!と自分でツッコミを入れる(^_^;) )、今回は一年前の逆方向、上桂駅から時計回りで桃山までの80キロ強のワンデイにトライした。
この時期、20時間以上の連続山行となると、行程の半分以上が夜。西山コースの清滝川沿いのトレイルは夜は危険と思うので、そこの通過が明るい時で、かつゴールした時、家へ帰る電車があることなどを勘案して、上桂駅出発を14時とした。
天候は、前日から当日の出発後1~2時間は雨で、ほぼトレイルは濡れていて、落ち葉や岩には注意を払った(一回こけて足を擦り剥いちゃったけどね)。風は比叡山の稜線のみで、同時に霧がかかってルートが見にくいのには難義しました。あと12月の夜は寒いね( 当たり前か(^_^;) )。コンビニで温かいものが本当に有り難いものだと思いました。
いつもナイトハイクは寂しさとの戦いで、かつ京都は肝試し感がプラスされるんだけど、今回は京都が地元(それも京都トレイル起点の桃山)のHIDEさんとラインで連絡を取っていたので寂しさはほとんどなくなりました。ありがとうございました(^O^)/ また、ゴール後もお付き合いいただきありがとうございました!(^^)!
でも、ナイトハイクこの時期は長い。京都トレイルの場合、下山して集落の中を歩く時もあるから、まだマシなのかもしれない。それと京都の夜景は良いですね。これがあるから退屈しないんです(^-^)
スタミナは意外と持ちました。ちょくちょく食べ物を口に入れているのが良いのかも知れません。それと足も。トレイルは脚に優しいんだと思います(^-^)
昨日はお会いできて嬉しかったです。
それもあり得ないようなタイミングで!!!
それにしてもこんなことができるのだなと、
もうただただ驚くばかり。
夜間だと伏見稲荷の超混雑にも遭わない、
お疲れさまでした。
akipapaさん、おはようございます(^_^)
僕の取り柄は、ただただダラダラ長く歩くことだけなんです(^_^;)最近スピードにも興味は持ち始めましたが(^_^;)
伏見稲荷とかも夜間通過が良いですね(^_^;)嵐山はごった返してました。カップルと外国人で、僕は浮いてました(^_^;)
こんばんは〜shinさん。
今年最後にまたまた驚かせてくれましたね〜
レコに見行ってしまって写真に拍手するの忘れてましたよ。
こういうのってマラソンみたいに後々にダメージって残らないんですか?
hideさんと会われたんですね?腰の具合は良くなられてましたか?
shigeさん、こんばんは(^_^)
京都はもともと山行く前からよく行っていたので、半年も行ってないとウズウズしてくるんです(^_^;)
今回はほぼ歩きで途中のコンビニとかで大休憩したのでダメージは眠気くらいでした。精神的にはナイトハイクでかなり負荷( 寂しいとか怖いとかいう意味です(^_^;) )ですが、毎週マイペースで歩いていればあまり引きずりません。ただ、自分を追い込んでトレランとかすると違うと思います(^_^) 僕は夏の名古屋京都以来、ロードはチョット怖いですね。やっぱり山道はクッションなんですね(^_^)
HIDEさん、腰だいぶん良くなってきたみたいでしたよ。桃山のラーメン屋でマラソンとかの話で盛り上がりました(^_^)
コメント遅くなりすみません<m(__)m>。
大変大変お疲れ様でした。京都一周トレイルを往路・復路とも1day達成・・・素晴らしいです。
北山ルートを1人で夜通し歩きとおす根性・・・凄すぎです。
何としてもどちらか一方だけでも1day踏破してみたいです。shinさんレコ参考にして頑張ってみます。
今回は、akipapaさん親子とも出会っていただきありがとうございました。
ヤマレコ仲間が増えるのは嬉しい事です。
これからもアクティブな山行期待しております。またお邪魔じゃなければご一緒して下さいね
shige1966さん、腰の具合は良いんですが、坐骨神経痛やら五十肩やら痛みをごまかしながらやっております。年齢には勝てない・・・とつくづく感じる今日この頃です(笑)。あと何年続けられるか分りませんが、出来る範囲で続けていきます
HIDEさん、こんばんは(^_^)
今回もいきなり京都に来てすいませんでしたm(_ _)m
さらに夜中までLINEにお付き合いいただき、またもラーメン&ビールご馳走になっちゃいました(^_^;) なんか奢ってもらいに京都に行っている感じで、本当にすいませんでしたm(_ _)m
今度、ナイトハイクするときは、恩返しいたします。一緒に山行きするのはもちろん、できない時はLINEライブやりましょうね〜\(^-^)/どしどし送ってください(^_^)
akipapaさんも娘さんもお会いできて心おだやかになりました(^_^)繋がって行くって良いですね(^_^)
shinさん、闇のロングトレイルお疲れ様です。
静寂の闇のトレイルは、立ち入っていけないスリルがあり、結構好きだったりします。
しかも、京都の夜景を眺めながらの夜間行動は、暗闇の中でもその光に多くの人がいるんだと思うと寂しさが薄れ、その光が近くなると安心感が高まりますよね。
21時間以上の長時間の行動は、さすがshinさんですね、こまめにエネルギー補給したのが良いと思います。
補給について参考になったブログがあったので紹介します。
http://runfoward.blogspot.jp/2014/04/utmf-by-neodirection.html?m=1
gontaさん、こんばんは(^_^)
さっそく、紹介いただいたブログ、ブックマークしました(^_^)
なるほど、補給もこんなに奥深いんですね。今回は偶然にもちょくちょく補給していたのが結果的に良かったんですね(^_^)
暗闇トレイル、嫌々なんですけどついついやってしまいます(^_^;) でも、光を見たときのホッとすると瞬間って良いですよね(^_^)
さて、僕、遂に遂にトレランの大会申し込んじゃいました(^_^;)こんなはずじゃなかったのに、gontaさん達のせいですよ〜(^_^)1月の生駒山30キロです。初心者からベテランまで気軽に楽しめるというキャッチコピーでした。本当のところはどうなんでしょうか(^_^;) とにかく払い戻しできないので、恥をかいてきますね(^_^;) たぶん情けないレコアップしなきゃなんないだろうなあ(^_^;)
生駒山トレイルランの30kmに出場されるんですね、是非、頑張ってくださいね。
ヤマレコに情報がありました。
距離は32km、累積標高1.3kmなので、平均勾配率は1.3km÷32km=4.0%ですね。トレランは距離や累積標高だけでは難易度が掴めないのですが、平均勾配率4.0%なのでshinなら8時間以内に完走できるのではないでしょうか。
トレイルランの大会は、マラソン大会と違い、エイドステーションが少なく水分と糖分(エネルギー)を自前で用意する必要があります。特に水分ですが、持っていく水分量は、時期や体質(発汗量)によって違うので経験してみないと分らないことがあります。
この大会のエイドステーションの数は、4か所あり30kmの距離に対し多い方で、コース上に自販機とかあればそれほど問題ないですね。
あと、持っていくエネルギー量なんですが、私の場合、消費エネルギーの1/3〜1/4を用意して(脂肪燃焼もあり、全エネルギー分は荷物が重くなるのでこんな感じです)、エイドステーションでカロリーの多いジュースや食べ物を摂るようにしています。
gontaさん、こんばんは(^_^)
いよいよgontaさん達のいる世界にデビューしてきます\(^-^)/
やっぱり長距離ロングトレイルやっていると、この世界に来ちゃうんですね(^_^;)一年前は想像だにしなかったんですが(^_^;)
アドバイスありがとうございます。キーポイントは補給なんですね。今まで腹が減らないと食べないスタイルの山行きで、数時間何も食べずに歩くことが多かったんですが(水もほとんど飲まない)、アドバイスを参考に京都とかマラソンでお腹すいてないけど、何か食べてみるのを繰り返ししてみたら、なんか持続している感触がありました(^_^)
まずは、何とか時間内の完走を目指して頑張ってみます(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する