記録ID: 1032710
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
西と東の天狗岳 ↑↓唐沢鉱泉から (テント泊)
2016年12月24日(土) ~
2016年12月25日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 26:38
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 929m
- 下り
- 930m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:58
距離 4.2km
登り 572m
下り 33m
天候 | 24日曇り、25日曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉は700円で入浴可。洗い場が3つの狭いですが、下山後直ぐに入れるので暖まります。 【山バッジ情報】 涸沢鉱泉は天狗岳の山バッジは売り切れでした。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
2年連続で、年末時期に父子で天狗岳に登りました。黒百合ヒュッテでテント泊です。西天狗からの展望は素晴らしく、感動すらしました!
特段の危険箇所も無く、雪山初級者としては安心して登れます(天候が安定しているのが条件ですが)。人も多く、ラッセル等は不要でした。
唐沢鉱泉〜黒百合ヒュッテ
途中でチェーンアイゼンを付けました。迂回路は積極的に使ったほうがラクです。
黒百合ヒュッテ〜東天狗〜西天狗
危険箇所はありませんが、10本爪以上のアイゼンとピッケルを使用しました。東天狗の山頂は風が強いと寒いです。暖かい飲み物も直ぐに冷えてしまいます。東天狗から西天狗は一度降りて登り返します。直下の急斜面もトレースがあったので楽に行けました。西天狗の山頂は広く、展望も抜群です。西天狗からの戻りは、途中トラバースする夏道もありますが、ある程度東天狗を登り返してからトラバースしたほうが危険度は減るかと思います。
黒百合ヒュッテ〜涸沢鉱泉
雪があるほうが歩きやすいルートです。今回のコンディションだと、チェーンがベストで、12本爪アイゼンだと逆に歩きにくいようです。テント装備をもった子どもでも1時間少しで下山できます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する