記録ID: 1033680
全員に公開
雪山ハイキング
白山
大日ヶ岳 ヒョイ。
2016年12月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 205m
- 下り
- 206m
コースタイム
5:53自宅発―7:31高鷲スノーパーク駐車場―8:00ゴンドラ乗車―8:34登山口―9:53大日ヶ岳頂上10:18―10:54ゴンドラ山頂駅
天候 | 雪降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高鷲ICからR156、ほとんど雪はありません。 R156から高鷲スノーパークまで、ところどころに雪。 スノーパーク駐車料金1,000円。まだ1/10も駐車していません。 ゴンドラの始発は8時でした。料金は1200円。下りは無料です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日は雨だったようですが、夜中に雪が降り新雪。 ノートレース。登りはスノーシュー。 2箇所ほど急坂がありますが、スノーシューのまま登りました。 この程度の積雪ではスノーシューで下る事は出来ず、アイゼンで下りました。 |
写真
感想
大日ヶ岳、雪あるかな? 昨日は雨、夕方頃から雪となった模様ですが、果たしてどんなもんかな? アイゼンとスノーシュー、両方持って行きました。
登山道は新雪で覆われていました。ツボ足でも大丈夫のようですが、折角持ってきたのでスノーシューで登ります。ノートレースですが、昨シーズンもここから登ったので心配はありません。
頂上、風はありませんが眺望もありません。立ったままブランチ。
咋シーズンは下りもスノーシューでしたが、今日は急坂をスノーシューで下るには雪が少なすぎ、頂上でアイゼンに履き替えて下山。わたしがスノーシューで作ったトレースを辿り、踏み込むことはありませんでした。
誰にも会うことが無い静かな冬の山行でした。
ずっと雪が降り続いていましたので、大日ヶ岳はこれから本格的な雪山になる事でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人
onisanさん、こんばんは〜。
大日ヶ岳は、onisanさんの地元ですね〜 (*´▽`*)
今季もまた機会あったら訪れたいところです!
来年もonisanさんの素敵なレコ、楽しみにしてますね〜
良いお年をお迎えくださいませ〜
あっ!
おはようございます furufuruさん。
大日ヶ岳、これから楽しめそうです。
登山口の高鷲スノーパークには、関西方面からも沢山の方がおみえです。
furufuruさんも是非またお越し下さい。
わたしはこれで今年の山登りはお仕舞いです。
来年こそ、何処かの山でfurufuruさんにお会い出来る事を願って、良いお年を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する