記録ID: 1033861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
日和田山〜関八州見晴台
2016年12月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:13
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。但し一部道が錯綜しているので、地図と地図読みの能力は必須。スカリ山への点線ルートは頂上直下の下りだけ注意。 |
その他周辺情報 | 下山後の風呂 飯能の奥むさし旅館 \500 |
写真
感想
日曜に引き続き西武秩父線の北側を攻める。
高麗駅から日和田山、それから尾根伝いにピークと峠を踏んでいく。
日曜と同じく地図と睨めっこする場面多数。だいたいは道標に沿って行けばいいが、初めてのルートなので地図でしっかりと確認しながら進む。
にも関わらず一本杉峠の所で道に迷う。一旦戻って正規ルートに復帰するも15分ほどロス。
道自体はよく踏まれていて歩きやすい。エスケープルートも多数あり、色々バリエーションが考えられそう。トレランもいける。
前日の雨でぬかるんでいるかと思ったが、そうでもなかった。ジョギングシューズ(アシックスGT2000NEWYORK)でもOK。トレランシューズならなおよし。ただし常にフラットフットを心がけないと下りですっ転ぶ。
日和田山の金比羅神社の鳥居、スカリ山、関八州見晴台からの眺めは素晴らしい。低山と侮るなかれ。
西武秩父線沿線の山は、丹沢、奥多摩と比べて人が少なくてよい。駅からバス等を使わずに登山口に行けるのも魅力。それに、冬でも特別な装備なく登れる。なぜこんなに人気がないのか不思議。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する