2016年登り納めは新雪ラッセル流葉山で〆
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:47
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 687m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は流葉山荘前に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オープン前ということでゲレンデコース内を歩きました 12/31の積雪状況・・・ゲレンデ下部20cm、上部は50〜70cmほど 新雪なのでワカン、スノーシューがないと厳しいです アイゼンは不要でした |
写真
感想
岐阜百山86座目
今年最後の登山は北アルプスを間近に見える山ということで流葉山を選びました。飛騨方面は12月に入って大雪が降ることもなくその影響でスキー場もオープンすることができないためある意味いいタイミングで登ることができました。
さすがに新雪のラッセルは疲れましたが、今シーズン最初のの本格的な雪山で良い試運転が出来たかと思います。
今回新たにスノーシューを投入し部品の破損というアクシデントはありましたが、応急処置で何とか使うことができ、ワカンとは違った効果を体感することができました。一言でとてもイイと感じました。
今年は西穂高の年越し登山から始まり百名山や交流登山、岐阜百山と自分としては数多く登れた1年でもありました。
来年は岐阜百山を主にたまには百名山やアルプスにも登りながら登山を続けたいと思います!
最後に今年山へご一緒させていただいた方々、レコに訪問していただいた方々に心よりお礼申し上げますm(__)m
今年最後の山行は、syousanの岐阜百山への山行に参加させていただき流葉山に登ってきました
スキー場がオープンすると登れなくので、前日スキー場のHPをチェックするとオープンはしないが雪の積雪量が増えてる(山頂20→40僉下部0→20僉
現地に着いてみると、もっと雪が多いような、体力ないのにやばい!
あ!カメラを忘れた、ほかにも忘れ物、今年最後なのに
仕方ないのでトレースを期待して撤退覚悟で出発
下部で登山者のトレースはないがスキーのトレースがありホッとするもすぐ終わり、雪も膝までとなり、途中何度も休憩し、syousanとラッセルを交代しながらなんとか山頂に着き久々にホッとする
今年最後の山行が今年一番えらい山行となってしもうた(笑)
下りはスキーのトレースを使い、北アルプスを眺めながら楽々と下れて、今年最後の山行を無事終えることができました
syousanさんおつかれさまでした、参加させていただきありがとうございます
来年早々の天狗、群馬遠征もよろしくお願いします
今年はyuki-suさんがクラブに入ってくれて、たくさんの山を教えていただきました
来年もみなさまよろしくお願いします
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する