御岳山へ鳩ノ巣より
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:14
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋割山への登りと大塚山からの降りは地図には有りませんが、ちょっとコースっぽくなっていて案内テープも所々に有りました。 危険を感じる所は有りませんでしたが、あれ?ってなる所が何ヶ所かありましたので、方向・位置確認は必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ジャケット
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
昼食
行動食
非常食
飲料
地図
コンパス
ライト
予備電池
GPS
常備薬
携帯TEL
時計
タオル
ステッキ
カメラ
ロープ
防寒フリース
オーバーパンツ
|
---|
感想
暖かめなので奥多摩の方にもバイクで行けるかな、と思い御岳山に登ってみた・・・みた。。。
まだ歩いてない尾根を選んで歩いてみる。
鳩ノ巣→城山→鍋割山
地図には点線も無いけれど結構歩かれてるようです。割とルートっぽくなってました。小枝がせり出して邪魔な所も有るけれども、それほど歩きにくくはありません。ちょっとだけキツめな所もあります。大楢峠の手前辺りは微妙にピークを外して巻いてたりして快適に歩けました。遠望は望めませんが、木間から雲取山とかも見えてました。
鍋割山→奥ノ院→御岳山→大塚山
鍋割山では、写真に写るほどではなく、ほんのちょっとだけですが風花が舞ってました。やっぱ冬で寒いんでしょうね。
寒いと言えば、最近使っているカメラはオリンパスのSH−2ってやつですが、前のバカチョンカメラより精密になったせいか、0℃近くに下がるとピントが合わなくなります。そんな時はポケットに入れて肌の温もりを与えてやると調子良くなります。
御岳山あたりは道が判り難いです。同じような方向に行く道が一杯有ったりして、思わず違う方に何回か行きかけてしまいました。
で、途中のお休み所で昼食して大塚山へ。今日のルートは大塚山からは大きな無線中継所の左を回り込んで向こうの尾根を降りて行くです。最初はちょっと間違えた。(笑)
大塚山→鳩ノ巣
ここも結構ルートっぽくなっていて割と歩きやすいです。何回か、あれ?どっちだ?ってなって方向・位置確認してルート修正が必要でしたが、概ね無事に歩けました。最後の方の寸庭川と越沢を回り込んで越える所でちょっと迷いましたが。
あとは、立派な休憩所で今日一番の展望写真を撮って、鳩ノ巣に戻りついたです。
ということで、御岳山の舗装路が一番迷いそうでした(笑)
展望のほとんど無いルートでしたが、静かな山歩きを楽しめた一日でした。
まずまず・・・まずまず。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する