高松山〜シダンゴ山〜宮地山〜第六天
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:00
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 新松田ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
破線部分は尾根広なだけで、多少踏跡が分散している程度なので、全般を通して問題無いかと思います |
写真
感想
新年の山はじめ。今年の最初は丹沢へ!
この山域は富士山が比較的近くで見れる事、海も見れる事。場合により富士山の1日の変化も見られ、今回も1日を通して景色を楽しめました。
今回の山域全体は土の上に砂を撒いたような感じで、歩くとシャリシャリと音が!
以前、本で富士山の宝永噴火の時に山北地方に火山灰が積もったと読んだ記憶があるので、その影響もあるのかな?と思いつつ
歩いて見ました。
ジダンゴ山、珍しい山名は震旦郷からの文字の変化だそうです。隣りのダルマ山と言い、仏教にまつわる所から来てるとか。
反省点は1つ、ライトを装備しなかった事。800メートル級の低山と思い、行程時間を甘く見て、下山途中に日没。
以後、どんな山行でも、ライトは装備に入れるよう、今回の山行から教わりました。
2017年 第2回
今回は南丹沢(?)へ
天気も良いし、東からのフジヤマを楽しみにwakanさんと行って参りました
地図には注意点などあったり破線部分もありますが、道標も充実しておりますし、一般的な登山道と思って差し支えないかと思います♪
高松山とシダンゴ山はなかなかの好ピーク
芝生というのがまたよろしい(о´∀`о)
多少霞む陽気になったのが惜しいですけど、足下の感覚が変わっていたりと、新鮮な山歩きが出来ました( ^∀^)
史跡公園でほぼ日没となりましたが、地図にある農道が舗装路のようでしたので、ライト装備あるしマッタリ休憩(^o^ゞ
うちらの直後に単独の女の子が下りてきたのにはビックリしました(゜ロ゜;ノ)ノ
ライトが無いと言うので、3人で下りました
下りきるまで街灯はありませんでした
途中、夜景が綺麗でしたが、写真撮るの忘れたのが心残り・・(。´Д⊂)
お読み頂き、ありがとうございました(*^^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakanさん、theopenさん
年が明けてから晴れ続きで登山日和ですね。
この時期の山は雪が積もっていると思っていたのですが、まだまだ雪山装備はいらなそうなかんじで安心しました。富士山には雲がかかっていたみたいですが、となりの愛鷹(?)はよく見えていますね。愛鷹は今年行ってみたい山No1なのです。
今週末あたりに今年初登山したいのですが、仕事の関係上できるかどうか・・・
こんばんは、ralickさん。
自分も山と高原地図を見ながら愛鷹山を気になっていました。
山梨側の御坂山隗、静岡側の愛鷹山からの富士山は是非見たいと思っております。
小寒も過ぎ、これから寒さが増して来て、山も雪の季節ですかね?
お互い気を付けて山を楽しみましょう。
ralickさん、ありがとうございます
(*´∀`)
年明け以降も大きな崩れがなく、一番遠望のある時期ですし助かります!
雪もソロソロうっすら程度はあってもおかしくないですよねぇ・・
愛鷹山、かなり良さそうな山ですよね!
杓子山ぐらい近いみたいですし、私もいつかは( ☆∀☆)
何だか山事故が相次いでいるようですし、マッタリ冬山を楽しみましょう(о´∀`о)
wakanさん、theopenさんこんにちわ。
新年一発目、丹沢でしたか〜
神奈川県民としては嬉しい限りです(笑)
しかしさすがの渋い選択ですね!
シダンゴ山は妻と普通に?(笑)登ったことがありますが、富士山の見え方が非常に惜しい場所だったかと記憶しております。
ヒルが出始める梅雨時期までには色々と歩きつくされそうですね、丹沢。
こんばんは、peroshiさん。
正月から山日和で、富士の絶景を楽しむ事が出来ました。
今年は暖冬ですかね?加入道山の避難小屋も今月末に新しくなるそうなので、雪さえなければ行ってみたいと思っています。
山ヒルと雪を考えると丹沢は登れる時期は限られるのですかね?
最近は寒いので、山頂で飲む甘酒が堪らんです。
今回は山北地方から南側の山隗も気になりました。足柄ですかね?
これから雪の季節ですがお互い気を付けて山を楽しみましょう。
コメありがとうございます(^o^)
神奈川の方から見られても、やはり渋い山域なんですねヽ( ̄▽ ̄)ノ
ソコソコ人もいたので、マイナー感は受けませんでした( ^∀^)奥武蔵ならまあまあ人気ぐらいの人出なんですよね〜(笑)
シダンゴは居心地の良いピークでしたが、すぐ隣のダルマさんの守備力が高すぎますね(。´Д⊂)
また時々、丹沢エリアへ訪問させて頂きます(^_^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する