記録ID: 1039074
全員に公開
ハイキング
近畿
長水山 585m峰 長水城址を探訪(兵庫県宍粟市)
2017年01月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 651m
- 下り
- 638m
コースタイム
◆所要時間 4時間10分 ●歩行距離 10.2Km ▲総上昇量 654m
09:40 伊沢の里
10:30 林道終点登山口
11:40 長水山(ちょうずいさん)
「掘δ嫗2(つたざわ)△584.16m」〜(昼食)12:10
13:00 北山(きたやま)「検Ω渊叔函覆いば)△412.47m」
13:35 下山(しもやま)「 下三津(しもみつ)△223.98」
14:00 伊沢の里
09:40 伊沢の里
10:30 林道終点登山口
11:40 長水山(ちょうずいさん)
「掘δ嫗2(つたざわ)△584.16m」〜(昼食)12:10
13:00 北山(きたやま)「検Ω渊叔函覆いば)△412.47m」
13:35 下山(しもやま)「 下三津(しもみつ)△223.98」
14:00 伊沢の里
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道29号の今宿北交差点を西に向かい「伊沢の里」の案内標識 に従います。 Ⓟ駐車場 ・登山基地の伊沢の里「生谷温泉」の駐車場を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要≪核心部・危険個所≫ ^紡瑤領いら山裾へ向かい、舗装林道終点の登山口から 植林帯に入ると丸太階段の登山道が尾根の分岐まで続きます。 ⊇珍尾根に乗ると緩やかなアップダウンの広い登山道が山頂 直下まで延び、山道を登り切ると長水城跡に出ます。 E庫召領匹ぞ訐廚旅場で昼食をして、下山は往路の東屋分岐 まで戻り、さらに整備された縦走尾根を南下します。 げ嫉海隆箴譟屬岩さん」で眼下に広がる揖保川水系の展望を 楽しみ、再び荒れた丸太階段の登山道で新池の登山口へ降り 立ちます。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・家内のリクエストで宍粟の山に出掛け、爽快な稜線縦走
と揖保川水系の眺望を満喫することが出来ました。
・この時期は、ヤマビルの被害にあう事も無く、ノンビリ
とした山歩きが楽しめますが、時折、谷間から害獣駆除
の銃声や猟犬の吠える声が響き渡り、ドキッとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2715人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する