記録ID: 1040506
全員に公開
ハイキング
甲信越
高尾山〜年末年始登山1日目〜
2016年12月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 515m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
コッヘル
ストーブ
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
年末年始登山の1日目です。1日目はもともと入笠山に登ろうと思っていたのですが、地元駅に着いた時点で青春18きっぷを忘れたことに気づくというハプニングが発生(笑) 次の電車まで2時間も空いてしまったので急きょ計画を立て直し、地図を見て気になっていた高尾山に登ることにしました。
高尾山は低山(諏訪湖を基準とした標高差が300 mほど)なので大した眺望は望めないだろうと考えていたら、それが大間違い。高尾山(女高尾山と男高尾山がある)のうち女高尾山には岡谷市街から諏訪湖・八ヶ岳までが見渡せる絶景が待ち構えていました!その後、男高尾山へも縦走しましたが、こちらは眺望もなかったため行かなくてもよかったかなあという印象でした。
下山後は諏訪に伝わる神話の中でも重要な意味を持つ洩矢神社に行きました。案外こじんまりとしていて落ち着ける場所でした。また、今まで歩いたことのない諏訪湖の岡谷側を歩き茅野駅まで出ましたが、これがかなり距離があり茅野駅に着く頃には足がむくんで大変でした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する