記録ID: 1040838
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
天孫降臨の地 高千穂峰
2017年01月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
天候 | 【天気】 ・快晴 【気温】 ・5〜15℃ 【風】 ・弱い風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・霧島東神社内の駐車場利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険個所】 ・特に無し 【コースの状況】 <霧島東神社〜二子山> ・境内に登山口があります。 ・始めは常緑樹と杉に囲まれた緩い登りが続きます。 ・道は明瞭。 ・2.5kmほど平坦が続き、そのうちどんどん急に ・急な斜面になると岩も多くなる。 ・急な斜面になると落葉樹の林になる ・二子山近くになると岩も混じる ・二子山手前の大きな岩は横をトラバース ・岩横を登ると視界が開け、高千穂までの稜線が見える。 ・二子山辺りから森林限界。 <二子山〜高千穂峰> ・二子山を越えると一旦下る。 ・後は高千穂峰まで直登のみ。 ・ここからは火山らしい道になる。 (富士山の砂走のような道) ・山頂はスペースが広く、360°の大パノラマ |
写真
撮影機器:
感想
お正月は実家の鹿児島に帰省しておりました。
毎回、帰省中にどこかの山を登ることを考えておりますが、今回は天孫降臨の地である高千穂の峰に登ってきました。
地図には登山者が少ないと書かれており、道が不明瞭なのかと心配しておりましたが、十分すぎるほど快適な道で分かりやすく楽しく歩けました。それに5組くらい途中で出会ったのでそこそこ歩かれているようです。(登山者少ないと書き込む必要があるのか???)
道中ははじめはゆっくりとした登りで、急に登りはじめ、二子山周辺ではちょっと八ヶ岳のような雰囲気のある処もあり、最後の登りは火山らしい砂礫の道です。ほど独立峰みたいな所なので眼下の見晴らしは素晴らしくどこまでも歩いていきたいところですね。こうなると是が非でも、韓国岳まで縦走したい気分になります。深田久弥もコメントしているように、いつかは韓国岳〜高千穂峰を縦走したいですね。
あと気づいた点は、やっぱり南国で暖かいことですね。さすがに山頂での風は少し冷たく感じましたが、途中の風は暖かく、半袖で登ってもちょうどいいかなぁと思っておりました。
ということで天孫降臨の地、高千穂を快晴の中、歩くことができ良かったです。最後に気になるのは、ニニギノミコトはなんで日向国に天から下りてきたのか不思議でしょうがないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
aottyさんこんばんは。
良い天気で何よりです。
全国的に穏やかな年始だったようですね。
私の初山はいつになることやら?明日からマラソンを少し頑張ろうと思っています。
kurihさん、こんばんわ
いつ歩こうかと迷っておりましたが、この日を選んで正解でした
全国良い天気だったようで、みなさん山日和だったようですね。
マラソンですね
今日は鹿児島指宿で恒例のマラソン大会があるようで、知り合いが何人か走っているようです。facebookで実況していました。
マラソンは地道なトレーニングが必要と思いますので、頑張ってください。
2017年初のレコ楽しみにしています
aottyさん、おはようございます。
いや〜、歩きたくなる写真が続いていますね。
山頂まで標高差150メートルの写真、ニコニコだったのでは
韓国岳〜高千穂峰の縦走ですか。いつか必ずと
思います。
ニニギノミコトのコメントがありますが、九州へ行く
時は、神話の予習も旅の充実感を高めてくれそうですね。
youtaroさん、こんばんわ
天気も良く、気温は心地よく、登山するには最適な一日でした
関東であればもう3月並の一日でしたね。
ただしすでに花粉が飛んでいるようで、少し目に違和感がありました。
現役の火山なので稜線には木が生えてなく、眺めは本当に最高です。
標高差150の鞍部に来たときは、たしかにニコニコですね
山頂からの景色に期待せずにはいられないですね。
良くを言えば鹿児島湾が綺麗に見えればさらに良かったのですけど。。。
神話にまつわる場所は宮崎や鹿児島にいろいろとありますね。
ただし観光地化はしていない所が多いので、ちょっとびっくりするかもしれませんよ。
いつか南九州にお越し下さい!
aottyさん、こんばんは
毎年恒例の九州登山ですね。
高千穂峰、西側からは何度か 登っていますが、
東側からはまだ登ってないので、とても新鮮な高千穂峰でした。
山の形もイメージとは全然んちがうのですね😲
でも、やっぱり高千穂峰は韓国岳から見た姿が最高ですね。
あの眺めは日本の山ではもとも好きな眺めの一つです。
ぜひ縦走して見てください。
shigetoshiさん、こんばんわ
西側から登られたことがあるのですね。
西側と東側を比べた時に、東側からの方が標高差があったので、今回は東側から登りました
確かに見る方角によっては見え方が全然違いますね。私の場合は、鹿児島空港(南側)から見る高千穂が好きですが、韓国岳から見る高千穂も威厳があ雰囲気で良いですよね。
まだ新燃岳が警戒解除されていないので縦走できませんが、解除されればすぐにでも縦走したいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する