記録ID: 1042681
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
20150228 笹子雁ケ腹摺山〜秀麗富嶽十二景 4番山頂〜
2015年02月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 847m
- 下り
- 837m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹子雁ケ腹摺山、滝子山と同じく秀麗富嶽十二景4番山頂とされています。略してササガン。登ってまいりました。当初計画では笹子駅をスタートして、県道212号線の中橋を過ぎたところにある登山口から山頂を目指し、山頂から笹子峠にでて矢立の杉を経由して笹子駅に戻ってくるルートを考えていました。が、なんと帰りは甲斐大和駅からになってしまいました。 笹子峠と鉄塔尾根の分岐点で、笹子峠への道を見落としたようであり、気が付けば鉄塔尾根をかなり小路沢のほうに来てしまっていました。登山開始の時間が遅かったため夕刻の時間に差し掛かっていたこともあり、引き返すよりも甲斐大和に出たほうが早いと思い、今回のルート(鉄塔尾根)をのですが・・・、日が傾く中で、本日の登山ですれ違った登山者はわずか一人であったこと(下山中はゼロ)、鉄塔尾根のルートについてはほとんど情報をもっていなかったこと等々もあり、果たして大丈夫だろうかと不安を感じつつの下山となりました。幸いなことに無事に下山することができましたが、事前準備も含め、反省の多い登山となりました。 山の状況について、当日は風もなく穏やかに晴れており、山頂からは素晴らしい富士の眺望を満喫することができました。また、笹子登山口から山頂までのルートは雪は全くなく、山頂から笹子峠と鉄塔尾根の分岐点までは若干雪がありましたが、アイゼンを装備するまでもありませんでした。一方、鉄塔尾根のほうには雪が残っていたため途中アイゼンをつけました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する