ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1043568
全員に公開
ハイキング
東海

寧比曽(大多賀)から筈ヶ岳は断念

2017年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
8.9km
登り
564m
下り
565m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:02
合計
4:32
距離 8.9km 登り 564m 下り 566m
8:20
68
9:28
9:57
33
10:30
0:00
43
筈ヶ岳・登山道途中
11:13
11:46
64
12:50
0:00
2
12:52
ゴール地点
今年初めての、いつものメンバーでの登山、前日の雨で道路コンディションが悪いが、計画通り行くことにしました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲武から国道153号線を豊田方面へ、トンネル手前を左折して484号線へ(狭い道です)、33号線との交差点で右折、大きなカーブを2つ進と左側に駐車場が有ります。
コース状況/
危険箇所等
よく整備され、道標もしっかりしている、東海自然歩道です。
今回は、前日の雨の為ぬかるんでいて、とても滑りやすい状態でした。
その他周辺情報 国道153号線に、どんぐりの里が有ります。
道路脇の広い駐車場に、車を止め前方左の登山道からスタートです。
2017年01月09日 08:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
1/9 8:15
道路脇の広い駐車場に、車を止め前方左の登山道からスタートです。
この階段を登ります。
2017年01月09日 08:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
1/9 8:17
この階段を登ります。
この様な道を進みます、前日の雨の為か霧が出ています。
2017年01月09日 08:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
1/9 8:20
この様な道を進みます、前日の雨の為か霧が出ています。
亀の甲岩を見つめるメンバー。
2017年01月09日 08:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
1/9 8:24
亀の甲岩を見つめるメンバー。
亀の甲岩、割れ目が亀の甲羅のような模様になっています、2匹の亀が居るようです。
2017年01月09日 08:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
1/9 8:24
亀の甲岩、割れ目が亀の甲羅のような模様になっています、2匹の亀が居るようです。
一寸歩き難い木の階段。
2017年01月09日 08:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
1/9 8:51
一寸歩き難い木の階段。
霧が濃くなってきました、このままでは山頂での展望が期待できません。
2017年01月09日 09:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
1/9 9:03
霧が濃くなってきました、このままでは山頂での展望が期待できません。
前方は霧、木の枝には少し樹氷が。
2017年01月09日 09:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
1/9 9:22
前方は霧、木の枝には少し樹氷が。
少しだけ樹氷。
2017年01月09日 09:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
1/9 9:22
少しだけ樹氷。
滑りやすい登山道を歩き、やっと山頂です。
2017年01月09日 09:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
1/9 9:24
滑りやすい登山道を歩き、やっと山頂です。
山頂の気温は、0度ここでの気温としては温かい方です、
温かい甘酒を飲み体を温めました。
2017年01月09日 09:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
1/9 9:54
山頂の気温は、0度ここでの気温としては温かい方です、
温かい甘酒を飲み体を温めました。
山頂の木です、気温がもっと下がれば、更に綺麗な樹氷になったでしょう、少し残念。
2017年01月09日 09:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
1/9 9:54
山頂の木です、気温がもっと下がれば、更に綺麗な樹氷になったでしょう、少し残念。
山頂には、マウンテンバイクで来ていた人が3名居ました、これから筈ヶ岳経由で下山するとの事でした。
私たちの先に出発しました。
2017年01月09日 09:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
1/9 9:53
山頂には、マウンテンバイクで来ていた人が3名居ました、これから筈ヶ岳経由で下山するとの事でした。
私たちの先に出発しました。
私たちも、筈ヶ岳に向けスタートです。
2017年01月09日 09:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
1/9 9:59
私たちも、筈ヶ岳に向けスタートです。
此処にも少しだけ樹氷が有ります、道は広く歩き易いですが、滑りやすい。
2017年01月09日 09:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
1/9 9:59
此処にも少しだけ樹氷が有ります、道は広く歩き易いですが、滑りやすい。
少し歩くと樹氷は消えています。
2017年01月09日 10:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
1/9 10:09
少し歩くと樹氷は消えています。
筈ヶ岳を目指しましたが、メンバーの一人が体調不良なのと、思った良き急斜面で滑りやすく、今回はここまでで引き返す事にします。
2017年01月09日 10:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
1/9 10:32
筈ヶ岳を目指しましたが、メンバーの一人が体調不良なのと、思った良き急斜面で滑りやすく、今回はここまでで引き返す事にします。
2017年01月09日 10:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
1/9 10:57
2017年01月09日 10:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
1/9 10:58
防火用水には、厚さ10儖幣紊良垢有りました。
2017年01月09日 10:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
1/9 10:59
防火用水には、厚さ10儖幣紊良垢有りました。
戻ってきた、寧比曽の山頂で昼食です。
今日は比較的多くの人が居ます。
2017年01月09日 11:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
1/9 11:21
戻ってきた、寧比曽の山頂で昼食です。
今日は比較的多くの人が居ます。
この時間にやっと霧が晴れて、展望が良くなってっきました。
2017年01月09日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
1/9 11:36
この時間にやっと霧が晴れて、展望が良くなってっきました。
2017年01月09日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
1/9 11:36
2017年01月09日 11:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
1/9 11:37
後は滑りやすい道を、駐車場に戻ります。
2017年01月09日 11:48撮影 by  SH-04G, SHARP
4
1/9 11:48
後は滑りやすい道を、駐車場に戻ります。
体調のあまりよくないfさんより先に、女性陣は足取りも軽く下山しました、前方に駐車場が見えます、先に到着していると思いきや、女性陣が居ません。
2017年01月09日 12:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
1/9 12:48
体調のあまりよくないfさんより先に、女性陣は足取りも軽く下山しました、前方に駐車場が見えます、先に到着していると思いきや、女性陣が居ません。
女性陣は下山時に、脇道にそれて我々を待っていた様です、探しに行こうとしたら電話で、直ぐ近くにいるとの事、たまたま出会った人と前方の近道から下山して来ました。
2017年01月09日 13:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
1/9 13:08
女性陣は下山時に、脇道にそれて我々を待っていた様です、探しに行こうとしたら電話で、直ぐ近くにいるとの事、たまたま出会った人と前方の近道から下山して来ました。
撮影機器:

感想

もしかしたら、山の上は雪が少しは有るかもと、期待もしましたが全く雪は有りません。登山道はぬかるんで滑りやすく、霧の為展望もよくありませんでした。
寧比曽山頂から、筈ヶ岳を目指しましたが、思っていたより傾斜がきつく、ぬかるんでいる為滑りやすく、メンバーの体調もいまいち良く無い様で、引き返すことにしました。
山頂で昼食中に、空が晴れてきて山頂からの展望を、満喫する事が出来ました、ラッキー。

寧比曽からの下山時には、女性陣は元気よく下山し、我々は少しスピードダウンで遅れ気味で下山しました、当然駐車場には女性陣が居ると思いましたが居ません。
女性陣は、本道から脇道にそれたのに気づかず、脇道で遅くなった我々を遅いので待って居たようですが、一人で下山してきた男性に、我々男性二人が途中に居たか聞いたら居なかったと聞き、下山してきた男性に自分達が脇道に居ることを知り、一緒に下山して来るとの電話が有りました。
私は引き返して探しに行こうとしていたので、ほっとしました。
女性陣は駐車場への近道で下山していきました。

ピストン登山で、一度通った道も登る時と降りる時では、登山道の見え方が違いルートを外れることが有ります。

今回の登山でこの事を深く反省させられました、グループは離れすぎない様に行動することがやはり基本ですね。

新年早々ミスをしてしまいました。反省。下山時が危ないということがよくわかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

頑張ってますね!
nakoeさん、新年おめでとうございます。
今年は、暖かいようで、近場で雪があるところ、なかなかにですね。
女性陣とあえてよかったですね。
途中待っているからとか、別行動になると、後で自由が制限されたり、
リスクが増えます。下りは、道間違いをしやすいですから。
今年も、ご一緒したいですね。(g)
2017/1/10 6:23
Re: 頑張ってますね!
gakukohさん、おめでとうございます。
なかなか近場での、雪山に行けませんですね。
分かりやすい山でも、油断すると道間違いをし易いですね。
新年から反省です、別行動をとらず、特に下山時は気を付けないと。
今年も、ご一緒したいと思いますので、よろしくお願いします。
2017/1/10 16:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
寧比曽岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら