記録ID: 1043620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
1983・初日の出山行(奥多摩〜雲取〜飛龍〜丹波)
1982年12月31日(金) ~
1983年01月01日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,887m
- 下り
- 2,594m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:30
天候 | 2日間とも快晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・復路:丹波よりバス、奥多摩駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
この年は石尾根の積雪ほとんどなし。危険・不明箇所など特段ナシ。 飛龍山頂は地味でやや分かりにくく、かつ展望ナシ、禿岩での休憩がオススメ。 |
その他周辺情報 | 当時は丹波にはバス停しかありませんでしたが、その後日帰り温泉「のめこい湯」が出来て、下山後の楽しみが増えました…。 |
写真
感想
毎年恒例の初日の出山行、この年はこちらもお馴染みの雲取山へ。男子2、女子1の「ドリカム」パーティにて、1年納めの大晦日に快晴無風の石尾根縦走、七ツ石へ。年越しハイカーで大賑わいの奥多摩小屋に夕刻到着するも、混雑のため男子2名は土間でシュラフ敷き一泊、こんな形での年越しは生まれて初めて…。翌未明は朝5時起床、ヘッドランプ点け小雲取を越え、こちらも大混雑の雲取山頂へ。素晴らしい御来光に、今年1年幸多かれと祈願。飛龍山までプチ縦走の後、丹波へとつづら折れの道を下り、楽しくも充実した越年ツアーを終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
satonaoさん 今年もよろしくお願いします。
甘酸っぱい気持ちが伝わってきます。
Atsu38さま 早速のメッセージ有難うございます。奥多摩〜奥秩父の足跡つなぎで、どうしても雲取〜飛龍が必須のピースだったため、日時が特定できる34年前の記録を掘り起こしました。(雲取は「今年の山」ですので、再訪しても良いのですが、このところの寒気で小屋・テント泊の気力が湧きません…。)
年末も200山巡りを着実に進められているご様子、何よりです。本年も貴殿のチャレンジと刺激に満ちたレコを楽しみにお待ちしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する