記録ID: 1043805
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺 でカレーうどん
2017年01月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 875m
- 下り
- 879m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大名栗林道手前から雪がありました。 今日は雪でしたが、今後アイスになると思うので、 下山時にはチェーンスパイク等の滑り止めが必要と思います。 大名栗林道から岩茸岩分岐の間で、行と帰りに落石がありました。 注意して歩いて下さい。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 http://sawarabino-yu.jp/onsen.html 今回は利用しませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
月曜午前中には南岸低気圧も過ぎ、午後から晴れ予報。
10時を過ぎても小雨が降り、グズグズと支度をします。
山頂には昼過ぎに着くようにスタートしました。
大名栗林道手前から雲が切れはじめます。
ゴンジリ峠に着くころには雲は多めですが、日差しが射してきます。
雪は1cmか2cmの積雪で、山頂はドロドロだろうと長靴を履いて登りました。
思ったより雪が積もっていて、山頂は20cm位の積雪です。
山頂手前で何組かの方が下山をし、山頂には数組の方が昼を食べています。
カレーうどんを食べ終わり、珈琲を飲むころには皆さん下山していました。
雪の山頂でひとりコーヒーを飲みながら景色を楽しみます。
下山には長靴にチェーンスパイクを着けて下山しました。
岩茸岩から大名栗林道までの間で、行に落石があったので用心して歩きます。
大名栗林道に下る所で20cm大の落石が数個落ちてきます。
行きと帰りに落石があったので、気を付けて通ってください。
思わぬ雪山ハイクを楽しめた、里山ハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人
irohaさん、こんばんは!
少しだけ白銀の?棒ノ嶺で頂くしめじ入りのカレーうどん美味しそうですね。
また、八幡屋の七味が沢山入って格別だったのでは(^^)/
帰路は長靴にチェーンスパイクでしたか!
今度私もカインズのピンスパイク付き長靴を履いて、
赤城山でカレーうどんを頂く事にしましょう
次回のirohaさんの休みの日は晴れますように
ゆうやけさん こんばんは^^
スカイツリーから筑波山や谷川岳を眺めながらのカレーうどんは格別でした
カレーうどんが出来上がるまでに、冷えた体は
入れ過ぎた八幡屋の七味が体を温めてくれました
実はこの日は小沼周辺をスノーハイクして
カレーうどんも好いな〜と考えていました
先日、子の権現に行った時に
ゆうやけさんの膝の完治も願掛けしときました
谷川でゆうやけさんとフワフワラッセル出来る事を願っています(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する