記録ID: 1043974
全員に公開
ハイキング
東海
鞍掛山・岩古谷山(塩津温泉〜和市)
2017年01月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 949m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:59
13:28
ゴール地点
天候 | 晴れ(下山してから雨がぱらついてきた) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道を通るため、よく整備されており危険個所はなし。岩古谷山から堤石トンネルまでは急下りで、鎖場もあり注意が必要。 |
その他周辺情報 | 塩津温泉に何軒か旅館があるが、日帰り入浴は未確認。 |
写真
感想
今年初の山行になります。正月休みで明らかに増えた体重で、どこまで歩けるのか不安もありました。
岩古谷山は今まで何度も行っていますが鞍掛山はまだ行ったことがなく、今回の周回ルートは今までにも計画していたのですが、和市から塩津温泉まで舗装路の移動が嫌でやっていませんでした。本当なら同行者と車2台で行くか、折り畳み自転車でも買うかするところですが、仲間とはなかなか日程が合わなかったこと、自転車を買うのはいつになるのかわからないため、今回実施することになりました。
鞍掛山は眺望がない静かな山でしたが、びわくぼ峠の障子岩や稜線上の御殿岩からの眺望など見どころは満載です。鞍掛山から岩古谷山の稜線は、とにかくアップダウンが多くハードなコースだと思いますが、東海自然歩道ということもありきれいに整備されており、安心して歩くことができます。
岩古谷山は相変わらず素晴らしい眺望の山なのですが、今日は誰もおらず山頂を独り占め。風は冷たいものの、気温は比較的高くのんびり昼食とコーヒーで一休みしました。
下りは堤石トンネルへのコースでしたが、距離は短いものの、いろいろな要素があり楽しいコースでおすすめです。
帰りに四谷千枚田によって、写真を撮ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
隣に止めたジムニーの者です。(^-^)
昨日は雨上がりで滝も水があり、南アルプスもキレイに見えましたね!
私は11時過ぎに着き誰にも会わず、のんびりした山行でした。
岩古谷山だけでしだか、岩場は滑り怖かったです。(笑)
M51さん、こんばんは。
そうだったのですね、11時すぎはまだ鉄塔付近でヘロヘロでした。
大好きなところなんですが、最近は夏場に奴ら(血を吸うしゃくとり虫のような動きをするナメクジ)が出没するらしいので、ちょっと腰が引けてます。
またどこかでお会いできること、楽しみにしてます。
dokugo-jiheiさん、こんばんわ。
鞍掛山山頂標識の上に「熊さん」が居たのですが、今回の写真
冬眠中かしら
私も林道歩きが長いコースだと行きたい山なのに、躊躇してしまいます。
ritaさん、こんばんは。
レコ拝見しました。残念ながら熊さんはいませんでした。昨年の奥三河パワートレイルより前にはいたようですが。登り口などで「熊出没注意」の看板は見かけましたが…
それにしても岩に抱きついている写真、最高ですね。もし偶然見かけたら、熊に会うくらいびっくりしそう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する