記録ID: 1044045
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
雪と蝋梅の宝登山(長瀞アルプスから)
2017年01月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 428m
- 下り
- 423m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(復路)15:22発 長瀞駅−17:07着 所沢駅 秩父フリーキップを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<長瀞アルプス> 雪が降っても特に危険箇所は無いが、雪解けが早く、上からの落雪に注意。 <宝登山への林道> 倒木が2箇所程あった。車両の通行はできないが徒歩では特に問題ない。 <宝登山山頂から宝登山神社> 宝登山山頂付近は積雪量が多い。宝登山神社へのショートカットは標識もほとんど無いので雪の中のトレースを頼りに下山するしかない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ダウン
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
シート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
スイカ
お金
|
---|
感想
宝登山へ蝋梅を見に行こうと思っていた1月9日、関東の山間部ではかなりの雪が降った。最寄の西武線の駅で秩父フリー切符を購入したら、駅員さんに「大雪ですけど大丈夫ですか?」と念を押されてしまう。「秩父鉄道は動いてますよね?」と聞いたら「動いてます」とのことだったので行ってみることにした。トンネルを越えたら秩父の町は真っ白だった。
野上駅から長瀞アルプスを経由して宝登山へ向かったのだが、雪の風情も加わって楽しい雪山ハイクとなった。気温が上がったこともあって、林の中では上からどんどん落雪していて、雪解けは早そうだ。
宝登山の山頂付近はかなり雪が積もっていた。蝋梅もだいぶ咲き始めていて夢中になって写真を撮っていたらあっという間に1時間が過ぎてしまった。下山は雪の中のトレースを頼りに宝登山神社へ下山。長瀞の駅から5分程歩いて、雪の岩畳も見物した。長瀞駅へ戻ると観光用に運行されたいるSLが停車していたので、またまた写真撮影。雪の長瀞を満喫した一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する