記録ID: 1050672
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
快晴の日光社山
2017年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 755m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | ・晴れ ・平均マイナス1度、最低マイナス5度、最高4度 ・風は、稜線でたまに南風5〜10m/s程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・歌ヶ浜駐車場(遊覧船乗り場)に駐車 ・トイレは冬季閉鎖中…。ちょっと手前の、ベルギー大使館別荘の向かいの駐車場のトイレは使えるらしい張り紙が貼ってあった。 ・さらに少し数百メートル進むと道路が冬季閉鎖されているが、閉鎖ゲート前にも駐車可能な様子。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湖畔の遊歩道4匱紊蓮完全圧雪路。アップダウンもほとんどナシ。 阿世潟分岐から峠に登る。阿世潟峠まではトレースがあった。 阿世潟峠でアイゼン&わかん装着。ここから先は、少しアップダウンがあるものの、基本は登り。それなりに急登。今回はトレースなし。先行者は動物のみ。 稜線は、細いところもあるが、そこまで危険なところはないように感じた。 また、稜線を登る一本道で、植生もまばらなので、ルートは分かりやすい。(下山時に動物のトレースに釣られて尾根を間違えて途中まで下りてしまったけど。) |
その他周辺情報 | 中禅寺湖畔に飲食店等あるが、コンビニはいろは坂を下りないとない。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:アルティメイトディレクション ファストパック30
シューズ:スカルパ モンブランGTX
ハードシェル:ホグロフス ロック スピリット ジャケット(不使用)
ハードシェルパンツ:ファイントラック エバーブレスフォトン パンツ(不使用)
ソフトシェル:パタゴニア ナノエア フーディ
ウインドシェル:パタゴニア フーディニジャケット
アンダーウェア:ファイントラック スキンメッシュT
ベースレイヤー:モンベル ジオラインLWロングスリーブ
ミドルレイヤー パタゴニア キャプリーン サーマルウェイト
パンツ:ノースフェイス バーブパンツ
タイツ:モンベル ジオラインLWタイツ
インナーグローブ:マッキンリー インナーグローブ
アウターグローブ:モンベル Outdryレイングローブ
ウィンターグローブ:ブラックダイヤモンド:ソロイスト ロブスター(不使用)
帽子:マムート ストームキャップ
バラクラバ:ファイントラック メリノスピン(不使用)
サングラス:スミス バズー
靴下:スマートウール マウンテニアリング
ゲイター:アウトドアリサーチ クロコゲイター
アイゼン:ブラックダイヤモンド セラッククリップ
ストック:ブラックダイヤモンド トレイル
わかん:エキスパートオブジャパン スノーシューズ
水筒:サーモス 山専ボトル500
水筒:クリーンカンティーン ボトル ワイド インスレート20oz
地図(地形図)
コンパス
笛
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
タオル
ナイフ
カメラ:オリンパス OM-1
三脚
iPhone
|
---|---|
備考 | アクエリアス500ml お湯500ml 行動食:スニッカーズ2本、ショッツ カプチーノ1個 昼食:おにぎり2個 |
感想
那須岳と迷ったけれど、那須岳は天気が悪いかもしれないと思い、前から気になっていた社山へ。
出発が早かったわけではないので、トレースあるかと思ったら、稜線上はナシ…。もっと深雪だったら途中で心が折れていたかもしれませんが、楽しめる程度の積雪量で良かったです。
気温も高く、風も穏やかで、最高の天気でした。
ただ、下山時は漫然と歩いてしまい、違う尾根に足を踏み入れるミス。リカバーに無駄な時間と体力を使ってしまいました…。
そして、私のサングラスはレンズ交換式ですが、下山時にレンズを片方紛失するというアクシデント。しかも山行を終えてサングラスを外すまで、片目がなくなっているのに全く気づかなかった…。一体どのタイミングで無くしたのか(-"-;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する