ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,424,597
111,477,740
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/03/25~2025/04/07
その他エリアのランキング

話題の山行記録

富士・御坂
44135
2025年04月03日
奥多摩・高尾
4880
2025年03月30日
甲信越
66147
2025年03月31日
東北
2193
2025年03月30日
奥多摩・高尾
40113
2025年04月04日
赤目・倶留尊高原
5078
2025年03月29日
東海
52124
2025年04月05日
京都・北摂
44125
2025年04月03日
甲信越
5073
2025年04月05日

新着の山行記録

大峰山脈
36
2025年04月05日
奥多摩・高尾
18
2025年04月05日
東海
231
2025年04月05日
九州・沖縄
6
2025年04月03日
屋久島
552
2025年04月06日
関東
10
2025年04月07日
北陸
201
2025年04月05日
道東・知床
39
2025年04月05日
紀泉高原
441
2025年04月05日
東北
47
2025年04月07日

2025年04月08日 00:09 作業メンバー募集 竹林整備のボランティア募集
2025年04月07日 23:58 常念岳・他 今日の常念岳(常念道祖神)
2025年04月07日 23:55 季節の花 あら川桃源郷〜大阿太高原梨の花
2025年04月07日 23:52 未分類 すべて落選(>_<)
2025年04月07日 22:52 散策 八王子堀之内 隠れ名山
2025年04月07日 22:48 山荘の暮らし 春の雷
2025年04月07日 22:38 未分類 米山(新潟県柏崎市)大平地区 5月上旬より通行禁止
2025年04月07日 22:24 やってみよう サイズダウン
2025年04月07日 22:11 未分類 自己完結って難しいと思ってました
2025年04月07日 21:58 山のグッズ アルパイン スノーシュー 56(長文です)

新着Myアイテム

積雪期登山
スノーシュー
12345
スノーシュー
無雪期登山
ゴアテックスハット
12345
ゴアテックスハット
未分類
Apple Watch Series 10(GPSモデル)- 46mmジェットブラックアルミニウムケースとインクスポーツループ - 先進的なディスプレイ、睡眠時無呼吸の通知、高速な充電、Suica対応、スマートウォッチ、スポーツウォッチ
Apple Watch Series 10(GPSモデル)- 46mmジェットブラックアルミニウムケースとインクスポーツループ - 先進的なディスプレイ、睡眠時無呼吸の通知、高速な充電、Suica対応、スマートウォッチ、スポーツウォッチ
積雪期登山
F1 LT ski mountaineering boots
F1 LT ski mountaineering boots
電子機器
TRUEFREE Clip C10 イヤーカフ型 ワイヤレス オープンイヤーイヤホン Bluetooth5.4|マルチポイント接続/IPX5防水/28時間再生|専用アプリ対応|通勤・家事・オフィス最適|左右自動認識&空間オーディオ|ダイナミックEQ|急速充電|ブラック
12345
TRUEFREE Clip C10 イヤーカフ型 ワイヤレス オープンイヤーイヤホン Bluetooth5.4|マルチポイント接続/IPX5防水/28時間再生|専用アプリ対応|通勤・家事・オフィス最適|左右自動認識&空間オーディオ|ダイナミックEQ|急速充電|ブラック
未分類
TAHOh2 PRO GTX
TAHOh2 PRO GTX
未分類
Garmin GPSMAP 66i, GPS Handheld and Satellite Communicator, Featuring TopoActive mapping and inReach Technology
Garmin GPSMAP 66i, GPS Handheld and Satellite Communicator, Featuring TopoActive mapping and inReach Technology
未分類
SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7III ボディ(レンズなし) ブラック ILCE-7M3
SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7III ボディ(レンズなし) ブラック ILCE-7M3
未分類
SONY(ソニー) 標準ズームレンズ フルサイズ FE 24-70mm F2.8 GM II G Master デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL2470GM2
SONY(ソニー) 標準ズームレンズ フルサイズ FE 24-70mm F2.8 GM II G Master デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL2470GM2
未分類
[グレゴリー] NANO20 ナノ20 チョークホワイト ワンサイズ 153058A545
[グレゴリー] NANO20 ナノ20 チョークホワイト ワンサイズ 153058A545
無雪期登山
Gamma Hoody
12345
Gamma Hoody
ザック・カバン
リックティスプリット20Lバックパック
12345
リックティスプリット20Lバックパック

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
槍ヶ岳山荘(グループの別施設も募集中)
アルバイト/・山小屋運営業務(受付、売店、部屋案内、調理、清掃、建物・設備・機械等の保守・整備、登山道整備)及び従業員サポート
槍ヶ岳山荘グループ
赤石小屋・荒川小屋・百間洞山の家・熊の平小屋
山小屋スタッフ/施設内外清掃、調理補助、接客、屋外作業および付随業務全般
株式会社 特種東海フォレスト
長野県茅野市に位置する八ヶ岳・赤岳鉱泉(標高2,220m) または 行者小屋(標高2,340m)
接客、清掃、調理など家事で行うようなことが主な仕事内容です。 山小屋らしい仕事は、 通年で背中で荷物を運ぶ歩荷 秋には登山道の修繕を行う登山道整備 冬には山小屋周辺の雪かきを行います。
赤岳鉱泉・行者小屋
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート

  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    容易なアクセスで人気が高い大菩薩嶺と、気持ちの良い笹原歩きが楽しい牛奥雁ヶ腹摺山に登るハイキングルート。 歩いていて気持ちの良い尾根道は富士山や南アルプス・道志山系の展望に優れています。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    最後に現われる駿河湾越しの富士山を楽しみに歩く、中伊豆三山の縦走コース。 一部急な登り下りがありますが、ルートは概ね整備されており安心して歩くことができます。発端丈山からの富士山は「絶景」の一言では語れない素晴らしさです。

  • 入門 日帰り 伊豆・愛鷹
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    天城山と言えばアマギシャクナゲの時期が適期とされますが、河津桜が満開になり海の幸も豊富なこの時期もおすすめできます。 できれば1泊して別の山や観光と組み合わせてもいいかもしれません。

  • 初級 日帰り 中国
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    天を突くようにそびえる「三本槍」が特徴的な花崗岩の尖峰。 岩場が多く一見難しそうな山に見えますが、岩場にはしっかりとした鎖が設置されスリルある低山歩きを楽しむことができます。

  • ☃ 雪山 日帰り 槍・穂高・乗鞍
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    厳冬期の上高地。 夏期の装いとはまったく異なるその雰囲気は荘厳そのもの・・・正に神降地。

  • 初級 日帰り 奥武蔵
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    迫力のゴルジュから山頂の桜を目指して登る変化に富んだ山登り。 明るく開けた山頂でのんびりランチでも楽しみましょう。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    天子山塊の最高峰から富士山と南アルプスの絶景を楽しむ尾根歩き。 初心者から山慣れた上級者まで、万人受けする縦走コースです。初冬の澄んだ空気の中、気持ちの良い山歩きを満喫しましょう。

  • 中級 日帰り 奥秩父
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    中央線沿線で一際大きな山容を見せているのが滝子山です。 数多くある登路の中、今回紹介する寂悄尾根はバリエーションルート扱いとなっていますが、全体的によく踏まれており鎖や道標も設置されています。 脱初心者を目指すなら、まずはこのルートでお試しを!

  • 入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    三浦半島の最高峰。低山ながら変化に富んだルートと山頂からの展望は飽きのこない山行となるでしょう。 下山後にもたのしみがいっぱい!

  • 入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    春の穏やかな丘陵地帯をのんびりとハイキング。 河津桜や水仙・菜の花が咲き誇り、陽だまりの中を歩けば素晴らしい休日を過ごすことができるでしょう。 下山後のグルメも楽しみのひとつ!

  • 入門 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    安曇野から眺めると昇り竜のように見える桜の回廊。麓から駆け上がるように咲きはじめる様は、安曇野の風物詩とも言えます。その回廊をたどって登ることができるのが光城山と長峰山。 短時間で登ることができるので、安曇野や松本の観光と合わせて楽しんでみては如何でしょうか。

  • 入門 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東海道五拾三次(作:歌川広重)の「由比」は「さった峠」で描かれたと言われており、そこから望む富士山と駿河湾、そして日本の大動脈となる国道1号線と東名高速はこの国の象徴を凝縮した風景が広がります。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!