記録ID: 1050928
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
後厄の祈祷へ行く、御岳山〜大岳山
2017年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:34
距離 12.2km
登り 1,192m
下り 1,180m
14:12
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカーのホームページは以下の通り http://mtnv.jp/mitake_tozan/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
御岳神社本社からの道は、基本雪道となります。北斜面にはしっかりと雪が残っていますが、踏み固まっているので歩きやすいです。大岳山山頂付近は岩と凍結した雪で滑りやすいですが、岩場に手を使って進むのが無難かと思います。 |
その他周辺情報 | 奥多摩温泉萌黄の湯:今回は見送りましたが今度は是非立ち寄りたいです。 http://www.okutamas.co.jp/moegi/ 定番のつるつる温泉:バス・電車利用なら御岳山から日の出山経由で立ち寄るのが定番です。 http://www.gws.ne.jp/home/onsen/ |
写真
装備
備考 | アイゼンは10爪のやつしか持っていなくて、御岳山・大岳山にはさすがに大げさだろと終始登山靴で進みました。ところどころ凍結した場所で油断しているとツルッといいてしまい、危うく尻もちをつきそうに。 低山ようにチェーンアイゼンやスパイクなど持っておきたいなと反省です。 |
---|
感想
今年は後厄ということで、祈祷をしておこうと御岳山へ行ってきました。ついでに大岳山も登ってきました。
去年は本厄で、熊野古道と熊野本宮大社で祈祷にいって、1年無事に済んだのもあったので、それに味をしめたわけではないけれど引き続き今年も祈祷して厄をはらってもらうよう、節分までにどこか良い場所をと思っていろいろ検索しました。
さすがに去年の様に遠出はできないと思って近場の神社を探していたところ、やはり手頃なところで御岳神社を選択。なんだったらハイキングも楽しもうと大岳山まで足を伸ばしてみました。
最近導入した無線機のチェックも伴ってまったり楽しいハイキングとなりました。
スノーボード背負わずに冬の山登りは初めてだったけどなかなか楽しかった。今度は大山や金時山にでも行って綺麗な富士山を拝みたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する