記録ID: 1051134
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
20170122 甲州古道ハイク〜仲の平から浅間嶺、払沢の滝
2017年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 851m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:35
距離 13.6km
登り 863m
下り 1,244m
15:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の山行は、仲の平登山口から浅間尾根を通って払沢の滝に至るコースです。仲の平登山口から取り付く尾根までの登山道は短い距離ですがやや急な直登。尾根からは、払沢の滝までゆるやかな登山道が続いており、甲州古道と言われる歴史ある道だけあって、道標もしっかり整備され、迷う心配はありません。ただし、浅間嶺の付近等の登山道には、先週の雪が残っている箇所があり注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
コンロ
|
---|
感想
当初の計画では、 浅間尾根の西の端となる風張峠、あわよくば三頭山まで行く予定にしていました。…が、寝坊したため武蔵五日市駅始発のバスに間に合わず…(^_^;)、 私のスピード等を考慮し仲の平登山口からのスタートに変更しました。
尾根沿いを走る登山道は甲州古道と言われるだけあって良く整備されています。場所によっては寒風が吹き抜け寒さを覚える箇所があったり、 雪が残っている北側斜面をトラバースする登山道では箇所が滑らぬよう注意する必要がありました。が、風がなければまさに小春日和の天気、清んだ青空のもと快適な山行となりました。浅間嶺では雪をいただく富士山や間近に見える御前山等が目を楽しませてくれました。
ゴールの払沢の滝は、滝のライブビデオでほとんど氷瀑していない(5%程度)ことはわかっていたのですが、氷瀑はなくとも滝100選に選ばれただけあって見応えがあります。ご参考までに、氷瀑は先週の16日時点で40%くらい出来ていたようですが、週末の陽気で溶けてしまったようです。是非、氷瀑を見たい!しばらく、ライブカメラから目が離せそうにありません。
ライブカメラ http://vill.hinohara.tokyo.jp/takilivecamera/small/cameraB.html
氷瀑状況 http://hinohara-kankou.jp/keppyou/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する