記録ID: 1052737
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
【飯綱山】たっぷり雪の南登山道★北信五岳の「い」
2017年01月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 850m
- 下り
- 838m
コースタイム
天候 | 高気圧!どこへ行っても晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場 除雪されてました トイレは暖房便座です |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒つなぎ場から直登です。 ロープ張ってありました 雪はタップリあります 仏様は雪から出してもらってありました ワカンまたはスノーシューはあったほうが楽です 平日ですがお天気が良いので入山者は10名ほど トレースはばっちりでした |
写真
感想
まみくとい
北信五岳の一つの飯綱山
雪がタップリになるのを待ってました。
高気圧で、どこに行っても晴れてるって事は、景色も最高って事♪
朝は氷点下9度、路面が滑るので遅めの出発が功をなし
トレースもしっかりあって楽チン
山頂では風もなく、のんびりと冬の絶景を楽しめました。
negima
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ネギさん
こりゃまた凄い天気の日に当たりましたねえ!
一冬に何回あるかレベルでしょうね。
いい所に住んでますねえ(笑)
まみくとい、全部言えるもんネ!(笑)
順番変えて、とくいまみにすると女性の名前になりますね。徳井真美。
暇だなあ、俺も(笑)
最初の写真の飯綱山の全貌見ると、かなりキツそう。馬鹿にできませんね、これ。
絶景レコ、堪能しました!
ツカさん、こんばんは^ ^
こんな高気圧な日に家で洗濯してたら後悔します(笑)
まみくとい
この順番は、志賀高原の麓の中野市から見た順番なのです。
とくいまみ 見えるところがあるやもしれません
飯綱山は長野市民の山でして、
小学校の林間学校も、スキー教室も、飯綱山
よって、私の初登山も初スキーも、飯綱山
幼馴染は、林間学校で友達が滑落した(元気でピンピンしてます)
恐ろしい思い出の場所と行ってます
高妻山や戸隠の展望はピカイチ!
いいとこ住んでます
ねぎ様 こんばんは
青い空のもと、素晴らしい景色。やっぱり本場信州の山から見る景色は反則技では?
ねぎ様、貴女の故郷「信濃の国」はすごい所ですね。うらやましい。
こりゃ、四季折々のレポートが楽しみになってきました。
さて、僕はどの季節におじゃましましょうか?悩みますなぁ〜
野沢温泉と「まみくとい」益々期待値UPしました。
スギ様、こんばんは^ ^
この時期、雪が多すぎて行ける山が少ない
長野市にある飯綱山は、雪が少ないほうなんです。
登りながら、北信の伊吹山だなぁって思いました。
名古屋のお友達に北信州の良さを紹介したいと思っております
スギ様も是非、まみくといの何処かへ登るか、眺めるかして頂きたい
冬の景色は素晴らしいのですが、道路が難あり
やっぱり、残雪水芭蕉の春かなぁ
飯綱山は、お墓参りのたびに、登りたいなと
思いつつ、時間が取れず、家族も同行して
くれないので、山ろくの蕎麦を食して帰るだけで
早幾年。
登山だけを目的に出かけたくなりました。
北ア、高妻山もかっこいいですが
ギザギザ戸隠は、一際、かっこいいですね。
お天気と展望に恵まれ
いい休日でしたね。
愛知からは少し遠い飯綱山
でも、通い慣れた地域は以外と近く感じたりしますね
komakiさんには、お花の時期に登って欲しいなぁ
ギザギザ戸隠の壁を横から眺める事ができるのも、飯綱山ならでは
富士山も、けっこう大きく見えるんですよ
更に、新潟の海も見えるかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する