ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1053159
全員に公開
ハイキング
東海

尉ヶ峰〜富幕山

2017年01月27日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
21.4km
登り
1,217m
下り
1,220m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:21
合計
7:02
距離 21.4km 登り 1,218m 下り 1,222m
10:21
5
10:44
10:46
70
11:56
11:58
16
12:14
12:16
34
12:50
57
13:47
13:55
49
14:44
49
15:56
59
16:55
17:01
13
17:14
6
17:23
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
細江公園に駐車
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道です
10:20 細江公園の駐車場に停めて出発です(^^)/
2017年01月27日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/27 10:22
10:20 細江公園の駐車場に停めて出発です(^^)/
曇っているけど寒くないです。
2017年01月27日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 10:24
曇っているけど寒くないです。
ほどなく木をつつく音が聞こえ
コゲラちゃん撮影しました。
2017年01月27日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/27 10:28
ほどなく木をつつく音が聞こえ
コゲラちゃん撮影しました。
すぐに二三月峠の展望台
2017年01月27日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/27 10:38
すぐに二三月峠の展望台
浜名湖が見えて気持ちいいです♪
2017年01月27日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/27 10:39
浜名湖が見えて気持ちいいです♪
2017年01月27日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 10:39
2017年01月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 10:41
またまた木をつつく音で
コゲラちゃん発見。
2017年01月27日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/27 10:46
またまた木をつつく音で
コゲラちゃん発見。
この木です。
2017年01月27日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/27 10:46
この木です。
緩やかで歩きやすいハイキングコースです。
2017年01月27日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/27 10:47
緩やかで歩きやすいハイキングコースです。
何度か車道を横切ります。
2017年01月27日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 10:50
何度か車道を横切ります。
日影だし
2017年01月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 10:52
日影だし
休憩する場所も結構あります。
2017年01月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 10:55
休憩する場所も結構あります。
鳥獣保護区☆
2017年01月27日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/27 11:04
鳥獣保護区☆
今日は杖要らないかぁ?
2017年01月27日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 11:06
今日は杖要らないかぁ?
ハンターもいないし
黒っぽい服着てきちゃったけど
撃たれないわね♪
2017年01月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/27 11:09
ハンターもいないし
黒っぽい服着てきちゃったけど
撃たれないわね♪
2017年01月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 11:16
ここから私有地を通らせていただきます。
2017年01月27日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/27 11:21
ここから私有地を通らせていただきます。
木々の間からチラっと展望。
2017年01月27日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 11:30
木々の間からチラっと展望。
2017年01月27日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 11:34
前に見える山は宇連山かな?
と思ったら…後でがっくり富幕山だったみたい(T_T)
2017年01月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/27 11:42
前に見える山は宇連山かな?
と思ったら…後でがっくり富幕山だったみたい(T_T)
この横を通り
2017年01月27日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 11:44
この横を通り
じゃ〜ん!尉ヶ峰到着。
懐かしのイノシシ親子さん。
4年ぶりです。
2017年01月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/27 11:52
じゃ〜ん!尉ヶ峰到着。
懐かしのイノシシ親子さん。
4年ぶりです。
2017年01月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 11:52
2017年01月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 11:52
2017年01月27日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/27 11:53
しばらく進むと
2017年01月27日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 12:09
しばらく進むと
眺めの良いパラグライダー離陸所。
2017年01月27日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/27 12:09
眺めの良いパラグライダー離陸所。
アップダウンが何度かあって
2017年01月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 12:14
アップダウンが何度かあって
あっ!木々の隙間から
2017年01月27日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 12:39
あっ!木々の隙間から
第二東名が見えます。
2017年01月27日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/27 12:41
第二東名が見えます。
2017年01月27日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 12:42
ここは風越峠。
う〜、、、帰路はここを登るのね^^;
2017年01月27日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/27 12:45
ここは風越峠。
う〜、、、帰路はここを登るのね^^;
車道を渡って富幕山へ!
2017年01月27日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 12:46
車道を渡って富幕山へ!
2017年01月27日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 13:04
花の代わりの癒し=^_^=
2017年01月27日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/27 13:10
花の代わりの癒し=^_^=
おつかれさまって書いてありますが
2017年01月27日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 13:15
おつかれさまって書いてありますが
まだもうちょっと登って
2017年01月27日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 13:33
まだもうちょっと登って
富幕山に到着(^^)/
2017年01月27日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/27 13:42
富幕山に到着(^^)/
時間が気になったので
ちょっと腹ごしらえをして帰ります。
2017年01月27日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/27 13:44
時間が気になったので
ちょっと腹ごしらえをして帰ります。
2017年01月27日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 14:00
水平だけど地味に長い道
2017年01月27日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/27 14:31
水平だけど地味に長い道
風越峠
また登らにゃいかん。
2017年01月27日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/27 14:39
風越峠
また登らにゃいかん。
あっ!!!!
どなたの心遣いか?
疲れてきたので使わせていただきました。転ばぬ先の杖。
ありがとうございました<(_ _)>
2017年01月27日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/27 15:10
あっ!!!!
どなたの心遣いか?
疲れてきたので使わせていただきました。転ばぬ先の杖。
ありがとうございました<(_ _)>
うわっ
夕暮れ時が近い。
2017年01月27日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/27 15:28
うわっ
夕暮れ時が近い。
待っててくれたの?ありがとう♪
2017年01月27日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/27 15:47
待っててくれたの?ありがとう♪
良い匂いがしました(^^)v
2017年01月27日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/27 16:14
良い匂いがしました(^^)v
2017年01月27日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/27 16:14
あれ?
さっきの?
丸いお尻がふたつ。。。
2017年01月27日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/27 16:51
あれ?
さっきの?
丸いお尻がふたつ。。。
駐車場まで後1kmだってのに。
日が暮れちゃうじゃん(;O;)
2017年01月27日 16:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/27 16:54
駐車場まで後1kmだってのに。
日が暮れちゃうじゃん(;O;)
そこ、どいてくれないと帰れません(T_T)
食事中みたいです。
2017年01月27日 16:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
1/27 16:54
そこ、どいてくれないと帰れません(T_T)
食事中みたいです。
二三月峠の展望台でしばし待ってみました。
2017年01月27日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/27 16:55
二三月峠の展望台でしばし待ってみました。
登山道の先の茂みです。
2017年01月27日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/27 16:55
登山道の先の茂みです。
ま〜だ、いる〜(@_@;)
2017年01月27日 16:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/27 16:57
ま〜だ、いる〜(@_@;)
仕方ないので、少し戻って車道を歩いて帰りました。
もうちょっと早く下山しなきゃいけませんでしたね。反省^_^;
2017年01月27日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/27 17:16
仕方ないので、少し戻って車道を歩いて帰りました。
もうちょっと早く下山しなきゃいけませんでしたね。反省^_^;
国民宿舎 奥浜名湖は
金曜の夜だけあって賑わっています。
2017年01月27日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 17:17
国民宿舎 奥浜名湖は
金曜の夜だけあって賑わっています。
17:23 ただいま〜(^^)/
細江公園駐車場です。
2017年01月27日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/27 17:18
17:23 ただいま〜(^^)/
細江公園駐車場です。

感想

今日は、鼻づまりで風邪気味かもと思ったのですが、最近あまり歩いていないので
行くか止めるか迷ったのですが一人でも大丈夫な尉ヶ峰に行こうと遅い出発。
が、行ってみると欲が出てしまい、もう少し先に…と。
そして4年前に行ったコース、尉ヶ峰〜富幕山まで行ってみました。
疲れました。
後少しの所でイノシシ君達に通せんぼされ、闇が迫って焦りました。反省^_^;
おかげで白柳ネーブルを買って帰る予定が閉店で間に合わず。。。
ま、次があるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

イノッシー
yamanekoruruさん、こんにちわ。

10:30スタートからのピストンとは、さすが肝が座ってますね。
本物イノッシー達は夜行性だから「もう人間は居ないだろう」と夕食に出てきたのかな?

この日は竜頭おじさんに会わなかったですか?
2017/1/28 10:16
Re: イノッシー
ritaさん、こんばんは(^^)/
コメありがとうございます。
竜頭おじさんに逢えるかな?と期待していったのですが、逢えたのはイノッシーでした:-O
当日すれ違ったのでは、2人組の女性が2組と単独男性1名の計5名です。
ritaさんのナイトハイク、今思うとドキドキでしたね。
鳥獣保護区ですもの。きっとみんなが見てましたよ(^^ゞ
2017/1/28 19:41
宇連山
はじめまして。
yamanekoruruさんの指摘された写真にはっきり宇連山が写っています。
あの写真の四分の三ほど右側に見える、遠く霞んで見える山がそうです。
さらに拡大できれば、さらに宇連山の右隣に同規模の大きさで、恵那山が見えるはずですが、どうでしょうか。
このコースは変化もあり、とても良いコースだと思います。
写真など楽しませていただきありがとうございました。
2017/1/28 18:04
Re: 宇連山
canopus100 さん、こんばんは(^^)/
そうなんですか!宇連山も写っていたんですね〜♪
そして、恵那山まで。。。
山は見る方向が違うと形も変わりますし、自分の位置が良く分かっていないものですから、まさか恵那山も見えていたなんて思いもしませんでした。
ありがとうございました♪
また教えてくださいね(^^)/
2017/1/28 19:57
アハハ!
るるさん、こんばんは!
 ここは何処だ?・・・ああ、るるさんちの近くなんだな。

ところで、定年退職者でもないのに、平日に一人で20km超もとぼとぼ歩いたんですか! (山歩き依存症だな、これは・・・)
 
 でも、いろんな出会いがありましたね。コゲラちゃんは可愛かったですね。そうそう、この時期、経験不足の新米ハンターが増えているので(行政主導によるハンターの高齢化対策)黒い服装での低山歩きは要注意ですね。
 イノシシ、あいつ、けっこうヤバいですよ。猪突猛進というぐらいで、ツキノワグマよりも危ないという人も。暗くなるのに、なかなかどいてくれなくて、焦りますよね〜。

 まあ、彼らの生活圏に入るのだから、こういうことも仕方ないですよ。
そうそう、お嬢さんと一緒でなくてよかったですね。きっと、二度と山には付き合ってくれなくなる。

PS:今回は、「おかえり〜」は言ってくれなかった?
2017/1/28 20:31
Re: アハハ!
いーぐるさん、こんばんは🙋
コメントありがとうございます🎵

ですよね〜平日に一人でとぼとぼさ迷ってたら、きっと若年性のあれ?山徘徊?と誤解されますかね😆いえ、将来かも。

里山は年中イノシシに出くわすので怖いです。なぜあんな肥えた体で猛ダッシュができるのか不思議。黒っぽい服で行ってしまったから彼等は私に気がつかなかったのでしょうか?食探しに夢中だった?それとも同類に見えた?
とにかく、山の動物に遇えるのは楽しいけど最後に緊張した山歩きになりました😆
2017/1/28 23:21
残り香
yamanekoruruさんこんにちわ!

安心・安全なこのコースは冬にはぴったりですね^_^
でもあの時間からピストンしちゃうってスゴイですね!確かに片道だともう少し…って気分ですけど、風越峠の登り返し思うと躊躇っちゃうんですよねぇ(^_^;)
この間行った時は生き物の気配は無かったけど…三河ブラックの残り香で寄せ付けちゃった?
2017/1/29 9:47
Re: 残り香
abarenecoさん、こんばんは(^^)/
コメントありがとうございます。
あの翌日仕事で死んでました〜(T_T)
いっぱい歩いて気持ちは満足しましたが、体が着いていきませんでした。
abarenecoさんがこの前行った時は、雪でしたね。
きっと身を寄せ合って暖をとっていたのでしょうね。
モニュメントになっているくらいだから、尉ヶ峰はイノッシーの山なんですよね♪
2017/1/29 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら