記録ID: 1053512
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山からイハイガ岳
2017年01月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:44
距離 11.9km
登り 1,081m
下り 1,083m
12:06
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
色々思案した結果、今日の晴天登山はここに!
7時過ぎで駐車場がいっぱい気味。
トレースは竜王山分岐までで、その先は深くても脛辺りまで。
なのでイハイガ岳まではサクッと行けました。
下山時に数えきれない程の多くの登ってくる方とすれ違い、駐車場がどうなってるのかとビビりながら下山しましたが、やっぱりエライ事になってました!!
さすが人気のある山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
こんばんは
ご案内いただいてから3年ですね。
いまだ、その先に進めていませんが、今年こそ、雨乞までつなげたいです。
こんばんは!
モンブランは待機中ですか
きっと出動したくてウズウズしてますよ!!
ようやく、わかんを履いて、歩けそうです。
岩籠山にお誘いいただき、登ってきます。
今日はいられた方は、途中までだったそうですので、残りがんばってきます。
ryuji1700さん、初めまして。
イハイガから帰ってこられるとき稜線でお逢いしたかと。
綿向山は結構な人出でしたが、流石にお逢いした辺りは静かでしたね。天気も良く雪景色も堪能できました。
あの日、イハイガへ向かったソロの男性が道迷いとのことで消防隊が出動したような…帰りのR477ですれ違いました。
よかったら履いておられたスノーシューの型番等、教えていただけると嬉しいです。
アイゼンからスノーシューへ履き替えるのも邪魔臭いもので、アイゼン履いたまま履けるワカンもいいな〜と考えたこともありますが長短ありますし、履いておられたスノーシューに興味がありまして。
稜線も微風で最高の天気でしたが、あの後に遭難事案が発生してたんですね。
大丈夫やったんでしょうか?
歩きたいようにトレースを付けましたが、そんな変な跡は付けてはないのですが・・・
カンジキですがスーパーカンジキという樹脂製のワカンです。
なかなかの優れものですよ!
しかしながらアイゼンと同時装着は出来ません。
装備としてアイゼンは持ちますが当日の雪のコンディションですと七合目まではツボ足。そこからスーパーカンジキを履きました。
早々に、ご返答ありがとうございました。
「スーパーカンジキ」了〜解です。
使っているTSLのスノーシューは、ヒールリフターが付いてますがお逢いした辺りの急登では辛いもので。次はどんなのがいいかなと考えておりました。
イハイガへのトレースって1本だけだったと思うんですけどね??(途中までしか見れてませんけど)天気も良くガスもなかったので稜線ルートはハッキリしていたと思いますが…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する