記録ID: 1054117
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
湯の丸山
2017年01月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 263m
- 下り
- 370m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースありましたが少し踏み込みました。軽アイゼン使用。 |
写真
撮影機器:
感想
(-k)久しぶりに快晴の湯の丸山に行ってきました。
標識など新しくなってました。
山頂は期待通りの絶景でした。空気が澄んで凛としたアルプスが見渡せ
嬉しい、最高でした。
(ich)今日は踏み込みを覚悟で歩こうと思いましたが思いのほか踏み込まず何とか頂までの散歩ができました。久しぶりの大展望が満喫でき歩く自身になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
昨年初めて登った(登れた)湯の丸山、
眺望が素晴らしい山で驚きました。
天気がいいと、さらに素晴らしいですね。
登りはワンピッチでゆけたそうですので、徐々に回復されていると感じます。
私もなんとか6掛けくらいまでは戻ったかな? というところです。
背中の痛みは消えませね。
いちげさん、焦らずにボチボチやってください。
gankoさん こんばんは
山頂まで行けるかと心配していたのですがなんとか到達しました。ザックが背中に当たると痛いので背負わずカメラだけを持ちました。(-k)に感謝です。
2時間くらいは連続して歩けるようになりました。
雪道はまだまだ疲れます。私はまだ5割になってないかも。ピリピリという痛みはなかなか消えませんね。焦らずボチボチですね。
ichigeさん、−kさんこんにちは。
絶景の湯の丸山に行って来ましたね。眺めているといつまでたっても飽きません。おめでとうございます。
それだけ歩ければ十分です。徐々に回復しているようですね。無理はしないように。
yamayuriさん、おはようございます。
山は天気が一番ですね。本当に最高の眺望でした。
それだけで、いろいろ、すっきりしました
ichigeさん
こんにちは
すばらしい眺望でしたね。
面白いことに同じ時間に同じ山二人してを眺めていました。
いいですね、眺めの良い山は
楽しみです。ご一緒出来る日が。
iiyuさん、おはようございます。
久しぶりに湯の丸山に行きました。たくさんの人が登ってました。
お手軽で展望が良くいい山だと実感しました。
凜としたアルプスは最高でした。
また、よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する