浜名湖西と湖北の絶景トレイル 2時間ハンデでどこまで行ける?
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:09
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 2,277m
- 下り
- 2,203m
コースタイム
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 10:10
でも、登りは走ってません。というか走れません(^_^;) 平地及び下りは走り(まあ早歩きよりちょっと速い感じくらいだけどね)
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り〜細江公園からgontaさんに天竜浜名湖線気賀駅まで送ってもらった。ありがとうございました。気賀駅から天竜浜名湖線で東海道線新所原駅へ。そこからJRで帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般走りやすいトレイル。あえて歩きにくかった場所を言うとすると、宇利峠に下る急坂。 赤岩自然歩道の一部は木の伐採のため通行注意の案内表示あり。 また、富幕山の山頂西側の一部は、森林伐採のため通行止め表示があったが、土日は作業してないため通行できた。 こう長いトレイルなので、迷う場面も無くはないが、GPSの確認で事足りた。 水場は無し。今回はあまり飲まなかったので1.5リットルハイドレーションで半分くらい使っただけだった。 |
その他周辺情報 | 細江の国民宿舎〜外来入浴510円。浜名湖の展望が良いお風呂。 赤岩自然歩道に入る前、豊橋市街地にコンビニあり。 |
写真
今回は、gontaさんとやすぶんさんに事前に連絡をとり、ほぼ同ルートを。僕は遅いので2時間程勝手にハンデをもらいスタート(^_^;)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
ハイドレーション
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
ヤマレコ見てたらgontaさんが浜名湖の新所原から細江まで(距離約40キロ累積約2千m)を計画しており、このコースの後半部分(絶景トレイル)は行ったことが無いので、行ってみたいと思っていたところ、やすぶんさんも行かれるそう。これは行かなきゃと思い決断し、今回はトレランスタイルで行きます(^_^)
しかし、数々の大会に出場・完走・タイムも凄いgontaさん&やすぶんさんの走りに自分がついていけるわけがない。今回も自家用車使えないし、新所原に朝6時頃に行けないので、前日夜に豊橋市内のネットカフェで時間をつぶし、ほぼ新所原からの距離に匹敵する赤岩自然歩道から取りつくことにした。
ただし、出発時間はネットカフェ4時。取りついたのは4:32.ほぼ2時間のアドバンテージで、この二人の怪物(このコースを楽しみながら8時間以内でクリアする人達)に先行し続けられるかが今回のテーマ。
日の出は6:50分頃。最初の3時間はヘッデンをつけて進みます。かなり冷え込んでいて、少し休むと汗冷えするので早く暖かくならないかなあと思って進んだ。日が昇ると天気も良く、かつ風がほとんどないのが嬉しい。そして、僕でも走りやすいトレイルが続く。でも登りは普通の登山者に変わり、歩いて上がりました。
宇利峠が行程の半分で、ここでタイム差が1時間ほどに半減。想定より早く追いつかれそう。合流してからのスローペースで迷惑を掛けられないので、なるべくゴールに近いところで追いつかれたいと思い、バテた体に鞭打って踏ん張りました。
宇利峠から細江側は、ペースを維持するために辛く進む中でも、さらに見通しが良くなり、雨生山から金山の笹の中を歩くトレイル、富幕山山頂付近からの南アルプス・富士山、グライダー発着場からの浜名湖、全般に整った自然歩道を堪能しました(^_^)
ほぼゴールが見えてきたところで、いよいよ追いつかれる瞬間がやってきた。二三月峠展望台で休んでいたら、やってきましたgontaさんとやすぶんさん。2時間のハンデはちょうどだったです(^_^)
その後、3人で細江の国民宿舎で入浴。トレランのこといろいろ教えてもらいました。これからもご教授よろしくお願いいたします\(^-^)/
帰りは、gontaさんに気賀駅に送ってもらい、そこから帰宅しました。充実した一日だったなあ(^_^)
もう凄すぎて(@_@;)です<m(__)m>。
一緒にダイトレ・・・行って貰えそうにありません
年始から酷い毎日を過ごしており、未だ始動出来ておりません
京都マラソンも赤信号が点滅しております(笑)。
shinさんもすぐにフルマラソンでしたね
雲の上の人になられてしまいました
私はどうすれば良いのでしょう・・・
HIDEさん、こんばんは(^_^)
今回はバリバリのトレイルランナーとご一緒しました(^_^)でも、ご一緒と言いながら最後の最後ですけどね(^_^;) それまでは情けない顔して歩いていたんですがね(^_^;)
上を見たらきりが無いですけど、でも近づいて見たいとは強く思った日でした。
平日は、寒くなってトレーニングサボりがちなので、週末はガッツリ行かなきゃと思いトライしてます。来週は口熊野マラソン頑張ってきます。でも今の仕上がりだとサブ4微妙です(^_^;)来週は楽しいレコかけたら良いなあ(^_^;)
ダイトレは必須ですよ〜(^_^) でも京都とか黒部とか優先してくださいね(^_^)
こんにちは〜。
またまたスゲー事やってますね。どこまで行けるか?なんて・・・若いってうらやまし〜。
鉄道を使うと車より自由がきく事ありますね。なんせスタート地点に帰らなくていいから・・。いつもその方法ばかり考えてるマイカーでの縦走登山みたいに悩まなくてね。
えっ?次はまたフルマラソン?shinさんのレコに私なんかがコメントしていていいんでしょうか?
shigeさん、こんばんは(^_^)
長いのは慣れたのかあまり気にならないんですが、今回は、心拍系が結構ハードでした。
この冬は、初マラソンから始まりペースを意識した企画が多くなってきてます(^_^;)
夏にアルプスで、もう一山行きたいために頑張ってますが、どうなることやら(^_^;)
そうなんです。マラソンまた行ってきます。サブ4という目標立てちゃったんで(^_^;)でも厳しいかな(^_^;)
コメント、ドシドシよろしく(^_^) ジョイントしましょうね(^_^)
shinさんのレコが見たいのでコメントはドシドシさせて頂きますが、ジョイントは謹んでお断りしま〜っす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する